青い鳥(2008)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ア行
 > 青い鳥(2008)の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

青い鳥(2008)

[アオイトリ]
2008年上映時間:105分
平均点:7.28 / 10(Review 18人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-11-29)
ドラマ青春もの学園もの小説の映画化
新規登録(2009-07-28)【関白宣言】さん
タイトル情報更新(2023-02-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督中西健二
松山善三(監修)
キャスト阿部寛(男優)村内先生
本郷奏多(男優)園部真一
伊藤歩(女優)島崎先生
岸博之(男優)小泉先生
水嶋瑞希(女優)前田夕子
荒井萌(女優)早川由香
高田里穂(女優)千葉麗佳
太賀(男優)井上武志
新木優子(女優)片山舞
原作重松清「青い鳥」
脚本長谷川康夫
飯田健三郎
撮影上野彰吾
製作川城和実
バンダイビジュアル(「青い鳥」製作委員会)
配給日活
美術金田克美
赤松陽構造(タイトルデザイン)
編集奥原好幸
録音柴山申広
照明赤津淳一
あらすじ
前学期、いじめられていた一人の男子生徒、野口が起こした自殺未遂で東ヶ丘中学は大きく揺れていた。新学期、そんな2年1組に一人の臨時教師、村内が着任してくる。彼の挨拶に生徒は驚く、彼は吃音だったのだ。うまく喋れない村内は”本気の言葉”で生徒と向かい合う。そして彼が初めて生徒に命じた事は無くなった野口の机と椅子を元に戻すことだった。そして毎朝、その席に向かって「野口君、おはよう」と声をかけ続けた・・・。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
5.洋画のような、邦画という印象。

問題のあるクラスに、少し変わった先生がやってきて、変化を与える…というのは洋画でよく見るテーマ。(この作品は原作があるようだが)

その先生の行動が、観客の予想を超えていくというのも洋画っぽい(邦画では、善人型主人公が突飛な行動をするというのは少ない)

演出も良いと思うが、阿部寛と本郷奏多の2人が良かった。良いキャストに恵まれたことが成功の要因だと思う。
Sugarbetterさん [DVD(邦画)] 8点(2014-11-30 19:09:56)
4.実話ではないのですが、またこの物語に教師が吃音である必要もないとは思いますが、吃音症に悩まされていたのではと思われる原作者の感性がひしひしと伝わってくる感動的な映画でした。シリアスな阿部寛も良かったです。
ProPaceさん [CS・衛星(邦画)] 8点(2014-09-08 21:43:53)
3.《ネタバレ》 導入部で、生徒たちが類型的な悪ガキではない描写をしているところで、作品が他の類作とは一線を画するものになることを予感させる。生徒たちは、一見して礼儀正しく真面目であるし、問題は解決されたかのように見えている。しかし、本当に問題なのは、日常生活の当たり前の中で当たり前に起こる邪で傲慢な何かなのだ。また、主人公以外の先生たちも、ありきたりな描写を脱却し、彼らなりに熱心な活動を行っているものとして位置づけられている。例えば、作文を合格するまで何回も書かせるというようなことは、熱意がないとできないし、場合によっては正しい(それによって生徒が到達するのは建前論だけかもしれないが、建前論を生徒に理解させるだけでも、本当は大変なことだ)。しかし、この事件の発生の経緯からすれば、それでは不足だったのだ。また、手法論的にも、何気ない教室の風景のフレームの隅の生徒まできちんと演技がついている指導、沈黙の時間を恐れず、むしろそれを有効に使っている演出、光の使い方やカメラの動き、ここぞというところで言葉を大切にする脚本など、制作者のなみなみならぬ決意が随所に表れている。
Oliasさん [DVD(邦画)] 8点(2013-05-21 01:58:28)
2.《ネタバレ》 転校した生徒の机を引っ張り出してきて、元の位置に並べる臨時教師の村内さん。そしてその机に向かい毎朝「野口くん、おはよう」と声をかける。先生の意図はもちろん野口くんの事情も知らないから生徒以上に「ぽかーん」状態で、一体全体どういう訳なんだ?、これからどうなるんだ?と一気に引き込まれていった。しかし何か裏がある訳ではなく、いじめた側のその後について、学校が取りがちな対応も含め、小細工なしの直球勝負で問いかける内容。先生の行為を100%支持する訳ではないが「責任」のくだりについては説得力があり、完全に納得させられた。世の中にはいろいろな人がいて、いろいろないじめの形があることを子供たちには知ってほしいし、大人も忘れちゃいけない。最初は先生が吃音である必要性がわからなかったけど、上手く喋れない故の丁寧な話し方が、ひと言ひと言に重みを持たせる効果があったかもしれない。
リーム555さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2013-05-17 17:38:59)
1.《ネタバレ》 主人公の先生がドモるのは、原作がそうなんだろうし、物語としての意味もよく分かるが、映画としても効果を挙げていた。教室を沈黙・静寂が覆い、生徒らは先生の次の言葉を十分待ち受けてから聴く。そして先生はひどくゆっくりとしゃべる。教室のシーンはどれもいい。最初、先生が座席表と教室を照らし合わせて眺め回す、その静寂、つかえつかえしゃべり出す、そしていじめられて転校していった野口君の机を日直に持ってこさせる、その戸惑いの沈黙、「野口君お帰り」の先生の言葉で沈黙はさらに深まり、罰せられているのではないか、という反発の沈黙に変転していく。ここらへんのじっくり静寂を含ませた丁寧な演出が見事だった。その反発が机を雨ざらしにする形で表われたあとの教室での出来事の間も、ほとんど声が発せられない、もちろん音楽もない。教科書を机に叩きつける音までの間、静寂だけが鳴り響いている。“沈黙恐怖症”になってしまったテレビではまず味わえない緊張だ。先生は机を戻した意味を最初に生徒に説明するべきじゃないのか、とも思うが、先生に最小限の言葉しかしゃべらせないという映画のルールを作ったのだから、自分で分からせる教育として、これでもいいかとも思う。どっちにしろ東京都の教育委員会なら即座に追放されている先生だろう。野口君の幻影が現われる場のカーテンのゆらぎ。その後の先生と園部君との対話が本作の核心で、建て前の教育を批判したんだから建て前の結論は付けられない、といった作者の意気込みと緊張が感じられるセリフの応酬だった(ここでちょっと音楽が入るが許せる範囲内)。かつて『リリイ・シュシュ』で生徒だった伊藤歩が先生になってるのには、感慨深いものがある。いじめの問題は、こんなにも長く続いているのだ。
なんのかんのさん [DVD(邦画)] 8点(2009-11-16 12:07:58)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 18人
平均点数 7.28点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
415.56%
5211.11%
615.56%
7633.33%
8527.78%
915.56%
10211.11%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.50点 Review2人
2 ストーリー評価 9.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.66点 Review3人
4 音楽評価 9.33点 Review3人
5 感泣評価 8.50点 Review2人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS