マルホランド・ドライブのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 マ行
 > マルホランド・ドライブの口コミ・評価
 > マルホランド・ドライブの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

マルホランド・ドライブ

[マルホランドドライブ]
Mulholland Dr.
(Mulholland Drive)
2001年上映時間:146分
平均点:7.14 / 10(Review 320人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-02-16)
ドラマサスペンスミステリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-23)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・リンチ
キャストナオミ・ワッツ(女優)ベティ・エルムス/ダイアン・セルウィン
ローラ・ハリング(女優)リタ/カミーラ・ローズ
アン・ミラー〔女優〕(女優)ココ (ミセス・ルノア)/アダムの母親・ココ
ダン・ヘダヤ(男優)ヴィンチェンツォ・カスティリアーニ
ジャスティン・セロー(男優)アダム・ケシャー
ブレント・ブリスコー(男優)ニール・ドムガード刑事
ロバート・フォスター(男優)ハリー・マクナイト刑事
キャサリン・タウン(女優)シンシア・ジェンセン
リー・グラント(女優)ルイーズ・ボナー
スコット・コフィ〔1964年生〕(男優)ウィルキンス
ビリー・レイ・サイラス(男優)ジーン
リタ・タガート(女優)リニー・ジェームズ
ジェームズ・カレン(男優)ウォーリー・ブラウン
アンジェロ・バダラメンティ(男優)ルイージ・カスティリアーニ
マイケル・デ・バレス(男優)ビリー
マイケル・J・アンダーソン(男優)ミスター・ローク
メリッサ・ジョージ(女優)カミーラ・ローズ
マイケル・フェアマン(男優)ジェイソン
ミッシー・クライダー(女優)Waitress at Winkies (Diane / Betty)
マーク・ペルグリノ(男優)
高島雅羅リタ/カミーラ・ローズ(日本語吹き替え版)
久保田民絵ココ (ミセス・ルノア)/アダムの母親・ココ(日本語吹き替え版)
森田順平アダム・ケシャー(日本語吹き替え版)
内田直哉(日本語吹き替え版)
後藤哲夫(日本語吹き替え版)
北村弘一(日本語吹き替え版)
岩崎ひろし(日本語吹き替え版)
手塚秀彰(日本語吹き替え版)
藤本譲(日本語吹き替え版)
楠見尚己(日本語吹き替え版)
廣田行生(日本語吹き替え版)
脚本デヴィッド・リンチ
音楽アンジェロ・バダラメンティ
デヴィッド・リンチ(追加音楽)
挿入曲ロイ・オービソン"Crying"
撮影ピーター・デミング(撮影監督)
製作アラン・サルド
ジョイス・エライアソン(共同製作)
製作総指揮ピエール・エデルマン
配給キュービカル・エンタテインメント
特殊メイクハワード・バーガー
グレゴリー・ニコテロ
特撮K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果)
美術ジャック・フィスク(プロダクション・デザイナー)
ヘアメイクランディ・ウェストゲイト(メイクアップ・アーティスト)
録音デヴィッド・リンチ(サウンドデザイナー/サウンド・リ・レコーディング・ミキサー)
あらすじ
ロサンゼルス・ハリウッド。マルホランド通りで後部座席のドレスの女に銃を向ける運転手と助手席の男たち。そこに無謀運転の車が正面衝突し、女以外は全て即死。女は現場から離れ、ちょうど留守になった高級住宅に忍び込む。そこに家主の姪がやってくる。女優を目指すため叔母の部屋を間借することになっていた彼女は、忍び込んでいる女が叔母の友人であると勘違いする。ここまで冒頭30分くらい。後、2時間弱あります。君にはわかるか?(←何が?)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(10点検索)】[全部]

別のページへ(10点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
30.難しいから何度も観る。ほんの少し理解できるとまた観る。今まで何回観てきた事でしょう。未だに完結できないので、これからも見続けるでしょう。
にうさん 10点(2004-05-11 12:01:43)(良:1票)
29.初めて見ました、こんな映画。超衝撃。凄すぎる。
あしたかこさん [DVD(字幕)] 10点(2004-03-31 01:57:36)
28.昨日観ました。そして今日は、一日中この映画のことばかり考えていました。監督にパズル(何面体ものルービックキューブか!?)を渡されて、それを組み立てるのに夢中になってしまったという感じです。・・・ハマってしまいました。
イチヨウさん 10点(2004-03-03 05:59:46)
27.お気に入りの監督が新作を出せば、観る前にある程度の想像を膨らませて映画に望む。「マルホランド・ドライブ」は期待通りの作品。予想通りかというと、ちと語弊がある。こういう感じを味わいたいというベクトルの方向はそのままに、しかし大きさは何百倍、そんな感じである。電話がりりりんとなる、そんな些細な所から、登場人物、彼らの振る舞い、発する言葉、全てにゾクゾクしながら気がつけばエンドロール。もはや字幕がいらないくらい、そのままに鳥肌が立つことのなんという快感。王道な展開ながら、そのエネルギーはますます洗練されるばかり。そして気がつきゃヤミツキ。キャー
ドレミダーンさん 10点(2004-01-22 19:12:09)
26.2回、3回と見てやっぱり傑作と思いました。イメージの濃密さは非常にリアルな夢、純度の高いお酒、優れたシュールレアリスムの絵画のよう。シーンのひとつひとつにリンチの迷いのないイメージが凝縮されている。迷いがないから意味なんかどうでもよくて、ストレートに入ってくるから楽しい。「泣き女」というのが葬式に来て泣く役目の女性、ということは後で知り、なるほどと思いました。
ETNAさん [CS・衛星(字幕)] 10点(2004-01-12 17:11:17)
25.リンチの作品は映像がきれいですね。
ブルーベルベットにしろ一つ一つのシーンが絵になるし。
見終わってナオミ・ワッツのファンになりました。






アクアさん 10点(2003-12-22 22:42:23)
24.リンチが特別好きなわけではないけどこれは別格。こういう話をこんな風に撮れるなんてスゴイ!彼の作品の中で一番分かりやすいと思うけど。
グルグルさん 10点(2003-12-03 02:24:08)
23.この映画(他のリンチ映画もですが)は、その世界観に耽溺し、不可解さに翻弄されるのが醍醐味であり、明解な回答や辻褄合わせを求めるのは野暮で、そもそもそんなもの自体存在しないのだ、と個人的に思い込んでいました。しかし全く論理の破綻のない解釈をすることが可能であることを知り、目からうろこが落ちました。なるほど、辻褄合わせも出来るのか。でも答えなんて別にどうでもいいです。ラストのあの何とも言えない感覚、喪失感と充足感が同時混在する、あの不思議な耽美に酔えただけで、私は超絶大満足。
ひのとさん 10点(2003-12-01 20:45:00)(良:1票)
22.期待してなかったけど、こういうのは好き。この監督を100%理解は出来ないかもしれないけど、自分なりに解釈して、楽しめた。3回見て、どうにか理解できた。
さん 10点(2003-11-04 02:51:15)
21.とりあえずこの映画の全てを理解できたのは他力によるものです。若干悔しいですがそれでもあぁ凄いな、と思い10点です。よくサイトとかでこの映画を100%解明できる事はないと聞きますが、デビットリンチが正式な答えを出してくれないから無駄な小競り合いが起きるんですよまったく。
亜空間さん [DVD(字幕)] 10点(2003-10-31 18:13:46)
20.観終えた直後は理解不能でしたが、その後語ったり、考えたりしてるうちにジワジワと何かが込みあがってきます。中毒化する人がいるのも分かる気がします。評価が難しいですが、この余韻は、きっとずっと気になる映画として記憶に残ると思います。こう言うのを傑作と言うのでしょうか。。。 評価しきれず血迷ったかもの10点~
nazuさん [DVD(字幕)] 10点(2003-09-21 11:41:29)
19.まだ一度しか観ていません。何度観ても新しい感動があるはずなのでとても楽しみです。デビットリンチさんは変わった人ですね。
berasukeさん 10点(2003-08-01 14:20:49)
18.これ以上、切ない映画はない。見た事無い。始めは意味わからんかったけど、何回か見ているうちに自分なりの解釈が見つかり切なかった。すごく良い映画。
instant sunshineさん 10点(2003-06-29 11:37:12)
17.さすがリンチ監督です。私も解説なしには理解できなかった一人ですが、おもしろかったです。
teatreeさん 10点(2003-06-09 16:01:36)
16.強烈。観て暫く経ったけど、まだゾワゾワしている。とにかく凄い。多分一生この靄が残るんだろうな。リンチの思うツボ!
さん 10点(2003-05-18 23:07:19)
15.最初見たときは頭が混乱して...でもなぞを解こうと何度も見ていて楽しかった。すごくおもしろい!あれが夢の話か、死後の世界なのかわからないけど考えるだけで楽しい。わけがわからなかったみんなも、何度も見て考えたら面白いはず!
ザーボン42さん 10点(2003-05-18 22:12:08)
14.虚像と実像二つの世界が表になり裏になる。鏡を覗き込みどちらが現実なのか自問自答するような感覚、果たして目に映るものが現実なのか、それとも耳に聞こえるものが現実なのか。そして虚像と実像はメビウスの輪のように周り続ける。
亜流派 十五郎さん 10点(2003-05-08 00:30:08)
13.理解出来ないから、面白くないという短絡的な人間でなければ、今作の魅力に引き込まれるでしょう。分からないから勉強しないでは、一生社会の底辺。こんな所にも、人間社会の縮図が。不可解でありながら破綻していないプロットを、分かろうとした時今作は無限の輝きを見せる。
Figure4さん 10点(2003-04-19 18:30:19)(良:1票)
12.リンチが戻ってきた!意味なんて求めずに見ればいいのでは?ただ単に笑えばいいじゃないんだろうか?意味付けしたい人はすればいいし。あの「劇場」の場面はここ数年で最も好きだし、「カウボーイ」の登場シーンはもう言葉にならない・・3,4つの世界が様々に登場するがこの映画は基本的に集大成的記念碑だろう。おかえりなさい!
pinncri1031さん 10点(2003-04-14 21:59:52)(良:1票)
11.ええわ~、この映画。脳みそトロトロになるやん。
モモセギターさん 10点(2003-03-24 23:46:04)
別のページへ(10点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 320人
平均点数 7.14点
030.94%
172.19%
2103.12%
3113.44%
4154.69%
53210.00%
63410.62%
74112.81%
85015.62%
95717.81%
106018.75%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review16人
2 ストーリー評価 8.20点 Review20人
3 鑑賞後の後味 7.60点 Review23人
4 音楽評価 8.17点 Review17人
5 感泣評価 8.00点 Review12人
chart

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
監督賞デヴィッド・リンチ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
監督賞デヴィッド・リンチ候補(ノミネート) 
脚本賞デヴィッド・リンチ候補(ノミネート) 
作曲賞アンジェロ・バダラメンティ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS