パピヨン(1973)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > パピヨン(1973)の口コミ・評価
 > パピヨン(1973)の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

パピヨン(1973)

[パピヨン]
Papillon
1973年上映時間:150分
平均点:7.64 / 10(Review 143人) (点数分布表示)
公開開始日(1974-03-16)
ドラマ刑務所もの犯罪もの実話もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-01)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランクリン・J・シャフナー
キャストスティーヴ・マックィーン[俳優](男優)アンリ・‘パピヨン’・シャリェール
ダスティン・ホフマン(男優)ルイ・ドガ
ヴィクター・ジョリイ(男優)酋長
ドン・ゴードン(男優)ジュロ
アンソニー・ザーブ(男優)トゥーサン
ヴァル・エイヴリー(男優)パスカル
ダルトン・トランボ(男優)(ノン・クレジット)
宮部昭夫アンリ・‘パピヨン’・シャリェール(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
東野英心ルイ・ドガ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小林清志(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
安原義人(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
渡部猛ジュロ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田中康郎(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
内海賢二アンリ・‘パピヨン’・シャリェール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
愛川欽也ルイ・ドガ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
穂積隆信(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富山敬(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千葉耕市トゥーサン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ダルトン・トランボ
ロレンツォ・センプル・Jr
音楽ジェリー・ゴールドスミス
編曲アーサー・モートン〔編曲〕
撮影フレッド・J・コーネカンプ
スティーヴ・ヤコネリ(アシスタント・カメラ)
マイク・ベンソン〔撮影〕(アシスタント・カメラ)
製作フランクリン・J・シャフナー
製作総指揮テッド・リッチモンド
配給東宝東和
特撮アルバート・ホイットロック(特殊撮影効果)
美術ヒュー・スケイフ(セット装飾)
衣装アンソニー・パウエル
編集ロバート・スウィンク
録音リチャード・ポートマン
字幕翻訳清水俊二
あらすじ
1930年代。胸に蝶の刺青があることから「パピヨン」と呼ばれる男(スティーブ・マックイーン)は、無実の罪で投獄され、フランス領ギアナの監獄島に送られる。地獄のような環境で、非人間的な扱いを受け続けるなか、親友となった贋金作りのドガ(ダスティン・ホフマン)とともに、パピヨンは執拗に脱獄計画を練るのだった。アンリ・シャリエールの自伝小説を映画化。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
21.《ネタバレ》 ある種、完全なネタバレですのでご注意下さい 

若い頃見たほどの感動は無かった。刑務所自体がかなり酷い環境なのはわかるけれども、例えば、ナチスのユダヤ人収容所、ソ連のシベリアの捕虜収容所、あるいはトルコの刑務所等に比べれば、最低限の食事は与えられる、囚人に対する直接的な暴行はそれほど酷くはない、二年間あるいは五年間という時期が過ぎれば独房から出される等規則に則った運営がされている、金さえあれば楽な環境を得られる(これなんか現在の日本の刑務所よりゆるいですよね)等、等、極端にまで酷い環境とも思えなかったので、主人公の自由への渇望にそれほどまでには共感できなかったからかな。
 ただ、見ててあくまでリアルな映像なんで退屈はしませんでした。特に、最後の広大な海を漂うシーンは、その後に自由が待っていると知っているから感慨もありましたし。
 あと、原住民の女性に無粋な衣装をつけさせないリアルさを追及する姿勢には、大いに好感を持ちました。w
rhforeverさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-11-11 10:21:21)
20.音楽が良い。
二つの夢の場面、特に最初。

自分も『有罪』に間違いない。
ナラタージュさん [DVD(字幕)] 7点(2010-09-20 22:17:20)
19.《ネタバレ》 「自由」への限りなき執念を情け容赦ないストレートな描写で綴った力作。ただ一度だけ原住民に保護され、パラダイスの様な村でひとときを過ごしますが、なぜか一晩で忽然と住人たちが消えてしまいます。まるで夢のような謎の一場面。最後に送られた絶海の孤島は、それまでの独房や強制労働と比べるとまだ自由があったが、主人公はあくまで本当の自由を求めて大海原へ泳ぎだします。「人生を無駄に過ごす」ことこそ有罪だと信じていたからだろう。
きーとんさん [DVD(字幕)] 7点(2010-09-18 16:37:11)
18.《ネタバレ》 パピヨンの自由への渇望、脱獄に賭ける執念は、無実の罪であるという事(それが実際にはどうだったのかは語られませんが)から生じていると言うよりも、中盤の独房での、一切の自由を奪われ、生きていながら死んだも同然の状態を味わったからなのかな、と思いました。自分は生きているという存在証明のための脱獄、みたいな。最後の地など楽園のようで、もはや彼を苦しめる存在もなく、だけどそこからすら脱出しなければならない、生存が困難な道をあえて選ぶ、それは彼の名前、刺青に象徴される蝶のように、自ら羽を広げてこそのパピヨンだったのでしょう。ジェリー・ゴールドスミスの美しいテーマ曲と共に、マックイーンとダスティン・ホフマンの存在感が強烈な印象を残す映画です。ただ、全編陰鬱なムードが漂い、結構キツい映像が続出する映画ゆえ(ギロチンとか虫食べたりとか)、何度でも見たいとは言えない映画ではありました。海や空は綺麗なんですけどね。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 7点(2010-06-02 13:37:49)
17.《ネタバレ》 最後にパピヨンが大渦に飛び込んでどうなったのかが気になります。映画全体に流れる哀愁感が何とも言えない味を出しています。
民朗さん [ビデオ(字幕)] 7点(2008-08-12 01:07:52)
16.長い。とにかく長い。深夜TVでたまたまやっていたので、面白くなかったら途中で寝ようと思いつつ観たのですが…最後まで観てしまいました。だから面白いか面白くないかと問われれば答えは「面白い」。でも重いです。鑑賞後、自分の感情が「喜怒哀楽」のどの位置にあるのかわからなくなります。生半可な気分で観始めると痛い目にあうので、心身ともに充実し、時間的にも余裕のあるときに観るべき作品だと思います。
目隠シストさん [地上波(吹替)] 7点(2006-04-16 03:05:12)
15.マックイーンの生きる=脱走という演技には拍手です、独房から出てきても目だけはいつもぎらぎらしているところは彼だからできるでしょうね!
そして独房のなかで虫を食べるシーン 手元だけの照明で生延びる執念がこれだけ表現できるとはすごい
月読さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-08 13:04:56)
14.パピヨン=(仏)蝶 それがすべてを物語る。
000さん [DVD(吹替)] 7点(2005-04-09 23:02:41)
13.脱獄ものの割には全然スカっとしない不思議な映画。途中まではもちろんマックイーンを応援しますが、終盤は、もうやめとけよと止めたくなる。あきらめない不屈の精神というよりも、脱獄するという行為に依存しきった哀れな男の生き様を感じた。
ラーションさん 7点(2004-03-15 00:06:04)
12.マックイーンの中では2番目に好きっス!!いつまでも諦めないマックイーンの熱意っつーか、言葉では伝えられない(ただ私に語彙力がないだけだが)迫力に7点!!
こわだりのインテリアさん 7点(2003-12-08 01:05:40)
11.マックィーン映画の中ではいちばん好き。音楽も良かったな。どんなにお腹空いててもゴキブリ食べちゃ嫌だ!
mimiさん 7点(2003-11-08 19:48:59)
10.ひたすら脱獄モノ、という感じ。
実話の重みがすごく出ている作品だと思う。
これが実際にあったの?って思うとすごく重い気分になる。独房でのマックイーンはつらくて見てらんないです。
映画はあくまで娯楽なんで、この映画の点数は7点くらいかな。
虫を食べるシーンを楽しみにしていたのですが、期待外れでした。。。
るいるいさん 7点(2003-10-12 00:13:16)
9.脱出不可能と言われる刑務所から脱走しようって映画は多々あるけど、今作ほどの主人公が脱出(=生き抜くこと)に痛々しいまでの執念を見せる映画はなかったと思う。スティーブ・マックイーン、ダスティン・ホフマンそれぞれが演じる男の生き様が実に熱く切ない。
鉄腕麗人さん 7点(2003-10-06 17:59:40)
8.2時間までは名作といってもいい出来です、でも、原住民の村の場面からラストの島からの脱出まで、生きるか死ぬかの緊張感がほとんどなくなり見てるのがだるくなります、ここがもう少しまとめられてればもっと高い点数をつけても良かったのに。
映画大好きっ子さん 7点(2003-06-13 00:57:58)
7.また違う演技がみれて、よかった。
午後のコーヒーさん [映画館(字幕)] 7点(2003-05-04 19:36:05)
6.あきれる程やってくれます、スティーブ・マックイーン。そして、ダスティン・ホフマンがすごくよかったです。じっくり腰を据えてみて、うなってください。
ningenfushaさん 7点(2003-03-07 19:06:13)
5.本当に筋金入りの不良だったらしい<S・マックィーン>の演技からは、その辺のフニャフニャ男優には真似できない凄みが感じられます!ただ、見方によっては最後まで諦めない、ではなく全く懲りない男パピヨン!って感じもします。あの状況だったら、根性無しの私なんかは<D・ホフマン>のようになっちゃうな。と思いながら見てました。
クロマスさん 7点(2003-02-15 23:22:52)
4.印象に残る映画です。けれども人生とは?生きる意味とは?なんてことを、あれこれ考えてさせられてしまう作品なので、実は苦手です(笑)
トリスタンさん 7点(2002-11-14 12:13:50)
3.虫食ってるよー。
洪金寶さん 7点(2002-03-27 02:03:51)
2.スティーブ・マックィーンの強烈な個性とフランクリン・J・シャフナー監督の力強い演出力で、長尺とも思える2時間半を、観客を飽きさせることなく描ききっている。殺人的な独房のシーンは、収監されているマックィーンの圧迫され追いつめられた心理をうまく描写していて秀逸。ダスティン・ホフマンのザビエルはげは無理矢理だったけど…。
しっとさん 7点(2002-02-25 08:41:54)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 143人
平均点数 7.64点
000.00%
100.00%
210.70%
321.40%
421.40%
564.20%
6149.79%
74128.67%
83826.57%
91812.59%
102114.69%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review4人
2 ストーリー評価 6.75点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.77点 Review9人
4 音楽評価 7.87点 Review8人
5 感泣評価 8.14点 Review7人
chart

【アカデミー賞 情報】

1973年 46回
作曲賞(ドラマ)ジェリー・ゴールドスミス候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1973年 31回
主演男優賞(ドラマ部門)スティーヴ・マックィーン[俳優]候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS