ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ヒ行
 > ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!の口コミ・評価
 > ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!

[ビートルズガヤッテクル ヤァヤァヤァ]
(ハード・デイズ・ナイト(2000年リバイバル時))
A Hard Day's Night
1964年上映時間:90分
平均点:6.53 / 10(Review 40人) (点数分布表示)
公開開始日(1964-08-01)
コメディドキュメンタリーモノクロ映画音楽ものアイドルもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-01-30)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リチャード・レスター
キャストジョン・レノン(男優)ジョン
ポール・マッカートニー(男優)ポール
ジョージ・ハリソン(男優)ジョージ
リンゴ・スター(男優)リンゴ
ノーマン・ロシントン(男優)ノーム
ヴィクター・スピネッティ(男優)TVディレクター
フィル・コリンズ(男優)(ノン・クレジット)
シャーロット・ランプリング(女優)(ノン・クレジット)
リチャード・レスター(男優)(ノン・クレジット)
音楽ジョージ・マーティン[音楽]
主題歌ザ・ビートルズ♪ A Hard Day’s Night (ビートルズがやってくるヤア!ヤア!ヤア!)
挿入曲ザ・ビートルズ♪ She Loves You、♪ And I Love Herなど多数
撮影ギルバート・テイラー〔撮影〕
製作デニス・オデール
デヴィッド・V・ピッカー
美術レイ・シム
衣装ジュリー・ハリス〔衣装〕
編集ジョン・ジンプソン
その他水野晴郎(邦題)
ロバート・フリーマン〔監督〕(タイトル・デザイン)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
16.ビートルズ大好きなので、この映画も高得点を付けたいのですが、何度観ても最後まで起きていられない。
憲玉さん [DVD(字幕)] 1点(2006-10-14 20:39:17)
15.これは悩む~!もちろん映画としての批評は書けません(最後にじいさんが昇ってきたのは笑えるけど)もう発狂するオーディエンス、このリアリティに圧倒されます。それにしても、この当時のジョン・レノンのヴォーカルは、甘くって切実でとにかく最高に素晴らしい。聴いているだけで、ロックはこう歌うんだ!という説得力に満ち溢れています。個人的には、この時代のジョン・レノンに匹敵するヴォーカリストは初期エルヴィスだけだと思っています。とにかくビートルズ全アルバム中、一番大好きなのが本作なので、映画の点数はその分甘めになってしまいます。
よし坊さん [DVD(字幕)] 6点(2006-07-02 10:07:58)
14.授業で見ました。映画っていうかプロモですよね。でも面白かったです。ビートルズのファンではないけれど、もうあの4人のそろった姿は見られないんだ・・と思うと、感慨深かったです。
ネフェルタリさん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-19 22:14:58)
13.4人の行動や表情、しぐさはすごくチャーミング。これを映画だと期待して観ると、がっかりしますが、ビートルズのプロモーションビデオと割り切ってみれば楽しめる人には楽しめると思います。
チビすけさん [DVD(字幕)] 6点(2005-10-08 11:42:27)
12.「A Hard Day's Night」を聞くと、伝説の番組「突然ガバチョ」を思い出すのは私だけでしょうか。すべて巧妙に仕組まれた台本通りの演技なのか、それともぶっつけ本番のアドリブなのかどんな風に撮影していったのだろう。細かなユーモアのセンスが上々で今観ても充分面白い。これをまねて日本でもザ・スパイダースが同じような映画を撮っていたけどこちらはマチャアキ中心の完全なお笑い映画になっていた。
WEB職人さん 6点(2004-09-11 17:14:27)
11.はっきり言ってこの映画(映画といって良いのかも疑わしい)はストーリーは二の次と考えたほうが良いでしょう。プロモーションビデオにオマケとしてストーリーが付いてきたものと思って見た方がいいと思います。プロモーションビデオ見るよりこれを見た方がいいと思いますよ(笑)。ポールのおじいちゃんがポーカーをやっている時のとなりにいた巨乳のオネーチャンのおとぼけ具合がいい味だしてます。
もっつぁれらさん 8点(2004-06-05 22:28:52)
10.最初に私は、赤盤青盤を持っている程度の浅いビートルズファンです、映画というより超長編のMTVって感じですかね。はっきり言ってしまえばしょうも無いストーリだし、映画としてレビューするのは無理がありそう。とはいえ当時の状況から考えるとイキイキと動いてるビートルズを見るだけで鼻血モノで、ステージ以外の素の生活(ちゃうけどw)が垣間見えるのがファンにはたまらなかったのかもしれませんね、。。。出てくるファンの髪型やファッションを見て今その辺を歩いていたとしても全然違和感無いよなって思いました。。。あとポールのおじさんが出てくるのですが何者?というか存在理由は?意味わかり分かりません!てか意味無いのかな。。。
ないとれいんさん 6点(2004-01-25 18:29:39)
9.子供のころに初めて見たビートルズの映像がこの映画でした。洒落っ気たっぷりな映像にはもちろん、イギリス人特有の生意気でユーモラスな性格の4人を観ているだけで何故かニヤリとさせられてしまう。そして絶妙なタイミングでの挿入歌、速い台詞回しとカメラワークのすっきりすること。ミュージカルコメディとして観てもおなか一杯になれ、ってもう文句つけようがないんですよ。一番好きなカットは、お堅く偉そうな紳士を4人でいびる続けるところです。ジョンがはじけてて好きだわぁ・・・ あ、それとモノクロ映画というのも最高ですね
ロックンさん 10点(2003-12-09 20:46:27)
8.ビートルズ世代ではなくって、知ってる曲も両手の指で足りるくらい、という私には、当時の風俗を映しだす記録的価値しか見出せませんでした。この一作で、4人の魅力を判れ!と言われても無理ですしね。当時のファンのためのお祭り映画だった、という事でしょう。アーティストを知る、という点では、むしろ、完全な記録映画の方が楽しめたのかもしれません。初心者じゃなく中級者以上向け、かな。
あにやん‍🌈さん 5点(2003-11-21 17:28:13)
7.中学校の時にリバイバルで観たんだけどねぇ・・・最近また上映してたみたいだけどぉ・・・・  ビートルズ好きの人しか見ないとおもうのよぉこれ・・・ビートルズナンバーが流れる中を当の本人らが走り回るだけに近いから好きじゃない人には非常に退屈かも  ビデオクリップだと思ってみてくださいよぉ!
だだくまさん 10点(2003-10-23 17:11:07)
6.退屈でした。どこが面白いのかわからなかった。記録映像としてみてました。
omutさん 3点(2003-08-14 01:52:18)
5.歌はIF I FELLが好き。CAN'T BUY ME LOVEをバックに飛び跳ねるシーンも見ていて本当に気持ち良い!! 全然贔屓目に見なくても面白いです。まぁビートルズファンでも人それぞれだし、彼らの音楽が好きでも、映画をお気に召さないファンがいてもいいと思うんだけどな。別に俳優じゃないんだし。
こわだりのインテリアさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2003-07-04 19:31:04)
4.「ビートルズがやってくるヤァ!ヤァ!ヤァ!」って別の映画の題名そのまま引き継いだだけらしいですよ。さて、私のようなビートルズをリアルタイムで知らない人間はファンのすさまじさにビックリしました。ストーリーも結構笑えたし、リンゴはあじがありました。
ningenfushaさん 7点(2003-02-13 11:13:15)
3. リアルタイムのビートルズ・ファンに与えた衝撃の凄まじさはチョット形容不可能。ストーリーはあって無きが如しだが、プロの俳優じゃないんだから当たり前!動くビートルズのお茶目さに笑いつつ、ビートルズ・ナンバーの数々に酔いしれましょう。意外や最も俳優向きだったのが、一番目立たないリンゴ・スターだったとは…。次作「HELP!四人はアイドル」では主役張ることに!
へちょちょさん 7点(2003-01-28 02:32:44)
2.ごめんなさい、このグダグダとした演出には耐えられませんでした。多忙なビートルズの日常をコミカルに仕上げてはいるんですが、中途半端なテンションで彼らが悪ふざけをする→マネージャーが困る→ファンに追っかけられる→歌うの繰り替えしでこれがひたすら続きます。ただ、肝心の歌は物語とは関係ないものの、意外と無理なくすんなりと入り込めるし、名曲揃いなのでこれがあるお陰でホッとします。それにしてもトラブルメーカーのポールの叔父さんには困ってしまいます。
さかQさん 5点(2002-02-10 18:28:56)
1.ビートルズの黄金期だった頃の日常生活をコミカルに描いてるけど、テンポもキャラもいいし今になってみても十分満足できるデキだと思う。しかもミュージック・クリップのようなかっこいいライブシーンなんて、ファンだけでなく必見の価値あり!そんなビートルズが好きな僕はさらに+1点(笑)
びでおやさん 9点(2001-04-06 03:19:25)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 40人
平均点数 6.53点
012.50%
112.50%
212.50%
337.50%
425.00%
5512.50%
6615.00%
7615.00%
837.50%
9615.00%
10615.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review1人
4 音楽評価 9.50点 Review4人
5 感泣評価 Review0人
chart

【アカデミー賞 情報】

1964年 37回
脚本賞 候補(ノミネート) 
作曲賞(コメディ)ジョージ・マーティン[音楽]候補(ノミネート)編曲賞

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS