千と千尋の神隠しのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。14ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 セ行
 > 千と千尋の神隠しの口コミ・評価
 > 千と千尋の神隠しの口コミ・評価 14ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

千と千尋の神隠し

[セントチヒロノカミカクシ]
Miyazaki's Spirited Away
(Sen and the Mysterious Disappearance of Chihiro)
2001年上映時間:125分
平均点:6.42 / 10(Review 888人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-07-20)
アドベンチャーファンタジーアニメファミリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-06-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督宮崎駿
カーク・ワイズ(英語吹替版)
助監督高橋敦史
宮地昌幸
柊瑠美荻野千尋(千)
入野自由ハク
夏木マリ湯婆婆/銭婆
菅原文太釜爺
沢口靖子千尋の母(荻野悠子)
内藤剛志千尋の父(荻野明夫)
上條恒彦父役
小野武彦兄役
玉井夕海リン
神木隆之介
中村彰男カオナシ
我修院達也青蛙
大泉洋番台蛙
安田顕おしら様
山像かおり
山本道子
塚本景子
山本郁子
佐古真弓
戸次重幸
斎藤志郎
デイヴィー・チェイス荻野千尋(千)(英語吹替版)
スザンヌ・プレシェット湯婆婆/銭婆(英語吹替版)
デヴィッド・オグデン・スタイアーズ釜爺(英語吹替版)
ローレン・ホリー千尋の母(荻野悠子)(英語吹替版)
マイケル・チクリス千尋の父(荻野明夫)(英語吹替版)
ジョン・ラッツェンバーガー青蛙(英語吹替版)
原作宮崎駿
脚本宮崎駿
音楽久石譲
新日本フィルハーモニー交響楽団(演奏)
スタジオジブリ(音響・音楽制作)
作曲木村弓「いつも何度でも」
主題歌木村弓「いつも何度でも」
撮影奥井敦(映像演出)
製作氏家齊一郎
星野康二
日本テレビ(「千と千尋の神隠し」製作委員会)
徳間書店(「千と千尋の神隠し」製作委員会)
東北新社(「千と千尋の神隠し」製作委員会)
電通(「千と千尋の神隠し」製作委員会)
三菱商事(「千と千尋の神隠し」製作委員会)
ウォルト・ディズニー・ジャパン(「千と千尋の神隠し」製作委員会)
遠谷信幸(「千と千尋の神隠し」製作委員会)
製作総指揮徳間康快
ジョン・ラセター(英語吹替版)
プロデューサー鈴木敏夫
市川南〔製作〕(宣伝プロデューサー)
制作スタジオジブリ
奥田誠治(制作担当)
配給東宝
作画高坂希太郎(作画監督)
安藤雅司(作画監督)
百瀬義行(原画)
マッドハウス(作画協力)
Production I.G(作画協力)
金子志津枝(原画)
米林宏昌(原画)
田中敦子〔作画〕(原画)
小西賢一(原画)
大杉宜弘(原画)
錦織敦史(動画)
山下高明(原画)
山下明彦(原画)
古屋勝悟(原画)
シャフト(動画協力)
美術武重洋二(美術監督)
小倉宏昌(背景)
山本二三(背景)
真野薫(タイトル)
男鹿和雄(背景)
保田道世(色彩設計)
編集瀬山武司
録音井上秀司(整音)
西尾昇(デジタル光学録音)(デジタル光学録音)
上田太士(光学録音)
東京テレビセンター
若林和弘(録音演出)
その他森吉治予(海外プロモート担当)
IMAGICA(現像)
糸井重里(キャッチコピー【ノンクレジット】)
久石譲(指揮・ピアノ演奏)
読売新聞社(特別協力)
あらすじ
トンネルのむこうの町で、千尋は両親と訪れた時に、不思議な事が起きた。両親は豚に千尋は不思議の国に。千尋はその不思議の国で働くことになるのだが。。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233343536373839
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
517.絵やキャラクターはやはり面白い。八百万の神様が集まる温泉のシーンは、山ほど出てくる風変わりな神様と色の洪水で見ていてワクワクした。そこに4点。よかったのはそれだけで、肝心の物語のほうは、私はペケ。どうしてただの小学生が、最後になるとこうも神懸かるのだろう。終わりに近づくにつれ理解しにくいセリフが続き、説教くさくなってくる。最後の「お父さんとお母さんは・・・」のところでうんざり。何が言いたいんだかわからなかった。私に理解能力がないんでしょうが、もののけ姫につけこれにつけ、こんなに小難しい話にする必要あるのだろうか。同じ説教くさくても初期のナウシカやラピュタは見所シーンがあってもっと楽しめたのに。ある雑誌で「この映画を見て感動しない人は、日本人じゃない」とのたまった人のことが書いてあった。大きなお世話だ、私は感動ゼロだった。
のはらさん 4点(2004-01-15 02:22:31)
516.単純に面白かったです。でも、彼のテーマである、「自然環境」とかが、もののけよりも伝わりにくかったのが残念です。でも、キャラクターに温かみがあってとても魅力がありました。
暇人さん 6点(2004-01-12 11:13:27)
515.うん、おもしろかった。絵も綺麗だったし、そこそこ感動。思うところもありました。ハクの名前がわかって二人で空を落ちていくシーンが印象的でした☆
グングニルさん 7点(2004-01-11 20:22:00)
514.宮崎駿という人は、手や言葉が追いついてこないくらいの大小さまざまなアイデアが頭の中にたくさんあって、描いても描いても描き足りないんだろうなぁ...と、道案内をしてくれる一本足の電気スタンドみたいなやつを見たときに感じました。
ぽめさん 7点(2004-01-11 13:40:59)
513.名前を奪って相手を支配するというのはやはり興味深いですね。アメリカで公開すべきではなかった気がします。すみません、このレビューに20分かかりました。あ~久しぶりに頭使った…
40円さん 8点(2004-01-09 16:45:39)
512.宮崎アニメの中では決して「当たり」では無い作品。ちょっとグロいし・・・個人的には駄目だ。メッセージ的なものも伝わってこなかったし
ワトソン君さん 3点(2004-01-07 21:36:32)
511. 「もののけ姫」「千と千尋」と設定こそ違うものの「生」を扱っている、という意味で世界観は同じような気がします。ここへ足を踏み入れたジブリが、次はどこへ舵をきるのか、次回作に期待です。
 また「生」だったら、ちょっと飽きてしまうかもしれません。
映画の味方さん 7点(2004-01-06 22:18:06)
510.もはや『宮崎』、『ジブリ』はブランドに成り下がってしまったのだろうか。アメリカでは売り上げトップ20にも入れなかったのに大成功と大々的に報道するマスコミとジブリのプロデューサーに不信感。実際海外においては大友克広や押井守のほうがずっと評価が高い。ではなぜ売れなかったのか。答えは簡単、つまらないからである。売り上げでその作品を評価するのは間違っていると思うが、この作品は内容的にみても監督の自己満足映画に過ぎない。昔のジブリ作品はもっとシンプルで力強く、メッセージが観る人にストレートに伝わってきた。しかし最近のジブリは明らかに間違った方向に進んでいる。分かりずらい設定、複雑なストーリー展開や人物描写が神秘的でさも凄いことのように持ち上げられている。果たしてこれがジブリの作品では無かったら本当に売れたのであろうか。公開する前から凄い凄いと騒ぎ立てる異常な過熱報道が無かったらどうだったのだろうか。ジブリを批判することが悪いことのような風潮が世間にはあるが好きだからこそ批判することも大切なのではないだろうか。このまま行けばジブリの時代もそう長くは無いと思う。
КОФЕ さん 1点(2004-01-05 21:52:04)(良:5票)
509.空想世界から現実にもどるパターンは見終わったあとホワ~ンとしますね。私はこういうの好きです。
 バースさん 10点(2004-01-01 01:12:12)
508.アメリカ人の友人夫妻がこれをアメリカで見たらしく、ものすごく感動していました。私は彼らに「日本版マトリックスは千と千尋と陰陽師だ」と説明しておきました。スミマセン。それはさておき、娘が3歳のときに見たのですが、おやつばかりバリバリ食べていると「豚になるよ」というと、ぴたりと止めるので効果覿面。
エセ・ルイス・ブニュエルさん 8点(2003-12-31 00:16:08)
507.子供たちにおすすめ。
TUさん 9点(2003-12-27 15:55:01)
506. アニメは苦手なんだけど、これは絵も綺麗し良かった。1年に1回ぐらいはアニメもいいかな。
長尾 景虎さん 8点(2003-12-27 12:45:27)
505.どこが面白かったかといわれてもよくわからないが、見終わった後素直に面白かった~と思った。千に影響されて変なこと考えず素直になってしまったのかも。
スミスさん 8点(2003-12-27 04:51:08)
504.「キャラクター大博覧会」でない、キャラクターそのものの魅力があってこそ宮崎作品がここまで世界に愛される理由になったと思っていたんだけど、この作品では世界観を作り込むので精一杯な感じ。これが様々な賞を獲得するってのが個人的にはようわかりません。
しゃららさん 5点(2003-12-24 11:36:06)
503.画が綺麗だと思いました。世界観とキャラクターが素晴らしい!!千尋がどんどん強くなっていくので、気持ち良かったデス。
M・Mさん 8点(2003-12-22 22:38:17)
502.見た直後は良かったと思ったけど、しばらくたってみると世間の評価は何であんなに高かったのだろうと思ってしまう。
ボーリックさん 6点(2003-12-21 01:08:22)
501.なかなかむずかしい作品ですね。だけど、宮崎さんらしい個性あるキャラたちがそろっていて良かったです
jobさん 7点(2003-12-20 10:12:28)
500.宮崎駿の作品の中では、メッセージ的な物が伝わってこなかった。
ボバンさん 3点(2003-12-20 01:37:50)
499.世界観やキャラクターがつくりこまれていて、さすが宮崎駿!という感じでした。後半のストーリーが正直ものたりないかな・・・と思ったりもしたけど、千尋はかわいいしハクはかっこいいので8点です!
めめこさん 8点(2003-12-18 23:44:19)
498.すごい大ヒットを巻き起こした映画ではあるけれど、まさに可も不可もなくって映画ですね。大体、私ってこんな感じの映画を自分から進んで見るタチじゃあないんですよ。で、大ヒットしたって言っても、ずっと敬遠してて、でもTVでやった時に、まあたまには悪くねえなって感じで見たんですよ。さて、映画ですが、それなりに良いところはありましたが、悪いところも結構あります。【良い所】ストーリーの展開がそれなりに面白い。自分から見ようとは思わないけど見たくないレベルじゃありません。あと声優に大女優・沢口靖子が参加している所も好きです。【悪い所】話自体が子供っぽすぎる!!キャラクターもダサいです。あと『もののけ姫』みたいに派手なシーンやスリルのあるシーンが無いのにやたら時間が長くて少し眠くなります。だからジブリではまだ『もののけ姫』の方が好きです。ま、ジブリアニメから映画を見始めた映画少年&ジブリしか見ていないお子ちゃまにはウケるんでしょうが、私は最初に見た映画がスタローン&ストーンの「スペシャリスト」という、非常に大人な趣味の映画少年なので(自分で言うな)、こういう映画は私には向いてないと思っておきます。でも、まあたまには悪くないかもね。点数は微妙な映画って事で5点にします。
ポール婆宝勉(わいけー)さん 5点(2003-12-18 22:26:36)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233343536373839
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 888人
平均点数 6.42点
0171.91%
1252.82%
2293.27%
3444.95%
4687.66%
510611.94%
612614.19%
713114.75%
814516.33%
911613.06%
10819.12%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.09点 Review31人
2 ストーリー評価 5.94点 Review50人
3 鑑賞後の後味 6.22点 Review48人
4 音楽評価 7.06点 Review50人
5 感泣評価 5.06点 Review32人
chart

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
長編アニメーション賞宮崎駿受賞 
長編アニメーション賞鈴木敏夫受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS