魔女の宅急便(1989)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 マ行
 > 魔女の宅急便(1989)の口コミ・評価
 > 魔女の宅急便(1989)の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

魔女の宅急便(1989)

[マジョノタッキュウビン]
Kiki's Delivery Service
1989年上映時間:103分
平均点:7.71 / 10(Review 388人) (点数分布表示)
公開開始日(1989-07-29)
ドラマファンタジーアニメ青春もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-11-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督宮崎駿
ジャック・フレッチャー(英語吹替版監督)
演出片渕須直(演出補)
高山みなみキキ/ウルスラ
佐久間レイジジ
山口勝平トンボ
戸田恵子おソノさん
加藤治子老婦人
関弘子バーサ
山寺宏一おソノさんの旦那/警官/アナウンサー
丸山裕子おばさん/少年
坂本千夏赤ん坊
渕崎ゆり子ケット
井上喜久子マキ(デザイナー)
小林優子先輩魔女
辻親八ホテルのフロント係
亀井芳子ケーキの少女の友達
鍵本景子ケーキの少女
西村知道時計番のおじさん
池水通洋トラック運転手
大塚明夫飛行船の船長
信沢三恵子コキリ(キキの母)
浅井淑子ケットの祖母
土師孝也ケットの父親
土井美加ケットの母(マキの姉)
斎藤昌ドーラ婆さん
田口昂デッキブラシのおじさん
キルスティン・ダンストキキ(英語吹替版)
マシュー・ローレンス〔男優・1980年生〕トンボ(英語吹替版)
ジャニーヌ・ギャロファロウルスラ(英語吹替版)
デビー・レイノルズ老婦人(英語吹替版)
デビ・デリーベリー先輩魔女(英語吹替版)
ルイス・アークエット補足音声(英語吹替版)
ジョン・デミータ補足音声(英語吹替版)
ジュリア・フレッチャー補足音声(英語吹替版)
原作角野栄子「魔女の宅急便」(福音館)
脚本宮崎駿
音楽久石譲
高畑勲(音楽演出)
作詞荒井由実「ルージュの伝言」/「やさしさに包まれたなら」
吉元由美「めぐる季節」
作曲荒井由実「ルージュの伝言」/「やさしさに包まれたなら」
久石譲「めぐる季節」
編曲松任谷正隆「ルージュの伝言」/「やさしさに包まれたなら」
主題歌荒井由実「ルージュの伝言」/「やさしさに包まれたなら」
挿入曲井上あずみ「めぐる季節」
撮影ぎゃろっぷ
製作徳間康快
徳間書店(「魔女の宅急便」製作委員会)
奥田誠治(「魔女の宅急便」製作委員会)
日本テレビ(「魔女の宅急便」製作委員会)
ブエナビスタ(英語吹替版)
企画山下辰巳
プロデューサー宮崎駿
鈴木敏夫(プロデューサー補)
制作スタジオジブリ
原徹
配給東映
作画近藤喜文
森田宏幸(動画)
金田伊功(原画)
近藤勝也(作画/キャラクターデザイン)
井上俊之(原画)
田中敦子〔作画〕(原画)
美術京都アニメーション(仕上)
真野薫(タイトル)
神山健治(背景)
金子英俊(背景)
男鹿和雄(背景)
保田道世(色彩設計)
高屋法子(ハーモニー処理)
編集瀬山武司
録音東京テレビセンター(録音スタジオ)
井上秀司(調整)
浅梨なおこ(録音演出)
その他電通(協力)
糸井重里(キャッチコピー【ノンクレジット】)
あらすじ
13歳のキキは古い一族の掟に従い、一人前の魔女になる修行のため自立の旅に出た。港町コリコにたどり着いた彼女は、黒猫ジジと共に宅急便の仕事を始める....。少女キキの冒険と成長をファンタスティックなタッチで描く。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(10点検索)】[全部]

別のページへ(10点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
20.「落ち込むこともあるけれど、わたしは元気です」なんとも何気ない言葉である。しかし、この作品を観ると、このありきたりな手紙の文面がこの上なく幸福に思え、心の底から元気というものが溢れるのが分かる。この手紙を書く側の幸福、この手紙を読む側の幸福……なんだかそのお互いの感情を想像するだけで、あたたかな涙が溢れそうになる。一生懸命に生きるというのは、こういうことで、それはとてもハッピーなことなのだと思う。
鉄腕麗人さん 10点(2003-10-23 17:43:05)
19.勇敢であるキキにとても癒されました。
影炎さん 10点(2003-10-19 23:06:10)
18.おそらく皆さんは「ラピュタ」であったり「ナウシカ」が宮崎作品ベスト1であったりすると思う。でも女のあたしはこの作品もそれらの中に加えたいのです。偏見かもしれませんが、女ってこうゆうストーリーに夢みたりするんです。(海の見える街とか)特にこの作品をキキと同じ年代に見れば絶対惹かれます。見終わった後、すぅーっと優しさが沁みこんでくる気がするんです。
西川家さん 10点(2003-10-10 15:00:39)(良:1票)
17.良い作品だよね~。ジジ可愛い!
サリー☆さん 10点(2003-07-09 17:00:59)
16.今まで自分が見た映画の中で一番優しい映画であると思いました。周囲の人の暖かさや成長していくキキの姿に只、心を癒されてしまいます。海辺の町の設定や音楽も含めて自分好みの物であり、最高でした。何度も見る事が出来る作品。
こりいさん 10点(2003-06-15 01:40:28)
15.何回見ても、空飛びたくなる。飛行描写が完璧。昔見た映画だから懐かしく、切ない。
ココさん 10点(2003-06-04 23:41:24)
14.観るほどに魅力が増す映画。特に時分が落ち込んでいる時などに観るとほんとに勇気付けられる。ストーリーが単純と言えばそうだけど、だからこそ伝えられる部分が大きい。これからも何度も観るであろう作品だ。僕の解釈としては、最後のジジの言葉はキキには理解できたんだと思っているのだけれど……。
スマイル・ペコさん 10点(2003-05-28 00:27:53)
13.キャラが良い。主題歌がピッタリ。西洋風の街並みが綺麗。いろいろ良い点は上げられますが、ストーリー自体は平凡。敵が現れるわけじゃないし、さして冒険するわけでもないし。でも安心して見られる。事件は起きるけどそれは深刻じゃなく物語を添えるエッセンス程度のもの。なんてことない穏やかな映画。たまにはそんなのもいいんじゃないかな。単純な魔女の成長記・・・いいお話だと思います。
さん 10点(2003-05-19 20:50:28)
12.この映画の和やかで温かい雰囲気が大好き。ユーミンの歌ともマッチしていた。やっぱ宮崎映画はいいよね~。
もしもし?さん 10点(2003-02-24 02:02:08)
11.思わず主人公を応援したくなる作品です。内容としてはまったりとしていますが、それがこの作品の世界では良い雰囲気を醸し出しています。エンディングの「やさしさにつつまれたなら」を聞いていると作品の余韻に浸れます。ほのぼのとしたい時にお勧めですね。
斬 鉄剣さん 10点(2003-02-12 22:15:14)
10.俺としては宮崎映画で1番好き。内容もまとまっているが、やっぱり曲と映像が素晴らしい。舞台となっている街を見事に引き立たせている。なんかデンマークのどっかの街がモデルらしいが、一度行ってみたいよなぁ。
たけぞうさん 10点(2002-04-21 15:00:29)
9.歳を重ねるごとに見方が変わる映画はたくさんありますが、この映画もそのひとつ。

昔は、キキが空を飛ぶところしか記憶に残らず、まあ好きな映画ではあるけれど、、設定が平凡すぎてちょっと影が薄いという印象でした。

それもそのはず。実は魔女の宅急便ってすごく大人向けの映画だと思うんです。
たった一人で、新しく住むところを見つけて、仕事を始めて、いろんなひととかかわりながら、一生懸命すごすその姿は、働いた経験がある人にこそより強く心打たれるのではないでしょうか。少女に自分を重ね、仕事がうまくいかなくて、落ち込むキキに心痛めたり、周りの人に支えられて、ひたむきに頑張るその姿勢に背中をおされたりするはず。私は、作品を見返すまで、こんなにも登場人物と自己投影ができる作品だとは思いませんでした。宮崎さんはどこにターゲットを決めてこの映画をつくったのでしょう。

それでも、キキをしっかり思春期の女の子として描けていることに宮崎さんのすごさを感じます。
キキはシーンごとに大人と子供の間で、さまざまに表情を変える。思春期のこどもの特徴を丁寧に書かれていて、本当にすばらしいと思う。
たとえば、出発のシーン。さびしげな表情を見せる両親には気づかず、最後まで母親に反発しながら、涙ひとつ見せず、楽観的に旅立っていく。このあたりはいかにも子供っぽい。かと思えば、仕事を始めると、お客様に言われたことだけでなく、料理の手伝いや電球の交換まで申し出るなど、大人顔負けの働き方を見せる。
それから女の子としてのキキの感情もちゃんとあらわしている。同年代とすれ違うとき、自分の格好を気にしたり、朝起きてトイレに行くときに恥ずかしがって、様子を伺うシーンなんて、普通、着目しないと思う。

見れば見るほど新しい発見があって、派手さはないけれど、丁寧な人物描写とさわやかなストーリは何度も見返したくなる作品。落ち込んだとき、きっと私はまたキキに会いに行くと思います。
うらわっこさん [地上波(邦画)] 10点(2002-04-07 21:11:12)(良:2票)
8.もお、大好き!ユーミンの曲がまたピッタリはまってるし、かわいらしいキキを見ていると、自然にウルウルときてしまう。本当に何度観ても、やっぱり大好き!と思ってしまいます。
okピーちゃんさん 10点(2002-02-10 18:55:24)
7.この映画、昔見たとき、つまらなかったのです。特に、キキの魔力が無くなってからは見ててかったるいと思ってたのです。しかし、最近改めて見てみて、この映画の良さが分かった気がします。もっともラストシーンでいつもほろりと来るのは今も昔も変わらないのですけども
えむおうさん 10点(2001-10-19 02:08:36)
6.本作を宮崎アニメの最高傑作に挙げる人があまりいないのは、彼の永遠のテーマであるエコロジー的な視点とメッセージ色が幾分希薄であるからか。でも個人的にはこれまで見た映画の中でも最も好きな作品の一つだし、宮崎駿が伝えたい何よりのメッセージが「エコロジー」なら、何より憧憬しているのが「少女の可憐さ」と「空を飛ぶこと」であり、本作ではその魅力がいつもより肩の力を抜いて、軽やかに描かれているせいか、ただキキが空を飛ぶシーンだけでも胸が一杯になってしまう。それと、本作は「甘い」のではなく、あくまで「優しい」のであり、観賞後、かくも優しさにつつまれる(まさに!)ような気になる作品を俺は他に知らない。と言うわけで、本作における既成曲(荒井時代のユーミンね)の使い方の素晴らしさは、2001年宇宙の旅におけるツアラトストラかく語りきのそれに勝るとも劣らないものだと思ってるんだけど、どうでしょう?
ダイさん 10点(2001-09-30 01:36:10)(良:1票)
5.宮崎監督作品は何回見てもいい。
タコスさん 10点(2001-07-21 00:05:38)
4.宮崎映画って何度見ても面白いなぁ。いきなり笑ったり、不機嫌になったり、落ち込んだり立ち直ったり。思春期は人間が感情を素直に表現できる時期なんだね(当然か)。それにしてもさわやかな感動を与えてくれる、キキには感謝。
シュープさん 10点(2001-07-19 03:29:24)
3.この前テレビでやってるのを見ました。何回も見たけどやっぱり最高でした!!宮崎アニメの中ではこの作品が一番好きです!!
SPADEさん 10点(2001-07-10 20:25:39)
2.困難を乗り越えたキキの姿に勇気づけられました。
鐵假面の人さん 10点(2001-03-23 00:47:17)
1.個人的には好みだし、良い映画だと思う。宮崎監督曰く「自立する青年を描きたかった(?)」って。それにしては主人公が少し幼い気もする。知らない土地に来て、たまたま良い人に巡り会って、そこで無料でお世話になって・・・相手は魔女だし可愛いから特別扱いを受けるのは分からないでもないが、何だか御都合主義。嫌な奴が全く登場しないから宮崎作品は安定した支持を得ている。が、若者の自立を描くには少し甘過ぎやしないかい?そんなに世の中甘くないって気が・・・
イマジンさん 10点(2001-02-03 11:01:49)
別のページへ(10点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 388人
平均点数 7.71点
000.00%
120.52%
210.26%
351.29%
4112.84%
5133.35%
64712.11%
77419.07%
89825.26%
99123.45%
104611.86%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.33点 Review24人
2 ストーリー評価 7.45点 Review35人
3 鑑賞後の後味 8.26点 Review38人
4 音楽評価 8.61点 Review44人
5 感泣評価 6.25点 Review24人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS