踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 オ行
 > 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!の口コミ・評価
 > 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!の口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!

[オドルダイソウサセンザムービーツーレインボーブリッジヲフウサセヨ]
2003年上映時間:138分
平均点:5.01 / 10(Review 307人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-07-19)
アクションサスペンスコメディシリーズもの犯罪もの刑事ものTVの映画化
新規登録(2003-07-22)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督本広克行
助監督羽住英一郎(セカンドユニット監督)
河合勇人
演出波多野貴文(演出助手)
キャスト織田裕二(男優)青島俊作(湾岸署刑事課強行犯係巡査部長)
柳葉敏郎(男優)室井慎次(警察庁刑事局参事官管理官警視正)
深津絵里(女優)恩田すみれ(湾岸署刑事課盗犯係巡査部長)
水野美紀(女優)柏木雪乃(湾岸署刑事課強行犯係巡査部長)
ユースケ・サンタマリア(男優)真下正義(警視庁刑事部捜査一課警視)
いかりや長介(男優)和久平八郎(湾岸署指導員)
真矢みき(女優)沖田仁美(警視庁刑事部捜査一課管理官警視正)
筧利夫(男優)新城賢太郎(警視庁官房審議補佐官警視正)
小野武彦(男優)袴田健吾(湾岸署刑事課課長警部)
北村総一朗(男優)神田署長(湾岸署署長警視正)
斉藤暁(男優)秋山副署長(湾岸署副署長警視)
佐戸井けん太(男優)魚住二郎(湾岸署刑事課強行犯係係長警部補)
小泉孝太郎(男優)小池茂(警視庁監視モニター室オペレーター)
岡村隆史(男優)増田喜一
高杉亘(男優)SAT中隊長草壁(警視庁特殊急襲部隊警視正)
甲本雅裕(男優)緒方薫(湾岸署刑事課盗犯係巡査部長)
神山繁(男優)吉田敏明(警視庁副総監)
小木茂光(男優)一倉正和(警視庁刑事部捜査一課課長)
江原達怡(男優)警視総監
大河内浩(男優)今野監察官
ジョビジョバ(男優)犯人グループ
マギー(男優)(男優)犯人グループリーダー
遠山俊也(男優)森下孝治(湾岸署刑事課強行犯係巡査部長)
森下能幸(男優)犯人グループメンバー
大和田伸也(男優)警察庁警備局長
六平直政(男優)寿司屋の大将
小林すすむ(男優)中西修(湾岸署刑事課盗犯係係長警部補)
小西真奈美(女優)江戸りつ子
升毅(男優)坂村正之
神木隆之介(男優)スリ一家長男
佐々木蔵之介(男優)本庁捜査員
佐光朗(男優)立ち番の警官
並樹史朗(男優)
軽部真一(男優)
向井地美音(女優)里香子
三宅弘城(男優)瀬川吉雄
三上市朗(男優)三井一郎
小松彩夏(女優)噛みつき魔の被害者
眞島秀和(男優)警視庁刑事部捜査一課捜査員
山崎直樹(男優)
坂本千夏湾岸君
銀河万丈ナレーション
脚本君塚良一
音楽松本晃彦
作詞織田裕二「Love Somebody [CINEMA Version II]」
マキシ・プリースト「Love Somebody [CINEMA Version II]」
編曲松本晃彦「Love Somebody [CINEMA Version II]」
主題歌織田裕二「Love Somebody [CINEMA Version II]」
マキシ・プリースト「Love Somebody [CINEMA Version II]」
撮影藤石修
佐光朗(STEDAICAM)
谷川創平(撮影助手)
相馬大輔(撮影助手)
製作村上光一
フジテレビ
プロデューサー亀山千広(エクゼクティブプロデューサー)
堀部徹
石原隆〔製作〕
関口大輔(アシスタントプロデューサー)
臼井裕詞
制作ROBOT(制作プロダクション)
配給東宝
特撮渋谷紀世子(VFXディレクター)
白組(VFXプロダクション)
納富貴久男(ガンエフェクト)
美術梅田正則(美術監督)
編集田口拓也
照明加瀬弘行
その他いかりや長介(献辞)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456789101112
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
184.突然ですが私は警察が嫌いです。特に交通課が嫌いです。ありえるスピードで車を運転しているとありえない場所で呼び止められありえない書類を書かせられました。事件は会議室でも現場でもなく『県道』で起きました。ゴールドのハズだった私の免許は悲しいことに青のままです。私のレインボーブリッジは・・・閉鎖されたまま開くことはありません。警察の皆様、どうか私のような悲劇を生ませないように踊るのように役に立っているのかいないのかわからない無駄に頑張ってください、己の私利私欲のためだけでなく、人々の幸せのために、どうか・・・ま、あれから私はスピード出さずに走っているためかガソリンの減りが少なく、ガソリン高騰の時代の影響を余り受けずにすごせています。
taronさん [DVD(邦画)] 7点(2006-08-27 22:14:48)
183.2004年お正月だかにテレビで放映された物をやっと今頃見ました。観たら自分の中でこの作品が本当に終わってしまう気がしていたのですが…。色々思うところはありますが、やっぱりこの世界観とか全体の雰囲気が好きなのは変わらないと言う事が分かりました。これでやっとスピンオフ映画も観れます。もう同じメンツでの「踊る~」は観れないんだなと思うと悲しいですが…。今更ながらですがもう一度「いかりや長介」和久さんのご冥福をお祈りします。 話変わって最近観る物全てに「神木隆之介」くんが出ている事に驚き。何故だ?
あかりん☆さん [地上波(字幕)] 7点(2006-08-17 15:04:00)
182.いかりやさんがいいですね。
十人さん [DVD(邦画)] 4点(2006-06-08 00:37:39)
181.「事件は会議室で起きてるの」でげんなり。何であんなセリフ入れるかなぁ…。
ヴィンさん [地上波(字幕)] 3点(2006-06-07 23:43:28)
180.「 スタッフも キャストもちょっと はしゃぎすぎ 橋よりテンション まず“封鎖せよ” 」 詠み人 素来夢無人・朝
スライムナイトのアーサーさん [映画館(字幕)] 4点(2006-06-03 18:25:32)
179.人気テレビドラマの映画化第2弾。劇場で鑑賞しました。劇場版第1作にくらべて、やり過ぎ、盛り込みすぎ、くだけ過ぎで全体的に散漫な印象があります。オープニングエピソードのテロ演習は、ご指摘の方もおられるように、邦画の佳作「遊びの時間は終わらない」を思わせますので、合わせてそちらをご覧になることをお薦めします。(正直「踊る~2」より遥かに面白いです)それにしても「踊る~」シリーズは凄い。台詞まで覚えてしまっている映画というのはそれほど多くありません。にもかかわらず、1の「事件は会議室~」に引き続き、「レインボーブリッジ封鎖できません」という台詞を覚えてしまっています。TVの力は恐ろしい。
目隠シストさん [映画館(邦画)] 5点(2006-06-02 18:15:44)
178.まずまずの面白さですね。テレビで2時間スペシャルでもよかったと思います。
hiroさん [映画館(吹替)] 5点(2006-04-19 16:14:21)
177.このシリーズは事件のつじつまよりも人間模様で楽しむものだと決めて、筋の矛盾には目をつぶっていました。しかし、今回はさすがに弱りました。スワットが囲んでいるのにノコノコ犯人がいなくなったり、トンネルの中に堂々とアジトがあったり、数え上げるのも馬鹿らしくなる程の穴ぼこだらけ。エンターテイメントとしては人海戦術などでさすがに楽しむ事は出来ましたけど。「笑っていいとも!」を見るくらいの気軽な気持ちで見るといいでしょう。
チューンさん [映画館(字幕)] 6点(2006-03-23 00:46:56)
176.これ、なんであんなにウケたんでしょうねぇ~? このドラマ自体は嫌いじゃないんだが、この映画に関しては標準以下としか言いようが無い。設定もストーリーも展開も、全てお粗末に過ぎる。組織にリストラされたから組織を作らないリーダー無しの犯罪者集団って……、んなアホな。それにイイ様に振り回される警察って…? 「それじゃ軍隊のような私達が敵いっこないわね…」っておいおい。まだ、なぁんにも考えていないガキの犯行、という1の方が良かったんじゃない? っつーか、そもそもレインボーブリッジを封鎖する必要なんて、あのストーリーなら必要ないじゃん。車でお台場に行き来するにはあの橋を使うしかないわけで、それなら非常線張って検問で事足りるだろうに。硬直した組織を批判したい、警察のお役所仕事を揶揄したい、ワケのワカラン管轄や縄張り意識を問い質したい、という気持ちは分かるんだが、それが大きく間違った形で表されちゃったのね~。
TERRAさん [ビデオ(吹替)] 4点(2005-11-22 03:49:09)(良:1票)
175.うーん。。。 官僚と下っ端のせめぎあいってパターンに飽きたってのもあるんですけどね。 もっと力を抜いて、スカッと楽しませて欲しい。 まあ、TV版と同じことやってちゃ怒られるんでしょうけどねぇ。。。 5年のブランクを超えてってプレッシャーもあっただけに、苦しいとこですねぇ。
とっすぃさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-04 23:43:31)
174.前作同様、謎解きについては全くの期待ハズレ。湾岸署の面々にスポットを当てるためとはいえ、本庁のキャリア・沖田をあまりに露骨な悪党にしてしまっていて思い切りシラケる。いくら何でもひどい。あれ、今になって思い出したが、たしか「めざましTV」で織田裕二の後ろでレインボーブリッジが爆発するシーンを観たけど、あれって本編にはなかったなぁ。さすがに『パトレイバー2』のパクリだという自覚でもあったのか?
とかげ12号さん [地上波(吹替)] 3点(2005-11-03 15:54:27)
173.踊る大捜査線 THE MOVIE と変わらずのダラダラ進行に参りました。いらないシーン多すぎるし、大根役者織田の演技の酷い事・・・。売れた売れたと言うので見たけど、なんでこんなに人気があるのか全然わかんないっゴメン。自分には合わないみたいです・・・。でも、テレビ放送で見たのであまめの評価です。映画館で見ていたらどうなってただろうか??
はりねずみさん [地上波(字幕)] 4点(2005-11-02 21:44:53)
172.はじける刺激が欲しくて飲んでみたコークが、実はブラックコーヒーだった。そんな感じの映画、非常に苦々しい。
ガンジャマンさん [地上波(字幕)] 2点(2005-11-02 19:34:47)
171.ひどすぎる。いくらなんでもこれはない。こいうエンターテイメント作品に重要なテンポのよさは、無駄なせりふが多すぎるうえに、あまりにもリアリティーに欠けるため、緊迫感と共に失われ、俳優陣の演技はドラマの域を超えるどころか学芸会レベルにまで成り下がっている。とにかく突っ込みどころが多すぎて見てて腹が立つ。音楽の使い方も下手すぎる。3作目は織田が出演を拒否しているので今のところ製作の予定はないようだが、はっきり言って織田は拒否できるほどの演技はしていない。というより、出演者の中で一番だめだと思う。こんなことを大学の食堂で話していたら、隣の見知らぬ女に睨まれた。おそらくこの作品を面白いと思ったか、織田のファンかどちらかだろう。そう思うとさらに腹が立ったので、この映画は「糞だ!」と言いまくってやった。それでもこの映画に対する嫌悪感が拭い去れないので、ここに0点という点数をつけさせてもらいます。
ジャザガダ~ンさん [地上波(字幕)] 0点(2005-11-02 17:20:38)(良:2票)
170.ドラマも全部見ていなかったのですが、この間テレビで放送されたヤツをたまたま見ていました。
面白いといえば知っている人ばかりだから面白い。面白くないといえば、内容ってことになるのかな?
ま、人気が出る理由はたくさんありますよね。
坊主13さん [地上波(字幕)] 5点(2005-11-01 06:07:14)
169.映画としての資質を全く持っていない。映画を馬鹿にするのもいい加減にしろ。ユースケ扮する役のネゴシエーターとプロファイラーを同時にこなす希に見る超人ぶりには驚かされた。あんな人間が所轄ですか・・・
ぱぴんぐさん [映画館(字幕)] 0点(2005-10-26 16:42:15)(良:1票)
168.批判を浴びようが差別的であろうが敢えて言わせてもらおう。
女は組織のリーダーには決して向かないという事実。
特に危機的な状況下においては尚更の感がある。
比喩としては些かあざとい気もするが昔、楳図かずおの漫画【漂流教室】の挿話で
それまでのリーダー高松に代わって御姫様という女番長が
舎弟の女の子2人を伴って登場してきて大和小学校の実権を
乗っ取ってしまう事件の話がある。
当初はその威圧的且つ暴力的な恐怖政治で支配してきたが
やがてヒステリーが目立つようになり結局は大多数の小学生の支持を得られず
女番長の方から小学校を出て行ってしまうのだが、その中で
IQ230の天才児とも言うべき存在の我猛少年がリーダー高松に
こう切ってしまうのだ。
「…やはり組織のリーダーに女性は向いていません。
何故ならば男性が物事を本能的に考えるのに対して
女性は理性が優先してしまうからです。
要は目先の事しか注意力が廻らず
広い視野で判断する事が不可能なんです。」と。
そんな所から(どんな所やねん。)今回の沖田の一連の行動は
この比喩にピタリと当てはまる。
ドラマに花を添えるどころか嫌味な部分ばかりが目立ってしまった。
作品の題材は相変わらずパクリ&パロディのオンパレードですな。
レインボーブリッジの封鎖なんてモロ、パトレイバー2のパクリだし。
(監督は過去この作品の事を匂わせていた)
最後に、事件はやっぱり現場でしょう。会議室で起きたらそれこそ事件だ( ̄▽ ̄)
まぁこんな事で揶揄してもシャレにもならんけどw
あとはTVドラマの延長でしかない作品という事でカタをつけようか( ̄Д ̄)y-~~~
sting★IGGYさん [DVD(字幕)] 3点(2005-10-25 21:12:30)
167.この映画に岡村はいらない
あろえりーなさん [地上波(字幕)] 5点(2005-10-24 23:34:15)
166.まったく予備知識なしで見た「1」と違い、ドラマを見て予習をしてから望みました。下でも【sirou92】さんが書いていますが、「熱い魂」と「強い信念」は健在。沖田管理官ら上層部に対する青島刑事の熱い言動もこのシリーズの醍醐味です。しかし、事件の薄っぺらさといったら。。「TVドラマシリーズのほうが完成度が高かった」という意見も頷けます。途中までけっこう評価が高かったのですが、終盤に来て失速してしまいました。5点献上。
mhiroさん [地上波(字幕)] 5点(2005-09-24 15:59:11)
165.“レイボーブリッジを封鎖する”…と言う、あたかもハリウッド並のダイナミック感溢れる副題で客を引き付けておいて、この陳腐な内容は一体なんなんですか…? 出だしは良かった…と言うか、出だしだけ。後は惰性で進むようなストーリーには辟易する…(苦)。観れば観る程あまりにも酷な内容はまるで拷問の様で、描きたい事は元からある「踊る」の構成のまんま基本は変わらず…と言った印象。無駄に長く、無駄につまらない。これならば余程ドラマSPの方が幾分かマシな気がする。“舞台に金を懸けただけ”が、如実に浮き彫りになった低レベルな作品。
_さん [地上波(字幕)] 2点(2005-08-24 12:20:34)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456789101112
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 307人
平均点数 5.01点
0103.26%
1113.58%
2247.82%
33411.07%
44514.66%
55216.94%
64815.64%
73712.05%
83110.10%
992.93%
1061.95%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review14人
2 ストーリー評価 3.74点 Review27人
3 鑑賞後の後味 3.91点 Review24人
4 音楽評価 6.08点 Review23人
5 感泣評価 2.60点 Review20人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS