ジョンとメリーのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 シ行
 > ジョンとメリーの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

ジョンとメリー

[ジョントメリー]
John and Mary
1969年上映時間:92分
平均点:6.47 / 10(Review 15人) (点数分布表示)
公開開始日(1969-12-20)
ドラマ青春もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-07-20)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・イエーツ
キャストダスティン・ホフマン(男優)
ミア・ファロー(女優)
タイン・デイリー(女優)
オリンピア・デュカキス(女優)
スタンリー・ベック[男優](男優)
脚本ジョン・モーティマー 
音楽クインシー・ジョーンズ
ジェフ・ブリッジス(ノンクレジット)
作詞アラン・バーグマン"Maybe Tomorrow"
マリリン・バーグマン"Maybe Tomorrow"
作曲クインシー・ジョーンズ"Maybe Tomorrow"
編曲ジャック・ヘイズ〔編曲〕
レオ・シューケン
撮影ゲイン・レシャー
配給20世紀フォックス
特撮L・B・アボット(特殊撮影効果)
アート・クルックシャンク(特殊撮影効果)
衣装アンシア・シルバート
編集フランク・P・ケラー
録音デイヴィッド・ドッケンドルフ
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
11.学生時分に名画座で観ています。大ラス以外全て忘れていたのも無理は無い、来月には忘れてしまうと思われる内容でした。 癖強俳優による互いに腹の内を探り合う語り合いに白けたままのお開きと。 ダスティン・ホフマンに相応しいような几帳面な部屋の造りと立ち居振る舞いに加点。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 4点(2024-02-24 17:34:51)
《改行表示》
10.ダスティン・ホフマンとミア・ファロー。2人ともメジャーになってまだ間が無い頃の作品。しかしこの2人、本当に演技が上手いと思う。ミア・ファローは好きな女優さんですが、本作は特に彼女の可愛らしさがよく出ています。回想シーンを除くとほとんどマンションの中の2人芝居の作品。演じる役は共感しづらいキャラであり、面白い話でもないですが、心の声を台詞にするという手法が作品に程よいユーモアをもたらせています。回想シーンが多用されますが、心の機微を表現する室内の2人の演技をもっと見ていたかったという思いもあります。 
とらやさん [DVD(字幕)] 6点(2011-09-18 16:12:52)
9.こういう愛もあり!
トントさん [DVD(字幕)] 7点(2009-03-26 14:28:20)
8.かわいい。2人がいい。
あしたかこさん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-07-10 18:03:13)
7.回想や心の呟きを織り交ぜて、本当は短い時間をじっくりと長く描くという試みは面白く、ある程度成功もしているのですが、やはり少しだれますね。
Oliasさん 6点(2004-06-19 02:54:48)
6.コレ、好きです。 ちょいとうっとうしいんだけど、ぶつぶつあれこれ本音を考えめぐらせるホフマンと、声がめっちゃくちゃ可愛いミア・ファロー。 彼女を探しに行くシーンいいですよね。こんなのは若気の・・とも言いきれずでして、、ああいう情熱を今だいくらか持ち合わせていることが何ともこそば嬉しくなりまっす。
かーすけさん 7点(2004-01-09 00:59:18)
虎尾さん 7点(2003-12-13 01:04:47)
4.狭いスペースでのふたりだけの、お互いを相対的に見ている会話。面白かったです。
omutさん 6点(2003-08-04 07:54:51)
3.すごく良かった。こういうの大好き。ファッションもインテリアも趣味がいいし。DVDあったら欲しいな。
つきさん 9点(2003-01-13 19:33:34)
2.EDのベッドのシーンと、そのBGMを妙に覚えています。ホフマンは、こじんまりとした映画がいいですね
ようすけさん [ビデオ(字幕)] 6点(2002-09-21 18:44:14)
1.互いに名前を名乗らず、素性もわからない。生い立ちも、これまでの経歴も。そんな相手の事を何も知らないまま関係をズルズル、ズルズルと引きずってきた男と女。そんな現代にありがちな関係をユーモアやペーソスたっぷりにしっとりと描かれていて大変好感が持てる。ただ男女が出会いお互いの名前を名乗るまでをじっくりと描いているだけだが、ナレーションや時制の混同といった手法を次々と繰り出してきて、その演出はたいへん見事である。この2人がこの後、「クレイマー、クレイマー」予備軍にならない事を祈るばかりである。
チャーリーさん 9点(2001-08-14 12:14:33)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 15人
平均点数 6.47点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
416.67%
516.67%
6746.67%
7426.67%
800.00%
9213.33%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review1人
2 ストーリー評価 4.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review1人
4 音楽評価 6.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人
chart

【ゴールデングローブ賞 情報】

1969年 27回
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)ミア・ファロー候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ダスティン・ホフマン候補(ノミネート) 
脚本賞ジョン・モーティマー 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS