時をかける少女(2006)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ト行
 > 時をかける少女(2006)の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

時をかける少女(2006)

[トキヲカケルショウジョ]
The Girl Who Leapt Through Time
2006年上映時間:98分
平均点:7.24 / 10(Review 271人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-07-15)
SFラブストーリーアニメ青春もの学園もの小説の映画化
新規登録(2006-07-27)【十人】さん
タイトル情報更新(2023-04-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督細田守
仲里依紗紺野真琴
石田卓也〔俳優〕間宮千昭
板倉光隆津田功介
垣内彩未早川友梨
谷村美月藤谷果穂
関戸優希紺野美雪
立木文彦福島先生
山本圭子坂のおばさん
反田孝幸加藤
松田洋治高瀬宋次郎
中村正[声優]老守衛
原沙知絵芳山和子
相沢恵子
原作筒井康隆「時をかける少女」(角川文庫刊)
脚本奥寺佐渡子
音楽吉田潔[音楽]
美野春樹(ピアノ演奏)
岡田こずえ(音楽プロデューサー)
ポニーキャニオン(オリジナルサウンドトラック)
作詞奥華子「ガーネット」 「変わらないもの」
作曲奥華子「ガーネット」 「変わらないもの」
編曲佐藤準「ガーネット」 「変わらないもの」
主題歌奥華子「ガーネット」
挿入曲奥華子「変わらないもの」
撮影旭プロダクション
製作川島晴男
川崎代治
角川書店(「時をかける少女」製作委員会)
ハピネット・ピクチャーズ(「時をかける少女」製作委員会)
角川映画(「時をかける少女」製作委員会)
製作総指揮角川歴彦
企画丸山正雄
制作マッドハウス(アニメーション制作)
配給角川映画
作画貞本義行(キャラクターデザイン)
石浜真史(作画監督)
名倉靖博(作画監督補佐)
高橋英樹[作画](原画)
長谷川眞也(原画)
荒木哲郎(マスコットデザイン)
久保田誓(作画監督)
今井一暁(原画)
山下高明(原画)
青山浩行(作画監督)
中鶴勝祥(原画)
亀井幹太(原画)
平田敏夫
美術山本二三(美術監督)
鎌田千賀子(色彩設計)
小倉宏昌(背景)
平田秀一(背景)
男鹿和雄(背景)
加藤浩[美術](背景)
編集西山茂
録音東京テレビセンター(整音スタジオ)
その他IMAGICA(デジタル&フィルムラボ)
あらすじ
性格はアクティブだけど、ごくふっつーの高校生、紺野真琴。いつも通りに二度寝して、いつも通りに学校まで自転車でダッシュ。普通の生活、普通の暮らし。だけどその日は気付いたら歯車が狂っていた。ある瞬間に時間が戻ってしまったのだ。自分のタイムリープ能力を発見した彼女は一日前の世界に戻って、妹に食われてしまったプリンを先制奪取し…古典的SF小説の別解釈版。気持ちいいほどにバカで無計画な、かつてないタイムトラベラーがここに誕生。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
31.この映画を見てない人に説明するときに、「女子高生がタイムリープしちゃう話」と
どうしても言ってしまうのだけど、よく考えると、タイムリープはどちらかというとどうでもいい要素だと思った。
この話におけるタイムリープは、高校三年生の夏の、入道雲や、中庭の木漏れ日や、教室の机の擦れる音や、むせ返るような運動場の匂いや、告白できなかった思い出や、野球のボールがグローブに入る感触なんかを思い出すための舞台装置に過ぎない。それらは、僕らが失ってしまって、もう二度と手に入ることのない、永遠に届かないところにある思い出で、だからこそ心の奥に大切にしまってある思い出である。この映画は、そんな夏の思い出を、ひと時だけ思い出させてくれる。それはとても懐かしく、心地よいことだけど、同時にどこかちくりと痛い。戻れない痛みと、淡い後悔の痛み。
主人公は劇中、気持ちいいほどずっと駆けている。確かにあの頃は今よりずっと駆けていたような気がする。
コダマさん [映画館(字幕)] 8点(2006-11-19 01:05:12)(良:7票)
30.映画館で公開すぐに観たんですけど今さらレビュー。そしてアニメ初レビュー。この映画の「タイムリープ」は、それを行う者がある過去の一時点の自分と入れ替わるというもので、タイムマシンで移動した場合とちがって自らを他者?として見かけることがありません。そして意識はタイムリープ前と継続性があります。それまで居た世界は意識以外はリセットされ、新しい世界が進行するわけです(やり直しがきくこの世界で倫理は存在しないのでは?。たいしたことしない真琴はバカというより超人。)。とはいえ、脳内現象というわけではないので世界は物質的に存在し、その偶然性は支配できません。この世は思うようには行きません。まあ、こういう設定かな?・・・・と思って観ていたのですが、鑑賞後思いました。そんなSF設定なんてどうでもいい。これはいいかげんで青臭い、まさに青春映画だと。悠久の時を刻む世界の中でちっぽけな個人が行う人生の選択、個人の意思や想い。そのかけがえのなさ、大いなる可能性を本作は描いています。月並みでこっぱずかしい表現ですが、一度きりの人生における青春の一瞬の輝きの眩しさが身に染みて感じられました。それで私はOKです。
しったか偽善者さん [映画館(邦画)] 8点(2008-06-17 01:53:34)(良:2票)
29.真夏の花火のような爽やかで儚い映画でした。

なんとなく、
アニメでなければできないこともある、ということを再確認した気がします。
時間も短いし、アニメでサクッと見れる映画にぴったりの内容でした。

また来年も見たいと思います。
ご乱心 jet cityさん [DVD(邦画)] 8点(2007-08-16 12:36:55)(良:1票)
28.1983年版のリメイクだと思ってたが、完全に別プロットの別物。
だけど、2006年版のこれはこれで良さがある。どちらも良い。
同タイトルが複数あるけど、もしかして全部別プロットなのか。
2010年版も観てみたくなったので、いずれまた。
現代化、アニメ化という強みの良さも。

奥華子の曲がまた哀愁を誘って良いですねぇ。

結論「時をかける少女」はどれもおもしろい。
おそらく原作が良いからなのでしょう。
愛野弾丸さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2021-05-24 22:02:56)
27.タイムリープものだが、それに固執しすぎず、甘酸っぱい青春を描いている。3人の会話のテンポも素晴らしく、観ていて飽きない。
サマーウォーズもいいが、やっぱり細田守作品はこれが一番。
アクアマリンさん [地上波(邦画)] 8点(2019-07-21 18:42:41)
26.青春の瑞々しさ、甘酸っぱさがギュッと90分ちょいに濃縮された作品。これは名作ですね。
ashigaraさん [DVD(邦画)] 8点(2011-07-10 18:13:05)
25.最初はタイムリープを私利私欲のために使いすぎてるんで、なんだかな…って思ったけど、最後はほんと良かった。「今」の大切さを教えてくれる素晴らしい映画だと思います。声の演技に関しては主要3人の中では千昭役の人だけは多少気になる部分があった。超絶棒読みの妹などは論外ですが。
リーム555さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2010-03-26 18:30:38)
24.清々しく苦々しい青春時代を思い出させてくれる良い作品でした。
やりすぎると逆に嫌みになるSFファンタジー要素も、ほどよく物語にとけ込んでいて、演出陣の力量の高さを感じました。
作画も丁寧で、映像を見ているだけでも心地よかったです。
タイムリーな時期に見ていたら、評価はもっと高くなっていたかもしれません。
sirou92さん [地上波(邦画)] 8点(2009-12-06 02:25:14)
23. 大林監督のバージョンは観たことないのですが、観賞前から偏見が入り、きっとロリコン映画に違いないと思って観たら、それを見事に裏切ってくれました。
 少女の人物設定に力を入れたようで、ホントの現代風で親近感が湧きます。
 逆に男友達二人は古臭く見えました。なんか「ビーバップ」を感じます。
 タイムトラベル映画は何をやっても面白いです。似たような映画で「サマータイムマシンブルース」なんてのもありました。
 因みに、シナリオコンクールの応募作品は圧倒的にタイムトラベルものが多いとの事です。
 全ての登場人物が主人公のためだけに生きているみたいで納得いかないところもありましたが、不明瞭な点は、きっと「観客の想像におまかせ」ということでしょう。
 90分で終わるので楽しく観賞できました。
クロエさん [DVD(邦画)] 8点(2009-11-02 02:41:28)
22.シナリオが素晴らしい。別に実写でもいいのでは?と思わせる。また、仲里依紗の起用も見事。「素人っぽい」のは計算の上でのこと。声優では出ないリアリティと、絶妙なコミカルさは彼女ならではだと思う。
ととさん [CS・衛星(邦画)] 8点(2009-09-22 11:47:58)
21.あーもう何回観たことか。何回観てもおもしろいなー。青春って、確かにあんな風に真夏の日差しみたいにキラキラしてて、不条理で、幼くって、かっこわるくって、不思議なことばかりだったなー
どんな映画よりも自分が高校生の頃を思い出します。
HAMEOさん [DVD(邦画)] 8点(2009-08-17 15:35:51)
20.これ『時をかける少女』ってのは間違ってないけど、『岸辺のふたり』の日本版とも言えますな。そっちのパートの方が個人的には好きです。
 (詳細はブログにて)
エスねこさん [DVD(邦画)] 8点(2009-02-12 07:14:00)
19.あまり感動しても涙を流すことがないのですが泣けました。
茶畑さん [DVD(邦画)] 8点(2008-03-25 23:28:10)
18.普段 漫画やアニメは全くといって良いほど見ないのですが、こちらの点数が高かったので見てみました。良かったです。アニメに慣れていないからかも知れませんが、非常に楽しめました。これから他のアニメも機会があったら見ようと思います。
くろゆりさん [CS・衛星(邦画)] 8点(2008-03-15 22:04:20)
17.こんな青春、あこがれます。
eurekaさん [地上波(邦画)] 8点(2008-03-14 02:32:34)
16.もう青春なんて言葉、軽々しくいえない年齢になりましたが、口に出来なくても、こういう映画を見れば、ふと昔の自分を思い出します。「自分の行為がやり直せたら…。」これはだれもが思うこと。でも、人間の”行為選択の自由”が「自分の行為をもう一度やり直す」ということで実現したとき、「では僕は一体どういう風にやり直した行為の責任を取るのか?」という究極の問いに突きつけられる。この映画の主人公と一緒。そう考えると、巷で言われる「自己責任」なんて安直なもんだ。時間が巻き戻せない世界においては、なるようにしかならないことがたくさんある。ある意味固められた世界でどう行為したらよいのか。その問い自体が青春の産物であることをこの映画は思い出させてくれる。
wunderlichさん [DVD(邦画)] 8点(2008-01-19 18:02:08)
15.わかりやすく、最後まで楽しめました。あの後、二人が再会できたのでしょうか?
Yoshiさん [映画館(邦画)] 8点(2008-01-16 21:10:27)
14.理屈じゃないですね。考えたら駄目だな、こりゃ。これぞ青春。ラストの綺麗な青空でまた観終わった後の爽やかさが増しました。
ケ66軍曹さん [DVD(邦画)] 8点(2007-09-07 00:38:28)
13.どことなくほろ苦さは感じるけど、とても清々しい映画だった。今僕たちにとって当たり前な存在がいつかは消えてしまうのを考えるとやっぱり悲しいなぁ。そういうのを失ったときに初めて「青春」を感じるのかな。
たいがーさん [DVD(邦画)] 8点(2007-08-20 22:41:11)
12.今時の高校生の話し方をしているし、携帯とかの機器も今風なんだけど、出てくる人物の中身は20年前以上の高校生のような気がした。僕らの高校生時代の感性と同じ。そう思えば、今の高校生も僕らが高校生だった時と同じで、大きくは変わらないものだんだと思わせてくれた。もっとも、このアニメを作った人たちは多分に僕の世代に近いから、そのせいかもしれないけどね(笑) あと蛇足だけど、角川は昔から宣伝が上手だ。巷の評価の6~7割が僕の評価と思えばちょうどいいと考えていたが、たまにはこんな風に裏切られるのも悪くはない^^;
クルイベルさん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-01 11:54:18)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 271人
平均点数 7.24点
000.00%
110.37%
220.74%
331.11%
4145.17%
52810.33%
63111.44%
76624.35%
85620.66%
94315.87%
10279.96%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.38点 Review39人
2 ストーリー評価 7.86点 Review59人
3 鑑賞後の後味 8.18点 Review60人
4 音楽評価 7.70点 Review50人
5 感泣評価 6.98点 Review52人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS