ヴィレッジ(2004)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。5ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ウ行
 > ヴィレッジ(2004)の口コミ・評価
 > ヴィレッジ(2004)の口コミ・評価 5ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ヴィレッジ(2004)

[ヴィレッジ]
The Village
2004年上映時間:108分
平均点:6.07 / 10(Review 207人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-09-11)
公開終了日(2005-04-22)
ドラマホラーサスペンスミステリーロマンス
新規登録(2004-07-25)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2023-02-08)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督M・ナイト・シャマラン
助監督ジョン・ラスク
キャストブライス・ダラス・ハワード(女優)アイヴィー・ウォーカー
ホアキン・フェニックス(男優)ルシアス・ハント
エイドリアン・ブロディ(男優)ノア・パーシー
ウィリアム・ハート(男優)エドワード・ウォーカー
シガニー・ウィーバー(女優)アリス・ハント
ブレンダン・グリーソン(男優)オーガスト・ニコルソン
ジュディ・グリア(女優)キティ・ウォーカー
マイケル・ピット〔男優〕(男優)フィントン・コイン
ジェシー・アイゼンバーグ(男優)ジェイミソン
ジョン・ラスク(男優)ラジオのアナウンサー
M・ナイト・シャマラン(男優)デスクに座っている管理人
フラン・クランツ(男優)クリストフ・クレイン
園崎未恵アイヴィー・ウォーカー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
森川智之ルシアス・ハント(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
宮本充ノア・パーシー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
佐々木勝彦エドワード・ウォーカー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
駒塚由衣アリス・ハント(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石住昭彦オーガスト・ニコルソン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
伊藤美紀〔声優〕キティ・ウォーカー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
定岡小百合クラック夫人(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中博史(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
平川大輔(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
白熊寛嗣(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小林さやか〔声優・1970年生〕アイヴィー・ウォーカー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
加瀬康之ルシアス・ハント(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
桐本琢也ノア・パーシー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原康義エドワード・ウォーカー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
土井美加アリス・ハント(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
浦山迅オーガスト・ニコルソン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
一柳みるクラック夫人(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
立石凉子タビサ・ウォーカー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
鳥海勝美クリストフ・クレイン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
島香裕(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
内田夕夜(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
高橋理恵子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小林由美子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
福田信昭(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本M・ナイト・シャマラン
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲ピート・アンソニー
ブラッド・デクター
ジェフ・アトマジアン
撮影ロジャー・ディーキンス
カイル・ルドルフ(カメラ・オペレーター)
製作スコット・ルーディン
M・ナイト・シャマラン
サム・マーサー
配給ブエナビスタ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
スティーヴ・ジョンソンズ・エッジFX社(特殊効果)
美術スティーヴ・ジョンソン(モンスタースーツ創造)
衣装アン・ロス〔衣装〕
その他ピート・アンソニー(指揮)
あらすじ
田園風景に包まれた平和な「村」。人々は「町」と隔絶された暮しを維持していた。「町」に行くには「森」を抜けなくてはならない。でも、そこには魔物が棲んでいる。「彼ら」は何もしなければ襲っては来ない。互いに不可侵の契約を結んでいるから… しかし、そのバランスが崩れかけたとき不幸な事件が起き、純粋な愛のため盲目の若き女性が森を抜けるべく決心する。彼女を待っていたものとは… M・ナイト・シャマラン監督が放つ、恐ろしくも切ないファンタジー。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
127.《ネタバレ》 この作品は私がピンときたのが童話です。  グリム童話やイソップ童話・・  最初主役たちが子供ではなかったので違和感があったのですが、  後半に近づきそれがまともだとわかりました。  ファンタジーなら子供でいいんだけれど深い内容なんです。  大人が主役で影の本当の主役たちが年寄りたち。  大人が主役で子供のようにぎこちない恋愛や生活をするわけが解かれていく。  グリム童話に出てくるような少しホラーがかった演出。    恋愛ものが苦手な私もこの作品の恋愛はときめいた。  こういう恋愛モノが好きなんです(恥)  無愛想で無口な男の子と全盲のよく喋る女の子・・  話したいなら喋ればいいし黙りたいときは黙る。  愛してるとか好きだとかは言えないけど聞きたいなら言えばいいのか。  そんなことより大事なのは君が本当に困ったときに守ること。  だからここに居る・・みたいなセリフですよ。  しかもそのあとの展開がいい。  守れないホアキン・フェニックスのため(理由は伏せますね)  全盲のブライス・ダラス・ハワードが守るために森の中を走る!  ありえなくても映画だからOK(苦笑)  ここらの脚本は本当にいい。  走れメロス(爆)じゃないけれど。  でも一番よかったのはエイドリアン・ブロディです。     私はこの役はピアニスト役よりすごいなぁと感心。  だいたい二枚目俳優が(一応二枚目役が多いから)  汚れ役をやって違和感がないのは珍しい。  ブラピのときもすごいなぁと思ったのですがまた違う。  エイドリアン・ブロディを見直した。  あとシガーニー・ウィーヴァー・・  「エイリアン」のときよりきれいだし!  だんだん若くなってゆくように感じる・・  この作品ではイマイチ存在感がなかったのですが・・    エンディングのオチは説明しませんが、  とにかく終わったあとなんともいえない後味を感じました。  しょ~もないとは感じなかった。  謎を解くというのでもなく後々まで考えさせられた。  やはりこの監督の作品は宗教色が見えますね。  映画の中の作り物の話なのに、  なんかリアルな感覚で後味がよくはないのです。  哲学性が強いこともヒットしなかった原因かも・・  混沌とした後味のあと最初からまた観てください。  この村の哀しい存続の訳がさらによくわかります。  
アルメイダさん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-28 15:12:35)(良:1票)
126.オチは途中でわかちゃったし、アイヴィー、あんた絶対目見えてるだろってつっこんじゃったけど、鑑賞後は何故か悲しかったし、脱力感に襲われた。
はりねずみさん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-07 12:45:29)
《改行表示》
125.《ネタバレ》 主演のブライス・ダラス・ハワードが意外とハマり役だったんじゃないかなと思った。 それに比べシガニー・ウィーバーの印象が弱い。これはもったいないなぁ。シックス・センス同様、「どうだ!こういうオチだったんだよ!」的なシャラマン監督の自慢が聞こえてきそうな作品です。
湘爆特攻隊長さん [DVD(吹替)] 6点(2006-05-04 10:21:10)
124.《ネタバレ》 精神障害者の人を悪人にするのは良くないと思います。後、演技力もいまいちだった。特に、あのヒロイン、目が見えてないのはサギでしょう?でもラストシーンの大どんでん返しは良かったので、+1点です。
ぱんこさん [DVD(字幕)] 4点(2006-04-13 22:27:04)
123.途中で展開が読めてしまったけど、思ったより面白かったかな。雰囲気が結構好きです。
バイオレットさん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-11 01:22:01)
122.独特な雰囲気をもった作品なのですが、ちょっと中だるみがきつかったですね。でもこのような今までにとらわれない作品は作りつづけて欲しいです。ホアキン・フェニックスはグラディエータの頃から大好きなのですが、この作品でも助演男優賞を取れなかったのは良く分かります。そりゃぁ後半以降、出番どころか体しか映らないのはねぇ・・・。
お好み焼きは広島風さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-04-02 12:02:21)
121.良くも悪くも、シャマランにしては普通。これまでの、オチを見せられた瞬間に、金返せコノヤロー!ってこともなく、それなりに良く出来ているところもあるんだが、小さくまとまた分、パワー不足な感は否めず、こんな映画なら他の監督でも造れるんでは?と思えてしまう。シャマランには決して本格派などにならず、ハリウッドの詐欺師として、これまでみたいなオチだけの映画で何百万ドルも稼いで欲しい。
永遠さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2006-04-01 22:15:26)
120.シャマランは,自分に求められているものに何となく気が付き始めたのでしょうか.スーパーマン,宇宙人を卒業したということで,まあまあでした.そういう意味ではお化けも同類のように思えますが,要は種明かしでどっちに転ぶかがこの人の場合,全てということでしょう.
マー君さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-03-22 15:22:12)
《改行表示》
119.《ネタバレ》 アイビーが健気で強くてそれだけでもよかった。 最後に、保護管理の上司の全部説明口調な台詞に、「なんだそりゃ」と。ちょっとがっかり。
モフラーさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-03-13 12:30:33)
118.《ネタバレ》 お恥ずかしい事に1回目の鑑賞では完璧には理解できず、他の方のレビューを観てなるほど~と思いました。そして2回目の鑑賞。こういう村って今実際に存在するんだろうか。アイヴィーが手を差し伸ばしてルシアスを信じて待ってるシーン、ちょっと鳥肌立ちそうだった。ブライス・ダラス・ハワードは想像していた以上の熱演で好印象。が、どう見ても盲目少女には見えない。盲目なのに全速力で森を駆け抜けるのなんか絶対不可能だってー汗。と思うものの、彼女は役作りのために撮影に入る5ヶ月前にニューヨークにある目の見えない人たちの施設に行き、毎日そこで時間を過ごして彼らの世界がどういうものかを学んだという。アイヴィーは人とは違う方法で世界を見ているのだが、それはブライス・ダラス・ハワードが施設の人々から学んだことであるらしい。個人的に一番目立っていたのはノア役のエイドリアン・ブロディ。アイヴィーの手の上に蛙を乗せて笑う彼の無邪気な表情。家のポーチで椅子に座ってよだれを垂らし、手にべっとりとついた血を見せ、「不吉な色…」と呟いて「ママ」と涙をこぼす彼の姿。「戦場のピアニスト」はまだ未見だが、アカデミー俳優になったのも納得。下の方で言ってる方も多いのですがストーリー展開が「ジェヴォーダンの獣」に似てますの。ガラスに映ってたのやっぱりシャラマンだったのね~。
アンナさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-02-25 22:42:06)
117.《ネタバレ》 アメリカみたいに、土地が広くて、スケールの大きなお金持ちがいて、犯罪が多いと、こういう村もひょっとしてあるかもと思わせますね。でも、現実離れしすぎてて、ストーリーに入り込めませんでした。村の正体がわかるまでの長くておどろおどろしい部分は、とても退屈でした。ラストは意外だったけど、後味が悪い。ケビンはいい人だったのに...。それに、ルシアスはあんな重傷なら、即死、もしくは薬を取りにいってる間に死んでるでしょうが。また、ちょっと路線は違いますが、TVドラマのERで、統合失調症患者が医学生を刺し殺したエピソードをNHK総合テレビが放送しなかったのを思い出しました。この映画もNHKは放送しそうもないなと思いました。
チョコレクターさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-02-06 20:37:25)
116.《ネタバレ》 以前から思っていたけどホアキンって某有名気象予報士に似ていないか!?ま、それはさておきシャマラン監督の本作『ヴィレッジ』、前作『サイン』が個人的に大ダメージを受けてしまった感じだったので、今回は崖っぷちかもという気分で観ました。役作りなの?やや太った感じがするウイリアム・ハート、なぜこの役を?起用した理由が全くわからないシガニー・ウィーバー、これで主演は如何なものか?途中リタイアのホアキン・フェニックス、出演者の中では一番の適役かも?ウザいけど上手いエイドリアン・ブロディ、ちょっと地味な感じもしますが人気よりも実力を重視した布陣ですね。みなさん書いてますが「シャマラン監督だから何か仕込んであるんだろ」と観てしまうと筋はかなり見え見えです、でも見せない怖さというか、観る側の想像力に働きかけるような演出があったので今回は好感が持てました。ところでシャマラン監督どこに出ていたのかな?、今回はちょっと気が付かなかったです。
眼力王さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-30 23:50:10)
115.《ネタバレ》 とにかく森が美しい。禍々しくもあり、神秘的でもあり、めっちゃ魅せてくれる。オチと言えるほどのモンは無いんやけど、この映画はそーゆー点を評価する映画や無いんやないかな。ホラー、サスペンスよか、むしろヒューマンドラマやのね。アイヴィーとノアの演技が素晴らしい。アイヴィーは間違いなく、自分が殺したのがノアやと知っとったと思うわ。でも、アイヴィーも村の存続を願ったんかなぁと。切ないほどに愚かな村やと思うわ。哀しさと共存する強さよか、閉じこもる道を選んだんやね。
海の雫さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-01-29 00:01:45)
114.盲目なのに全力疾走するアイビーも凄いが盲人に森の一人歩きをさせるお父さんもハード・コアです。ラストは猿の惑星以来の衝撃でした。
Robbieさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-01-24 20:37:52)
《改行表示》
113.この監督の作品の中ではまっとうな作品でした。目新しいところはないけれど映像の見せ方がうまいですね。でも最後まで何もおきないまま終わっちゃったのはマイナスですねー。目が見えない娘があんなこと絶対に無理ですね。私はこういう村って今でもあると思いますよ。彼らが幸せならばそっとしてあげたいと思いますね。なかなか緊張感があって最後まで楽しめました。 
たかちゃんさん [DVD(吹替)] 7点(2005-12-20 12:45:59)
112.《ネタバレ》 普通に面白いですよ。シックスセンスのほうが好きだけど、サインよりははるかにいいです。こんな町のどこがいいのかわかりませんが。それほどのお金があるならもっといい暮らしができそうですけど。森の噂やわざわざ禁を破ったときには魔物まで登場させるとはかなりやり方が陰湿ですし。理想郷ならもうちょっと理想郷っぽくないとあこがれないですねぇ。理想郷を守るためにはいろいろ犠牲がいるということをいいたかったんでしょうか。ルシアスを刺したノアをどうするのかと思っていましたが、アイヴィーの機転で死んでしまうとは。あの町の住民がどのようにノアに罪を与えるかに興味があったのですが。まあ映画の細かいところなんてどうでもいいのですが。
りょうさん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-08 07:53:12)
《改行表示》
111.《ネタバレ》 村の長老達が集会で妙に落ち着いている様子から、だいたいのトリックは推測できた。 でも犯罪の被害者達が犯罪のない世界をつくろうとしたことには、さすがシャマラン監督だと感じさせられた。これから先、長老達がいなくなってもこの村は存続し続けることが出来るだろうか、いつかは秘密は暴かれアイビー達はどうなってしまうのか、等考えさせられました。もうひとつ気になるのは、アイビーに見えるルシアスの色はどんな色に映っていたのだろうか、ということでした。
nishikenさん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-27 15:34:05)
110.多分普段ならもっと点数低いんですが、同じ日に見た映画が「フォーガットン」なので、どうしてもこっちの点数を高くしてしまいますよ、ええ。まだ宇宙人とかいないだけマシでした、ええ。
Ronnyさん [ビデオ(字幕)] 3点(2005-11-17 18:29:06)
109.《ネタバレ》 これは個人的には同監督のシックスセンスよりも好きでしたね〜っ!オチは特別これといって無いんだけど、それでも見た後に残る「森に対する神秘性、恐怖感」などを上手く表現できてると思います。◆そもそも「ブレアウィッチ」しかり…”森”というモノに対する「神秘性、ミステリアスさ、妖精がいる(笑)、恐怖感」などは、文化の違う私たち日本人には理解しがたいモノがありますが、それを差し引いても、導入部から興味を引く展開、隠された秘密、盲目の女性の献身的な愛、などなど…優秀な脚本によるストーリー展開だと思いました。●一番良かったのは、賛否両論あると思いますが、なるほどね〜っという特別に「オチ」と言われる部分を作らなかった事。この映画の良さは、それに尽きると思いますっ!!!オチが無かったからこそ、この映画全編に流れる「森をテーマとした神秘的な要素」を失わずにエンディングまで見る事が出来る。●もし「オチ」を作ったとしたら、スティーブンキングの訳の分からないクリーチャー物になってた可能性大(爆)。”変なオチがなかったらいいなぁ”という思いで見てた私の気持ちのままに終わってくれたので、非常にその部分は良かったですね。●見終わった後に、予告編を見たのですが、あれでは確かに「何かを期待」してしまいますよね〜。その妙な期待をかき立てる予告編も含め、そういう風な宣伝をしないと儲けられない、と考えた配給会社の思惑に対してマイナス3点(笑)。 ◆<<追記2005/11/16>>この映画では、一人の障害者が出てきますね。で、その彼は、人を刺し、最後には死んでしまいますね。●その時、皆さんはどういう感情を持ったでしょうか?私はハッキリ言って、スカッとしました。何故あの化け物になりすますのが、障害者の彼じゃなくてはいけなかったんでしょうか?監督自身が観客に「そう思わせるように」作ってるとしか思えません。●じゃあ、そういう我々の「知的障害者に対する侮蔑的な気持ち」を諭すような意味合いを持たせたかったのか?もしそうだとしたら逆にそこには「監督(制作者サイド)自身の知的障害者に対する侮蔑」が見え隠れしているように思える。「あの彼が死んで、あなたはどう思いましたか?いい気分ではないですか?」と。精神薄弱者に対して我々が抱く気持ちをもう一度考えさせるような。●2回目の鑑賞で、その部分がどうもひっかりました。
◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-17 01:53:21)
108.《ネタバレ》 ネタを知ってから見たので、それを楽しみながら、人間ドラマの方を普通に落ち着いて見ました。あご割れキャラは苦手なんですが、アイヴィーがとてもよかったです。映画的には「こんなんアリなんだ!」とのサプライズ段階で終わってますよね。しかし本当に上空の撮影さえ止めるほどの財力がないと、成立しないわがままな世界。その財力が尽きたときには、一体どうするのか? その頃、第一世代はもういないでしょう。外の世界を唯一知った彼女も「知った」とは言えない状態。第二世代ですぐに殺人も犯せる人間が出てしまったというのも、この世界の先の短さが感じられるなあ。壁が壊され、投げ出された時、彼らは……なんて「ヴィレッジ2」はだめ? あ、そういう話は小説や漫画でいっぱいあるか。
ちゃいちゃいさん [DVD(吹替)] 6点(2005-11-15 11:17:48)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 207人
平均点数 6.07点
000.00%
110.48%
231.45%
373.38%
42311.11%
52813.53%
65828.02%
75526.57%
82512.08%
973.38%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.26点 Review15人
2 ストーリー評価 6.06点 Review30人
3 鑑賞後の後味 6.23点 Review26人
4 音楽評価 6.15点 Review26人
5 感泣評価 4.22点 Review22人
chart

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
作曲賞(ドラマ)ジェームズ・ニュートン・ハワード候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS