タイムラインのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 タ行
 > タイムラインの口コミ・評価
 > タイムラインの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

タイムライン

[タイムライン]
Timeline
2003年上映時間:116分
平均点:5.48 / 10(Review 145人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-01-17)
アクションSFアドベンチャーファンタジー歴史もの小説の映画化
新規登録(2003-12-13)【USS_Barcelona】さん
タイトル情報更新(2023-01-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リチャード・ドナー
助監督ジム・ヴァン・ウィック
キャストポール・ウォーカー(男優)クリス・ジョンストン
フランシス・オコナー(女優)ケイト・エリクソン
ジェラルド・バトラー(男優)アンドレ・マレク
ビリー・コノリー(男優)エドワード・ジョンストン教授
デヴィッド・シューリス(男優)ロバート・ドニガー
アンナ・フリエル(女優)レディ・クレア
ニール・マクドノー(男優)ジョン・ゴードン
マット・クレイヴン(男優)スティーヴン・クレイマー
イーサン・エンブリー(男優)デヴィッド・スターン
マイケル・シーン(男優)オリヴァー卿
ランベール・ウィルソン(男優)オーナント卿
マートン・ソーカス(男優)ウィリアム・ドゥ・ケール / ウィリアム・デッカー
スティーヴ・カーン(男優)ベイカー
エミー・スローン(女優)学生
ブルース・ラムゼイ(男優)
リチャード・ドナー(男優)車の男(ノンクレジット)
玉木宏クリス・ジョンストン(日本語吹き替え版)
小山力也アンドレ・マレク(日本語吹き替え版)
富田耕生エドワード・ジョンストン教授(日本語吹き替え版)
石塚運昇ジョン・ゴードン(日本語吹き替え版)
上原美佐〔1983年生〕レディ・クレア(日本語吹き替え版)
有川博ロバート・ドニガー(日本語吹き替え版)
稲葉実ウィリアム・ドゥ・ケール / ウィリアム・デッカー(日本語吹き替え版)
井上和彦オリヴァー卿(日本語吹き替え版)
寺杣昌紀オーナント卿(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕スティーヴン・クレイマー(日本語吹き替え版)
宮島依里ケイト・エリクソン(日本語吹き替え版)
咲野俊介フランソワ(日本語吹き替え版)
原作マイケル・クライトン「タイムライン」(早川書房)
脚本ジェフ・マグワイア
ジョージ・ノルフィ
音楽ブライアン・タイラー〔音楽〕
編曲ブライアン・タイラー〔音楽〕
ロバート・エルハイ
撮影キャレブ・デシャネル
ヴィルモス・ジグモンド(第二班撮影監督)
トーマス・バースティン(第二班撮影監督)
製作リチャード・ドナー
ジム・ヴァン・ウィック
ローレン・シュラー・ドナー
ケビン・デ・ラ・ノイ(共同製作)
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮ゲイリー・レヴィンソン
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクエイドリアン・モロ
C・J・ゴールドマン
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ロジャー・ガイエット(視覚効果スーパーバイザー)
美術ダニエル・T・ドランス(プロダクション・デザイン)
衣装ジェニー・ビーヴァン
編集リチャード・マークス[編集]
その他ブライアン・タイラー〔音楽〕(指揮)
あらすじ
ニューメキシコで瀕死の状態で発見された男。肉体を奇妙に破壊され死んでしまったその男は、あるハイテク企業の社員だった。一方、フランス南西部の中世遺跡発掘現場では、連絡の取れなくなっていた教授の字で「助けて」と書かれた羊皮紙が見つかる。それは14世紀のものに間違いなかった。また、発掘のスポンサーは件のハイテク企業だった。その企業は、タイムマシンを実現させていたのだ。教授の息子と研究仲間、そしてハイテク企業の社員らは教授救出のため過去に旅立つが… マイケル・クライトン原作のSFアドベンチャー大作。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
9.“特撮映画の申し子”のようなR・ドナーが一切の特撮なしで挑んだ本作。純粋に演出力だけで作品を創るという、その心意気は大いに買いたいところ。ただ彼の場合、そもそも特撮にはそれほど興味がなさそうで、むしろ人間ドラマやアクションに比重が置かれているのは、過去の作品歴を見ればよく解かる。要はストーリーとしてのSFに関心があっても、描く手段としてのSFXにはこだわらないという事なのだろう。考えてみれば本作の場合も、一瞬にして過去へタイムスリップしてしまうシーン以外、SFXの必要性などは殆んど無いに等しいわけで、こだわりの無い彼はそのあたりを完全に無視して、“タイムトラベルもの”よりも中世を舞台にした“アドベンチャーもの”としての面白さを狙ったようだ。で、結果的にはSF映画ファンには物足らなさを感じさせるものの、アクションの冴えは言わずもがな。クライマックスにはかなり大掛かりな見せ場も用意されていて、娯楽作品としてはまずまずの出来だと思う。これでドナーの監督としての面目も保たれたというところだろうか。
ドラえもんさん 6点(2004-05-03 23:37:35)
8.歴史のある一点へのワープについて、本当はその仕組みの解明が重大なはずなのに、行き着いた先ばかりに主眼が置かれている。それぞれの映像は迫力もあり、評価に値する。少し日本人には歴史が判りにくいかな。もう少し前半で勢力の説明と本当に歴史の講釈がほしかった。あと、城へのトンネルだけど、あの人数だと、そのまま入れても返り討ちにあるだけだと思う。
moyuさん 6点(2004-03-03 12:55:55)
7.あっさり死んでしまったフランソワは死ぬために出てきたキャラクターなのか?通訳としてつれてきたのにほとんど役にたってない・・・。それになりに楽しめたのでこの点数。
法子さん 6点(2004-02-19 18:39:22)
6.展開が読めてしまう優しいタイムマシンサスペンス?(笑)
どうも小説の話を無理やりつっこみました。急いで急いで
はい終わりという印象を受ける。恋愛要素もいまいちいきなりなぜというのがあったし。
とまさん 6点(2004-02-13 01:07:32)
5.投石のシーンが一番印象的です。ストーリーは少し??ですが、細かいことを気にしない人なら楽しめると思います。
患部さん 6点(2004-01-30 13:17:50)
4.予告編のわりに、やたら迫力がない
中の中
BAMBIさん 6点(2004-01-23 16:36:57)
3.あまり期待しないで行ったんですが迫力があってなかなか面白かったです。タイムスリップでも特定の時・所と限定され、行ったのはいいけど数々のアクシデントもあり無事に帰ってこられるのか、野戦での攻防シーン、時間が迫りはらはらしたりとスリルもあります。が、タイムトラベルものでは過去を変えると話の整合性がおかしくなるということもありますし、他にもあれれ?・・と突っ込みたくなるところもありました。まぁ単純な娯楽作として見れば結構楽しめると思います。
キリコさん 6点(2004-01-22 17:03:02)
2.私は世界史が嫌いでした。よく解らないから…この映画もなんの知識もなしに観に行って、最初はよくわからなくてつまんないなぁと思いましたが、中盤以降に色々な枝葉がつながっていって結構楽しくみていました。先に観に行った会社同僚によれば「ただ、過去に行って戻ってくる話」と聞いていたが、それが良かったのか結構楽しめました。耳を切り落とされて喜ぶシーンに苦笑しました。
北酒番さん 6点(2004-01-21 15:59:31)
1.誰が主役か判らないので感情移入できませんでした。また、主役級の登場人物が魅力に欠け、話が原作のあらすじだけを追ったダイジェスト版のようでした。それでも結構楽しめたということは原作が優れているのでしょう。
ぽじっこさん 6点(2004-01-21 10:20:25)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 145人
平均点数 5.48点
000.00%
110.69%
232.07%
3149.66%
4149.66%
53826.21%
64128.28%
72215.17%
896.21%
921.38%
1010.69%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.20点 Review5人
2 ストーリー評価 5.81点 Review16人
3 鑑賞後の後味 6.42点 Review14人
4 音楽評価 6.42点 Review7人
5 感泣評価 5.14点 Review7人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS