シベールの日曜日のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 シ行
 > シベールの日曜日の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

シベールの日曜日

[シベールノニチヨウビ]
Sundays And Cybele
(Les Dimanches de Ville d'Avray/Cybèle ou les dimanches de ville d'Avray)
1962年上映時間:116分
平均点:7.75 / 10(Review 51人) (点数分布表示)
ドラマ戦争ものモノクロ映画ロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-04-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督セルジュ・ブールギニョン
キャストハーディ・クリューガー(男優)ピエール
ニコール・クールセル(女優)マドレーヌ
パトリシア・ゴッジ(女優)フランソワズ / シベール
セルジュ・ブールギニョン(男優)
江守徹(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田昌子[声](日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩見竜介(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千葉耕市(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
京田尚子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村松康雄(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本セルジュ・ブールギニョン
音楽モーリス・ジャール
撮影アンリ・ドカエ
配給東宝東和
美術ベルナール・エヴァン(プロダクション・デザイン)
あらすじ
インドシナ戦争で少女を殺害してしまったピエールはそのときのショックで記憶を失っていた。いつものように駅で記憶を探していた彼のもとに、ある日寄宿学校へ送られる少女が現れる。少女を見て何かを感じた彼は、その少女に近づき、毎週日曜日に会うようになるのであった。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
7.率直にいい映画。冒頭部分のシーンが、本作の重要なキーポイントに。
ヒロインの少女の描写がよく描けていて、演じた女の子もよかったんだけど、
主人公のほうはピュアさをもう少し前面に押し出したほうが、さらに良くなったのでは?
そういった意味では多少の想像力が必要だし、大人の女性と同棲という設定が邪魔をしている。
ラストシーンは名前を小道具代わりにうまくまとめてくれて、思わずグッときた。
製作者側のセンスを感じさせる名画。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 8点(2012-04-02 01:26:34)
6.この作品にもし弱点というものがあるとしたら、焦点が置かれているシベールよりもピエールの庇護者兼恋人のマドレーヌの方に思い入れしがちな自分のような観客も少なからず存在しうることだろう。だからといって作品の評価が下がることには繋がらないが。ベトナム戦争があった時代の3人の人間の物語なのだから。
レインさん [映画館(字幕)] 8点(2009-06-30 01:43:57)
5.感慨深い映画だった。主人公は戦争の後遺症からなかなか立ち直れない。自分に素直な主人公。記憶を取り戻せない葛藤。周りの人たちから誤解をうけたり、わかってもえないところがなかなか心苦しい。少女は父親から愛されず、愛に飢えている。それからくる少女の愛情表現が侘しい。
ホットチョコレートさん [ビデオ(吹替)] 8点(2007-08-12 08:09:51)
4.かなり昔、もう10年ぐらい前に教育テレビで放送していたこの作品、私の記憶としては単なるお涙頂戴ものの映画ではなくて、人間の持っている人と人との結びつきについて色々と深く考えさせられた作品であったと思います。この映画の持っている空気、フランス映画らしい優しさ、一度しか観てませんが、いつまでも心に残る作品として忘れらない作品になっています。これで丁度、30人目のレビューてことで、とうとうランキング入りいたしますね。果たして何位にくるか注目!
青観さん [地上波(字幕)] 8点(2005-08-16 21:43:38)
3.パトリシア、かわえ~。。。なんて観てたけどこれ40年前の映画だから彼女ももう50なのね。ふうっ(´~`)=3
Keith Emersonさん 8点(2004-02-10 03:13:06)
2.戦争で障害を受けた主人公は、ただ少女と交流したかっただけなのに、周囲の”まともな”大人はそうは観てくれない。そこから起こる悲劇が、モノクロの映像で淡々と描かれている傑作です。「アラビアのロレンス」のモーリス・ジャールの音楽もまた好いですね。単なるロリコン映画と決めつけないで、いろいろな人に見てもらいたい作品だと思います。アクション俳優だと思っていたハーディ・クリューガーが抑えた好い演技をしています。”シベール”というのは何の名前かは、観てのお楽しみ(微笑)。
オオカミさん 8点(2003-12-02 00:48:35)
1.むかーし一度テレビで見ただけなのにすごく記憶に残っている。二人の友情のインパクトが強かった。殺されちゃうのも可愛そうで・・もう一度みたい・・<という念願かなって○十何年ぶりの再見>これを子供だった自分が記憶してたことを我ながら褒めてやりたい。 シベール12歳、ピエール30歳くらいの二人の付き合いは数えられるほどの短いものだった。でもそれぞれ傷ついた心を持つもの同志の魂が触れ合って、癒しあっていたのを周囲に誤解され残酷な結末になってしまう。ピエールを理解していた彫刻家、支えていた恋人でさえ彼の過去の傷は癒せず、唯一の希望がシベールだったのに、、二人の関係は親子、恋人、友情以上に強い連帯感かもしれない。池の水紋に映る二人、グラスの底に映る人の顔などモノクロ映像が芸術的に美しい。残されたシベールの悲しみと共にいつまでも深く余韻が残る。
キリコさん 8点(2003-03-11 23:24:32)
別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 51人
平均点数 7.75点
000.00%
100.00%
211.96%
311.96%
411.96%
523.92%
659.80%
7917.65%
81325.49%
91121.57%
10815.69%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review4人
2 ストーリー評価 8.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.75点 Review4人
4 音楽評価 6.50点 Review4人
5 感泣評価 8.00点 Review2人
chart

【アカデミー賞 情報】

1963年 36回
作曲賞(ドラマ)モーリス・ジャール候補(ノミネート)(音楽<編曲賞> として)
脚色賞セルジュ・ブールギニョン候補(ノミネート) 
外国語映画賞 受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS