血と骨のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 チ行
 > 血と骨の口コミ・評価
 > 血と骨の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

血と骨

[チトホネ]
Blood and Bones
2004年上映時間:144分
平均点:5.89 / 10(Review 83人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-11-06)
ドラマ犯罪もの実話もの小説の映画化バイオレンス
新規登録(2004-06-20)【すぺるま】さん
タイトル情報更新(2024-03-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督崔洋一
助監督河合勇人
演出武正晴(演出部応援)
キャストビートたけし(男優)金俊平
鈴木京香(女優)李英姫
新井浩文(男優)金正雄
田畑智子(女優)金花子
オダギリジョー(男優)朴武
伊藤淳史(男優)龍一/金俊平(少年時代)
濱田マリ(女優)鳥谷定子
中村優子(女優)山梨清子
北村一輝(男優)元山吉男
柏原収史(男優)張賛明
寺島進(男優)朴希範
松重豊(男優)高信義
仁科貴(男優)金容洙
トミーズ雅(男優)酒屋の主人
唯野未歩子(女優)金春美
塩見三省(男優)大山(金成貴)
國村隼(男優)趙永生
ガンビーノ小林(男優)キャバレーの男
眞島秀和(男優)鄭烈
斎藤歩(男優)玄昌休
中村麻美(女優)大谷早苗
平岩紙(女優)鳥谷ゆき子
伊藤洋三郎(男優)藤田
森田直幸(男優)金正雄(少年時代)
喜安浩平(男優)徳山
ちすん(女優)
國本鍾建(男優)
飯島大介(男優)
原作梁石日「血と骨」
脚本崔洋一
鄭義信
音楽岩代太郎
佐々木次彦(音楽プロデューサー)
浅梨なおこ(音楽エディター)
撮影浜田毅
製作石川富康
ザナドゥー(「血と骨」製作委員会)
朝日放送(「血と骨」製作委員会)
東芝エンタテインメント(「血と骨」製作委員会)
松竹ブロードキャスティング(「血と骨」製作委員会)
企画泉英次
中川滋弘(企画協力)
松竹
プロデューサー榎望
中嶋竹彦(アソシエイトプロデューサー)
制作松竹(制作協力)
配給松竹
ザナドゥー
特殊メイク江川悦子
特撮岸浦秀一(操演)
美術磯見俊裕
三ツ松けいこ(セットデザイン)
龍田哲児(装飾)
衣装小川久美子(衣裳デザイン)
ヘアメイク豊川京子
編集奥原好幸
録音武進
小野寺修(整音)
松本昇和(録音助手)
照明高屋齋
木村明生(照明助手)
金子康博(照明部応援)
その他岩代太郎(指揮)
文化庁(支援)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
40.ストーリーや演出云々というより、とにかくこの主人公の男が凄まじくパワフルで、
ただ圧倒されるばかりだった。たけしにはぴったりの役柄で、鬼気迫る演技を見せてくれる。
あとは嗜好の問題。人間が持っている醜い欲望を、すべてあからさまにしたようなキャラなので、
ほとんどの人が、かなり嫌悪感を抱くのではないかと。まあ、二度と観ることはないだろうな。
MAHITOさん [DVD(邦画)] 5点(2011-08-13 10:39:21)
39.少し長かったし、結局何が言いたかったかは私には分からなかった。たけし以外が演じていたらあの理不尽さに不快感を憶えただろうと思うあの人物の一生に、恐ろしさと哀れさぐらいしか感じれなかった。
なこちんさん [DVD(邦画)] 5点(2010-12-21 06:38:15)
38.たけしの凄みを感じさせる演技。
他キャストも申し分ない演技で、ひとりの恐ろしい男とそれに振り回され続ける人々を充分に表現出来ている。時折目を背けたくなるほど、痛々しいシーンもあり、部分部分で観ればかなり強烈な印象を持った映画ではある。

しかし、観終わってみて頭に残るのは、理不尽なまでのあらゆるもの(金、女など)への暴力描写、それに連鎖する不幸ばかりで、原作未読のためか、一体この映画で監督はいちばん何を言いたかったのかが理解出来なかった。
単に「怪物のような男が存在した」ということか?

在日朝鮮人という重みのあるバックボーンと、
主人公がいかにしてこんな怪物のような人間に至ったか
それらをもっと深く丁寧に描いてくれても良かったのではないだろうか。

逃れられない悲しみは連鎖していくが、登場人物に感情移入出来ず、もう一度鑑賞する気にもなれない原因はそこにあるように思う。

役者陣がかなり体を張った演技をし、映像、音楽ともに素晴らしい出来であるために、凄く惜しいというか勿体ないというか。

おーるさん [DVD(邦画)] 5点(2010-01-02 16:47:05)
37.暴力・金・女で固められた主人公・金俊平のインパクトは強烈で役者・ビートたけしの熱演がひかりました。長い時間でも金俊平のバイオレンスな生き様を鮮烈に描かれていたので飽きませんでしたが人それぞれの好みでしょうが僕個人では好きです。刺青の若やくざを演じたオダギリジョーも非常にかっこよかった。
mighty guardさん [DVD(字幕)] 8点(2008-08-23 09:56:53)
36.だらだらと起伏のないそれでいて強烈な映画でした。
あんなものは確実に心に残りますよ。
チビすけさん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2008-05-19 01:46:26)
35.たけし、おっかねー。
Yoshiさん [DVD(邦画)] 5点(2008-03-19 20:35:31)
34.ここまで極端な生き方って凄い...。
ストレスの溜まる作品でした。
さやさん [DVD(邦画)] 5点(2007-11-26 00:56:09)
33.北野武が「怪物」を演じきっていた。オダギリジョーも良い。内容が好みでないところが多かったので、点数は辛くするが、強烈な印象を残す作品。
ジャッカルの目さん [DVD(邦画)] 7点(2007-09-02 09:58:53)
32.何が言いたいのかワカラナイ・・・。ナマジ皆演技が上手いから余計に混乱してしまう・・・。すごく盛り上がったトコってどこ?なんだろー?焦点が掴めないから、花子ちゃん首吊ったトコでも『はあぁ?』ってダケだったりして、あの長屋に住んで金さん一族を見てるエキストラの人みたいに最後まで他人事だった。こんなんじゃ魂を揺さぶられないよ。
さらさん [DVD(字幕)] 5点(2007-04-19 15:17:46)
31.よ~やったな…と、その一言に尽きる。皆さんよくここまで体張ったと思う。最初から最後まで「ざらっ」とした感情を与えられてそれでもこの映画は面白かった。
おっちょさん [DVD(邦画)] 7点(2007-01-14 20:49:37)
30.これは在日朝鮮人の話、というよりも一人の“怪物”の話、そして極端ではあるにせよ“家族”の話。ああいう父親って昔は日本人でも結構いたんじゃないかな。最初の方はかなりイイ感じで「あら、これは『パッチギ』超えたかも?」とか思ったのだけれど、後半が失速気味だったような。あと、ちょっと長過ぎる。元々もっと長くする予定だったらしいけど、それならそれこそゴッドファーザーのように三部作にすれば良かったんじゃないかな。
ぐるぐるさん [DVD(邦画)] 7点(2006-12-29 17:34:29)
29.圧倒的なパワー。現代人がほとんど持っっていないもの。あの生きる力、金への執着、精力絶倫、ひどい男で斬ってしまうことはできない。ストレスにあふれた映画ではあるものの、受け止めて少し考えるべき映画だと思った。
りょうさん [DVD(邦画)] 7点(2006-07-30 22:58:11)
28.見なくてもよかったな。
タコスさん [DVD(邦画)] 3点(2006-04-01 12:44:55)
27.たけしの鬼気迫る演技がとても印象的でした。すべてにおいて緊迫した空気が流れ、当時の状況をふつふつと感じさせてくれました。とても悲しくやり場がありません。このズシリとくる気持ち、やはりこの作品に魅せられたんだろうなぁ。
アンリさん [DVD(字幕)] 8点(2006-03-12 13:51:56)
26.◆『オールウェイズ三丁目の夕日』の対極にあり、『パッチギ!』を五倍に濃縮したのが本作品だと思います。◆オールウェイズでは、1950年代の富裕層を、本作品では最下層の在日朝鮮人の暮らしぶりを描いている(まあ一応金は持っていますが)。『パッチギ!』では青春要素も入っていたが、本作品は暴力、女、金と、かなり露骨にテーマを設定している。そしてそのどれもが、実際に起こっているかのようなリアルさがある。特に僕が驚いたのは、水に浸した新聞紙を、女の人の顔に押し当てて殺すシーン。ものすごくリアルだった。でかいインディアンが友達の顔に枕を押し当てて殺すシーンも見ましたが、それを上回る衝撃であった。本当に経験していなければ、このような考えは出てこないでしょう。◆本作品を見た上で考えなければいけないことは、当時このような状況が、この家族だけに限定して起こっていたのではないということだと思う。それをまざまざと見せ付けたこの映画に、僕は8点を献上したい。
もりたろうさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-01-28 13:27:57)
25.暴力描写は圧巻。
ただ、それ以外はあまり共感するものがなかった。

自分勝手な男をずっと見せたかったのだろうか?
Takuchiさん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-19 20:59:48)
24.どこかに希望は無いのでしょうか、キモチ悪くなりました。見るのが勝手なら作るのも勝手という理屈なんでしょうが、面白くないという印象よりも
見るんじゃなかったという後悔の方が強いです。ヘナチョコ映画やクソ映画にも見るべき点はあると思いますが、これには見当たりませんでした。
残念ながらもう2度と見る事は無いでしょう。
HLB傭兵さん [DVD(字幕)] 2点(2006-01-10 19:49:15)
23. どんよりとした、重たい空気。晴れることのない霧。ってな感じ。
 オダギリジョーはすばらしくうまいなあと思った。
 見た後もただただうなる話。日本人からの切り口では書けない物語かな
ごりましさん [ビデオ(吹替)] 6点(2005-10-31 00:31:06)
22.北野映画で見せるのとは全く異質なたけしの暴力シーンはちょっと意外でした。今まで見た事もなかった朝鮮長屋の生活風景などは新鮮でよかったのですが、この時間で金俊平の一生を一気に描くにはちょっと無理があった気がする。ポンポンと時間が過ぎ去っていくので、各エピソードの印象が意外と薄く、結局残るのは「たけしがなんか不条理に暴れまくってた」ってことだけ。どこかの時代だけに絞ってミッチリ描くか、三部作とかにしたほうがよかったかも。
とかげ12号さん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-27 22:32:09)
21.崔洋一が何故、今この映画を作ったのか理解に苦しむ。僑胞の話を映像化する時代でもなく。むしろそんなタブーに挑むかの映像は、おおよそ大衆の鑑賞者には理解得ないものだと思う。では何故そのような傍観者に、嫌悪感を産みかねない映像を残したのか。この映像によって観客が得るものは何なのか??僕自身、今一度この映像を解き明かさなくてはならないと思う。また、古来何故男性優位が文明化されているのかという疑問を、あらためて考えさせられる作品でしたね。 気が重い作品でした。
Pizzさん [DVD(字幕)] 5点(2005-10-26 03:02:54)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 83人
平均点数 5.89点
011.20%
122.41%
222.41%
311.20%
444.82%
51922.89%
62024.10%
72530.12%
878.43%
922.41%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review5人
2 ストーリー評価 6.14点 Review7人
3 鑑賞後の後味 4.50点 Review8人
4 音楽評価 6.00点 Review4人
5 感泣評価 3.50点 Review4人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS