タイムラインのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。4ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 タ行
 > タイムラインの口コミ・評価
 > タイムラインの口コミ・評価 4ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

タイムライン

[タイムライン]
Timeline
2003年上映時間:116分
平均点:5.48 / 10(Review 145人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-01-17)
アクションSFアドベンチャーファンタジー歴史もの小説の映画化
新規登録(2003-12-13)【USS_Barcelona】さん
タイトル情報更新(2023-01-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リチャード・ドナー
助監督ジム・ヴァン・ウィック
キャストポール・ウォーカー(男優)クリス・ジョンストン
フランシス・オコナー(女優)ケイト・エリクソン
ジェラルド・バトラー(男優)アンドレ・マレク
ビリー・コノリー(男優)エドワード・ジョンストン教授
デヴィッド・シューリス(男優)ロバート・ドニガー
アンナ・フリエル(女優)レディ・クレア
ニール・マクドノー(男優)ジョン・ゴードン
マット・クレイヴン(男優)スティーヴン・クレイマー
イーサン・エンブリー(男優)デヴィッド・スターン
マイケル・シーン(男優)オリヴァー卿
ランベール・ウィルソン(男優)オーナント卿
マートン・ソーカス(男優)ウィリアム・ドゥ・ケール / ウィリアム・デッカー
スティーヴ・カーン(男優)ベイカー
エミー・スローン(女優)学生
ブルース・ラムゼイ(男優)
リチャード・ドナー(男優)車の男(ノンクレジット)
玉木宏クリス・ジョンストン(日本語吹き替え版)
小山力也アンドレ・マレク(日本語吹き替え版)
富田耕生エドワード・ジョンストン教授(日本語吹き替え版)
石塚運昇ジョン・ゴードン(日本語吹き替え版)
上原美佐〔1983年生〕レディ・クレア(日本語吹き替え版)
有川博ロバート・ドニガー(日本語吹き替え版)
稲葉実ウィリアム・ドゥ・ケール / ウィリアム・デッカー(日本語吹き替え版)
井上和彦オリヴァー卿(日本語吹き替え版)
寺杣昌紀オーナント卿(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕スティーヴン・クレイマー(日本語吹き替え版)
宮島依里ケイト・エリクソン(日本語吹き替え版)
咲野俊介フランソワ(日本語吹き替え版)
原作マイケル・クライトン「タイムライン」(早川書房)
脚本ジェフ・マグワイア
ジョージ・ノルフィ
音楽ブライアン・タイラー〔音楽〕
編曲ブライアン・タイラー〔音楽〕
ロバート・エルハイ
撮影キャレブ・デシャネル
ヴィルモス・ジグモンド(第二班撮影監督)
トーマス・バースティン(第二班撮影監督)
製作リチャード・ドナー
ジム・ヴァン・ウィック
ローレン・シュラー・ドナー
ケビン・デ・ラ・ノイ(共同製作)
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮ゲイリー・レヴィンソン
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクエイドリアン・モロ
C・J・ゴールドマン
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ロジャー・ガイエット(視覚効果スーパーバイザー)
美術ダニエル・T・ドランス(プロダクション・デザイン)
衣装ジェニー・ビーヴァン
編集リチャード・マークス[編集]
その他ブライアン・タイラー〔音楽〕(指揮)
あらすじ
ニューメキシコで瀕死の状態で発見された男。肉体を奇妙に破壊され死んでしまったその男は、あるハイテク企業の社員だった。一方、フランス南西部の中世遺跡発掘現場では、連絡の取れなくなっていた教授の字で「助けて」と書かれた羊皮紙が見つかる。それは14世紀のものに間違いなかった。また、発掘のスポンサーは件のハイテク企業だった。その企業は、タイムマシンを実現させていたのだ。教授の息子と研究仲間、そしてハイテク企業の社員らは教授救出のため過去に旅立つが… マイケル・クライトン原作のSFアドベンチャー大作。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
27.好きな俳優が出ていないのでストーリーとか映像に期待したが、いまいちでした。5年前くらいに作られていれば、見方も変わるのか「ロード・オブ・ザ・リング」、「ラスト・サムライ」等を観てしまった後だと、戦闘シーンとかどうしても地味に感じ飽きてしまう。それと出演者にオーラを全く感じなかった。
やっぱトラボルタでしょうさん 3点(2004-07-24 15:49:52)
26.中世にタイムトリップするまでは、テンポも良くうまく物語を誘導して期待させてくれたのだが、向こうに着いてからが、こじんまりとまとまりすぎた。登場人物たちの行動も動機がいまひとつはっきりしないままあれよあれよと進んでしまう。原作を読んでいないのだが、映画化する段階で細かいプロットの詰めが甘かったように思う。美術も頑張っているが、中世の人間はもっと歯も汚れてたりして小汚いのではないだろうか・・いや、観たこと無いからわからないけど・・・。その辺を徹底すれば、現代人との対比が出てリアリティが増したと思う。それから殺陣はもう少し緻密にやって欲しかった。段取りで戦ってるようにしか見えない。制作が大変で息切れしたのだろうか。見所といえば合戦での投石器と火矢くらいか。
ロイ・ニアリーさん 5点(2004-07-24 01:08:32)
25.ちょっと強引過ぎない?過去へ行く動機とか仕掛けとか。行く時はあんな大げさな装置が要るのに帰りはマーカーさえあればいいって言うのもなんだかなー。あの騒動って結局考古学教授のおっさんのわがままにみんな巻き込まれたってことだらー。全然あのおっさん反省してないに。 あ,そうそう,戦闘シーンの殺陣がもさもさしてていらいらしたなあ。やっぱりああいうところは日本の時代劇や「ラストサムライ」の方がはるかにいいね。鎧が重過ぎるのか?もう一つ,日本語吹き替えの声優さんたちへたすぎ。 ときに,オリバーが谷隼人,レディ・クレアが中島みゆき,ケイトが篠原ともえ,マレクがタイガー・ジェット・シンに見えたのは私だけ?
S.H.A.D.O.さん 3点(2004-07-23 02:19:42)
24.映画館で観ました.ファイヤーボールは結構迫力ありましたよ.でも,もう少しこったストーリーでも良かったかな.「耳なし」の種明かしくらいではね・・・
マー君さん 5点(2004-06-27 23:03:13)
《改行表示》
23.“特撮映画の申し子”のようなR・ドナーが一切の特撮なしで挑んだ本作。純粋に演出力だけで作品を創るという、その心意気は大いに買いたいところ。ただ彼の場合、そもそも特撮にはそれほど興味がなさそうで、むしろ人間ドラマやアクションに比重が置かれているのは、過去の作品歴を見ればよく解かる。要はストーリーとしてのSFに関心があっても、描く手段としてのSFXにはこだわらないという事なのだろう。考えてみれば本作の場合も、一瞬にして過去へタイムスリップしてしまうシーン以外、SFXの必要性などは殆んど無いに等しいわけで、こだわりの無い彼はそのあたりを完全に無視して、“タイムトラベルもの”よりも中世を舞台にした“アドベンチャーもの”としての面白さを狙ったようだ。で、結果的にはSF映画ファンには物足らなさを感じさせるものの、アクションの冴えは言わずもがな。クライマックスにはかなり大掛かりな見せ場も用意されていて、娯楽作品としてはまずまずの出来だと思う。これでドナーの監督としての面目も保たれたというところだろうか。 
ドラえもんさん 6点(2004-05-03 23:37:35)
22.こんな設定が好きな私としては面白かったです。つっこみどころは多々あるし、石棺を見ながらの会話である程度先が読めたりするんだけどね。深く考えずに楽しんだ者勝ちってとこでしょうか。タイムスリップした考古学者達に同化してわくわくしながら観ました。レディ・クレアとマルクのラブストーリー、「レディ・ホーク」と合わせて考えると、ドナー監督って結構ロマンチストのような気がしますね。
やむちゃさん 7点(2004-03-20 17:16:49)
21.歴史のある一点へのワープについて、本当はその仕組みの解明が重大なはずなのに、行き着いた先ばかりに主眼が置かれている。それぞれの映像は迫力もあり、評価に値する。少し日本人には歴史が判りにくいかな。もう少し前半で勢力の説明と本当に歴史の講釈がほしかった。あと、城へのトンネルだけど、あの人数だと、そのまま入れても返り討ちにあるだけだと思う。
moyuさん 6点(2004-03-03 12:55:55)
20.こういう緊急事態に主人公たちが巻き込まれるパニックムービーが好きな人には十分楽しめる一本だと思います、みんなの投稿を見てるとやはりこういった映画にはつき物なのかもしれませんが矛盾点やおかしいところが多々あるみたいで、、、。自分は特に気にならないのでとても楽しく見れましたよ、ただギリシャ火薬がすごい威力だと言っていたわりにはあまり迫力のない感じだったので少し残念でしたね。ファミリー(テレビ?)向けの映画じゃないでしょうか?
AXL侍さん 7点(2004-02-28 03:09:01)
19.SF冒険ものとしては普通に面白かったかな。うまくまとめてるのはさすがリチャード・ドナーって感じ。突っ込みたい所は多々あったね。
自由人さん 7点(2004-02-24 13:49:09)
18.あっさり死んでしまったフランソワは死ぬために出てきたキャラクターなのか?通訳としてつれてきたのにほとんど役にたってない・・・。それになりに楽しめたのでこの点数。
法子さん 6点(2004-02-19 18:39:22)
《改行表示》
17.レディ・クレア「結婚しているの?」 オドリー南の島「してません」 と、先に、代わりに答えてしまいました。
オドリー南の島さん 7点(2004-02-18 22:26:42)
16.娯楽作だと思うけどたいして面白くない。ベタ過ぎる展開に観たあとに残るものはない。そういう映画なのでしょう。
バチケンさん 5点(2004-02-13 14:01:05)
《改行表示》
15.展開が読めてしまう優しいタイムマシンサスペンス?(笑) どうも小説の話を無理やりつっこみました。急いで急いで はい終わりという印象を受ける。恋愛要素もいまいちいきなりなぜというのがあったし。
とまさん 6点(2004-02-13 01:07:32)
14.ちょっと前に試写会で見てきました。タイムマシン物だしどんな感じかなーと思ってたけど、意外におもしろかった。前半の展開がやや強引な感じではあったし、突っ込みどころはあるけどね。へー、650年昔に行くのに、ちゃんとその頃の服着て行くんや(笑)。ほなもっと準備していかなあかんもん他にもあったんちゃうの?とかね。でもそんなこと言っては始まらないですし。ビリーコノリーは「ラストサムライ」にも出てます。このおっちゃん、「処刑人」のあの狂気殺人者みたいな全身武器装備してたおっちゃんやって。すごーい。なんか感激。そして「スティルクレイジー」にも出てたんですね。650年前のお城のシーンは本物志向のスタッフは全部セットを実物大で建てたんだって。すげー。それだけに重厚感がばっちりです。戦争シーンもライティングが薄暗いたいまつでともした感じもそれっぽくてよかったし、話のつじつまも非常にうまくまとめてあった。
mamikさん 8点(2004-02-07 21:18:26)
13.素直に正攻法でこういう映画を撮ろう、という情熱はわからないでもないが、いくらなんでもベタすぎたような。昔懐かしい冒険活劇の現代版として、気軽に楽しめないこともないのだが、残念ながらそれ以上のものは特に感じられなかった。リチャード・ドナーはもともとキチンと丁寧に映画を作る人だと私自身は考えているので、それなりに合格点ではあるように思うのだが、やはりマイケル・クライトンの周落ぶりには、かつて彼の新作に熱狂した世代としては落胆せざるを得ない。21世紀の現代、ある意味成熟したSF界にあって、「タイムマシンで過去にびゅーんと飛んだぜ」だけで人々の賞賛を集めるのはいくらなんでも無理があったのでは。ジャンルとしてかなりの傑作を生んでいるタイムトラベル物として捉えると、これは残念ながら完全に落第作品。ただし時代物、コスプレ物としては「恐竜の島」とかあのへんで培われた未体験エリアへのいざないとしての楽しみ方はそれなりに出来る。やっぱり決め手に欠けてたかなあ。今年は東宝系ちょっと苦しそうですね。
anemoneさん 5点(2004-02-01 01:01:00)
12.投石のシーンが一番印象的です。ストーリーは少し??ですが、細かいことを気にしない人なら楽しめると思います。
患部さん 6点(2004-01-30 13:17:50)
11.何か、ダンドリ通り進めました、ていう感じです。主人公たちが現代から来たということから生じるサスペンスが全く感じられなかったのが、この種の映画としては痛い。タイムトラベル物としてなら、クレヨンしんちゃんの「アッパレ!戦国大合戦」の方が、よほどまとまっていましたよ。
東京サンダさん 4点(2004-01-28 16:33:55)
10.作品中でタイムパラドックスを気にする素振りやセリフが出る割に,それに反する行為を平気でやっている。実際ラストは歴史を変えちゃってるし。その他にも仏対英で仏人が英語をわからないはずなのに,わかっているかのような行動を取ったり矛盾する場面が多い。多くを期待せずに見れば,それなりに面白い。
北狐さん [映画館(字幕)] 8点(2004-01-26 13:23:40)
9.全く期待しないで、時間つぶしにくらいの気持ちで見に行ったけど普通におもしろかった!突っ込みどころは多々あるものの、爽やかだし、わかりやすいし気に入りました。
いざ、ベガスさん 7点(2004-01-25 00:32:42)
《改行表示》
8.「Braveheart」と「Back To The Future」を足して2で割って、10分の1をかけてスケールを小さくした感じかな。 
つむじ風さん 5点(2004-01-24 01:36:04)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 145人
平均点数 5.48点
000.00%
110.69%
232.07%
3149.66%
4149.66%
53826.21%
64128.28%
72215.17%
896.21%
921.38%
1010.69%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.20点 Review5人
2 ストーリー評価 5.81点 Review16人
3 鑑賞後の後味 6.42点 Review14人
4 音楽評価 6.42点 Review7人
5 感泣評価 5.14点 Review7人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS