やかまし村の子どもたちのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ヤ行
 > やかまし村の子どもたちの口コミ・評価
 > やかまし村の子どもたちの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

やかまし村の子どもたち

[ヤカマシムラノコドモタチ]
Alla vi barn i Bullerbyn
1986年スウェーデン上映時間:90分
平均点:7.53 / 10(Review 34人) (点数分布表示)
ドラマシリーズものファミリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-10-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ラッセ・ハルストレム
高田由美(日本語吹き替え版)
島本須美(日本語吹き替え版)
冬馬由美(日本語吹き替え版)
高山みなみ(日本語吹き替え版)
佐藤智恵(日本語吹き替え版)
かないみか(日本語吹き替え版)
秋元羊介(日本語吹き替え版)
塚田正昭(日本語吹き替え版)
さとうあい(日本語吹き替え版)
川島千代子(日本語吹き替え版)
北村弘一(日本語吹き替え版)
水鳥鉄夫(日本語吹き替え版)
峰恵研(日本語吹き替え版)
佐々木るん(日本語吹き替え版)
藤本譲(日本語吹き替え版)
池本小百合(日本語吹き替え版)
原作アストリッド・リンドグレーン
脚本アストリッド・リンドグレーン
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
9.子どもって、ほんとうはこうやって大人になっていくもの。でもそれが幸せそうに見えるってことは、今の私たちが少し不幸なのかもしれない。子どもは生まれる場所も選べません。やかまし村よ、永遠なれ。
Bridgetさん 8点(2003-08-22 02:14:04)
8.子供たちは,本当に楽しそうですね.スウェーデンの土地柄,お国柄が何となく伝わってきます.精神的に消耗して安らぎを求めたいときにピッタリの映画です.
LB catfishさん 9点(2003-08-09 01:13:21)
7.こんなところへ行ってみたい、と思わせてくれた映画でした。
ディーゼルさん 8点(2003-07-26 21:46:17)
6.やかまし村は現代における清涼剤、郷愁に浸るも良し、子供の笑顔に癒されるのもまた良し。大きな事件ひとつ起きず、のどかな時間だけが過ぎていく。終始子供の視点で描かれている点も好感を持てる。たわいもないことで一喜一憂する子供、好奇心旺盛な子供達は自然に存在する生き物、植物なんでも遊びに変えてしまう。こう見てると、遊びは提供されものではなく、自ら探すものであることがわかる。ラッセ・ハルストレムが本当に撮りたいのは、こういった映画なのだろう。もう一度、母国が舞台の作品も見たいものだ。最後に続きが見たいと思った方、続編「やかまし村の春・夏・秋・冬 」を見ましょう、その後のやかまし村が見られますよ。
ゆたKINGさん 7点(2003-04-25 17:34:44)
5.いい映画。映像が繊細素朴で美しく、子供たちがいきいきしてる。スウェーデンの風習を見るのも楽しい。小さな村のあたたかな静寂が、心癒してくれる一本。
おもちさん 8点(2003-04-08 23:25:28)
4.ごめんなさい、平均点下げちゃって・・・。「ロッタちゃんはじめてのおつかい」の後に見たんですが、原作者が同じだけあってトーンが似てますね。子供たちが瑞々しくて良いですね(特にアンナが中山エミリ似で可愛い)。男の子も女の子もすっぽんぽんで川遊びしたりしてて「おや、まだ異性を意識してないのかな?」と思ったら実は女の子の方は相手を意識してるんですねー。きっと何年かしたらあの干草小屋でデートとかするんだろな~。基本的には淡々としてるんですが「悲しいような楽しいようなヘンな気分」とか「目が悲しそうだったから(ザリガニを逃がしてあげた)」とか時々ハッとさせられる台詞が出てくるのがいい。最後、夏休みの終わりと共に映画も終わるところがしみじみ切ないです。
ぐるぐるさん 8点(2003-02-26 22:16:25)
3.なんかほのぼのしててとてもよかった。友達に薦めてもなんだよそれって言われるので、これを見てしまったあなた!とにかくみてちょ
希望が丘さん 10点(2003-01-27 23:19:18)
2.地味だけどいい作品。風景も奇麗だし、民謡っぽい音楽も◎。スウェーデンの田舎に住む子供たちの生活を淡々と追うだけのストーリーなんですが、これが面白くて笑っちゃいます。小さい頃、子供同士で集まってかくれんぼやごっこ遊びをしたり、お化けが出ると噂の怪談スポットを見にいったり、家族でキャンプに行ったり……などという記憶をお持ちの方にはたまらない逸品です。もっと沢山の人に観てもらいたいな。
三尾さん 10点(2002-12-18 14:45:25)
1.スウェーデンの美しい風景と、子供たちの瑞々しい演技が相俟って、見ている者に安らぎを与えてくれる作品です。
バムセさん 10点(2002-09-01 11:20:04)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 34人
平均点数 7.53点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
412.94%
512.94%
6514.71%
71029.41%
81029.41%
938.82%
10411.76%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.66点 Review3人
2 ストーリー評価 5.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.66点 Review3人
4 音楽評価 6.00点 Review4人
5 感泣評価 5.00点 Review1人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS