アザーズのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。16ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ア行
 > アザーズの口コミ・評価
 > アザーズの口コミ・評価 16ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

アザーズ

[アザーズ]
The Others
2001年スペイン上映時間:104分
平均点:6.79 / 10(Review 413人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-04-27)
ドラマホラーサスペンスミステリーオカルト映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-03-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アレハンドロ・アメナーバル
キャストニコール・キッドマン(女優)グレース
フィオヌラ・フラナガン(女優)ミセス・ミルズ
クリストファー・エクルストン(男優)グレースの夫 チャールズ
アラキーナ・マン(女優)グレースとチャールズの娘 アン
エリック・サイクス(男優)ミスター・タトル
エレイン・キャシディ(女優)リディア
ルネ・アシャーソン(女優)老婆
キース・アレン〔男優・1953年生〕(男優)マーリッシュ氏
アレクサンダー・ヴィンス(男優)少年 ヴィクター
戸田恵子グレース(日本語吹き替え版)
谷育子ミセス・ミルズ(日本語吹き替え版)
加藤亮夫グレースの夫 チャールズ(日本語吹き替え版)
かないみかグレースとチャールズの娘 アン(日本語吹き替え版)
間宮くるみニコラス(日本語吹き替え版)
仲野裕(日本語吹き替え版)
竹口安芸子(日本語吹き替え版)
佐々木敏(日本語吹き替え版)
脚本アレハンドロ・アメナーバル
音楽アレハンドロ・アメナーバル
作曲フレデリック・ショパン「別れのワルツ」"Vals Opus 69 No.1 (Op. Posth.)"
編曲アレハンドロ・アメナーバル
撮影ハビエル・アギーレサロベ
製作フェルナンド・ボヴァイラ
パーク・サンミン
ディメンション・フィルムズ(共同製作)
ミラマックス(ノンクレジット)
製作総指揮トム・クルーズ
ハーヴェイ・ワインスタイン
ボブ・ワインスタイン
ポーラ・ワグナー
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特撮シネサイト社(視覚効果)
美術ガーソン・ユー(タイトル・デザイン)(ノンクレジット)
衣装ソニア・グランデ
編集ナチョ・ルイス・カピヤス
録音東京テレビセンター(日本語吹き替え版録音スタジオ)
字幕翻訳太田直子
あらすじ
霧が漂う英国のジャージー島。グレース(ニコール・キッドマン)の子供たちは太陽の光を浴びることのできないという奇病を抱えていた。そのためグレースたち親子3人は広大な屋敷の中で、すべてのカーテンを閉め切って暮らしていた。そんなある日、突然屋敷の中で、他人の足音や話し声、ピアノが独りでに鳴りだすという怪奇現象が起こる。誰か隠れているのか?いやがらせか?それとも・・。衝撃のラストシーンが待っている。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910111213141516
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
5.導入部はちょっと眠かったかなあ、と。ラストの展開については、人によっては「またこのパターンかいっ!」って思うかもしれないですけど、私は素直にダマされちゃいました。
ワイプアウトさん 7点(2002-04-29 23:28:31)
4.これってリバイバル版なのかな?この時代のヨーロッパってなんか独特で怖いですよね。特に広~いお屋敷なんかさ。「決してラストを言わないで下さい」映画ですね。
ひよこさん 6点(2002-04-09 00:57:37)
3.最近似たような雰囲気のヒット作があったので、特に新鮮味がある映画とは確かに言えないです。ひょっとしたらラストも途中から予想つくかもしれません。でも「ふふっ、私を騙せなかった、この映画は甘いな」なんて言わないで、アメナバール監督の雰囲気作りを観て欲しい。細部にわたってよく出来ております。古くからあるオーソドックスな観せ方を堂々と演出しています。正しく映画的興奮の2時間弱です。言葉は悪いですがラストで驚きたければ、文庫本でも読めばいいのです。そう思って観てみたら、この映画の楽しみも人一倍だと思います。最近増えてる視覚効果技術駆使のアトラクションまがいのホラー映画(?)に食傷気味の方には特にお薦めです。
チャーリーさん 9点(2002-03-27 22:17:36)
2.うんうん、ラストは意外だった。まじで怖くてビックリする個所は1ヶ所だけ。ヒントが色んな所に隠されていて、後から思い出しても楽しめるいい映画だった。あ!あのシーンてこういう事だったんだ、みたいな。それにしてもニコール・キッドマン美しいなぁ。この映画って離婚したあと作ったの??誰か教えて下さい。
きなこさん 9点(2002-03-15 10:53:34)
1.背筋ぞくぞくものでした。あのラストは予想できなかった、、、そう来るとは、、、、アメナバール監督は、今後間違いなく有名な監督の一人になると思います。
あろえりーなさん 8点(2001-11-06 18:23:19)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910111213141516
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 413人
平均点数 6.79点
000.00%
110.24%
240.97%
381.94%
4133.15%
55713.80%
68420.34%
79723.49%
810124.46%
9389.20%
10102.42%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.37点 Review16人
2 ストーリー評価 7.09点 Review32人
3 鑑賞後の後味 6.44点 Review29人
4 音楽評価 6.47点 Review17人
5 感泣評価 5.37点 Review16人
chart

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
主演女優賞(ドラマ部門)ニコール・キッドマン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS