松ヶ根乱射事件のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 マ行
 > 松ヶ根乱射事件の口コミ・評価
 > 松ヶ根乱射事件の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

松ヶ根乱射事件

[マツガネランシャジケン]
2006年上映時間:112分
平均点:6.69 / 10(Review 35人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-02-24)
ドラマコメディ
新規登録(2007-03-11)【ボビー】さん
タイトル情報更新(2023-12-26)【にじばぶ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督山下敦弘
キャスト新井浩文(男優)鈴木光太郎
木村祐一(男優)西岡佑二
川越美和(女優)池内みゆき
キムラ緑子(女優)鈴木みさ子
三浦友和(男優)鈴木豊道
光石研(男優)刑事
でんでん(男優)青山周平
烏丸せつこ(女優)国吉泉
安藤玉恵(女優)国吉春子
榎木兵衛(男優)鈴木豊男
中村義洋(男優)富樫圭一
宇田鉄平(男優)坂部進(べーやん)
西尾まり(女優)富樫陽子
康すおん(男優)立原勇三
脚本向井康介
山下敦弘
撮影蔦井孝洋
製作山上徹二郎
配給ビターズ・エンド
美術龍田哲児(装飾)
編集宮島竜治
録音小川武
照明疋田ヨシタケ
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
15.《ネタバレ》 乱射してんのラスト10秒だけやん?笑 って意味でもこのタイトルいいですね。やられた。 オープニングの凍った地面に女が倒れている撮り方もいいです。   さすが山下監督。キャストと脚本、演出、ロケーション、全てが平均点以上。 センスのいい韓国映画の雰囲気に多少似ていました。  この新井浩文って役者は目つきがいいですね。 ハマっていました。  三浦友和のキャスティングが個人的には好きでした。   チープな不気味さがナイスな良作。
uraraさん [DVD(邦画)] 7点(2009-08-06 05:34:01)
《改行表示》
14.これだけシュールに淡々と描いていながら、全く飽きさせない映画だった。脚本のすばらしさと、芝居のリアリズム、存在の感じさせないカメラ、編集の妙、それらがうまくまとまっていて、監督の力を改めて感じました。静かな狂気、小さな町におこる非日常、それらを飲み込んでしまう空気感。なかなか観たことのない映画です。最後の乱射シーンで妙にスカッとしてしまったのは私だけでしょうか?? 
ポテサラ頂戴さん [DVD(邦画)] 7点(2009-04-24 15:07:58)
《改行表示》
13.1990年代の松ヶ根という、湖面が凍結するくらい寒い地方の田舎町を舞台に、 田舎社会の実像や人間の本質をシニカルに描き出す。 ひとつの決まったテーマはなく、鈴木家を中心にしたエピソードの詰め合わせという感じ。 なかなか人前には見せない、人間の素の姿がリアルに描かれていると思う。 ひと昔前の田舎らしい、人物の野暮ったいファッションや朴訥なキャラクターが 今となっては郷愁さえ起こさせる。我々は回帰すべきなのか? それにしてもこの映画の人々はリアクション鈍すぎ無言すぎ。
さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2009-04-15 00:58:06)
《改行表示》
12.すごい作品だと思います。キャスティングといい脚本といい凄い。特にリアリティという面ではぞっとするほどの力があります。とはいえ冷静に考えればありそうもない話です。そのちょうど狭間をいくようなストーリーが最高。 序盤の小学生からぶっ飛んでますが、そのぶっ飛んだシュールさを維持しつつ最後までいけた希有な作品ではないでしょうか。
Balrogさん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-08 00:16:26)
11.期待していたものとは違い..かなり、シュール で ブラック ..そして、ちょっと退屈.. それから、冒頭のガキ..あんな奴、そうそう居るもんじゃないぞ...
コナンが一番さん [DVD(邦画)] 5点(2008-10-08 12:47:19)
10.笑いのセンスがいいと思うけれども、主人公がきちんと公務員なだけに、バカの方舟ほどは笑えなかった。
はるこりさん [DVD(邦画)] 5点(2008-06-23 14:06:08)
9.これってある意味ブラックコメディなのかも。確かに登場人物はみんな滑稽で、やってることも無茶苦茶だけど、それを「コメディ」として笑い飛ばせられないところがこの映画の怖いところであり、同時に核心だと思います。たとえるなら『博士の異常な愛情』的なブラックさ。不愉快過ぎて気持ちいい(?)、不思議な映画です。
とかげ12号さん [DVD(邦画)] 8点(2008-05-03 21:56:32)
8.乱射事件だー。
Yoshiさん [DVD(邦画)] 5点(2008-03-23 19:04:14)
7.《ネタバレ》 最初、木村祐一演じるおっさんに、とことん搾り取られて、ついにヒカルが切れて、兄の警官の拳銃でおっさんに銃を発砲するという話では、と思ってた。ところがこの映画の中だけでは、双子の兄弟、それぞれの問題や悩みをかかえて、別々に話がすすむ。タイトルのインパクトが強い。これは小さな町の「人間」に焦点をあてた映画なのだ。まだまだ話は続きそうだが、あのラストでこの映画はおしまい、という感じ。このタイトルは監督の戦略なのかなあ。
トントさん [DVD(邦画)] 6点(2008-03-18 13:04:02)
6.《ネタバレ》 見ながら思い出していたのは「ゆれる」の兄。どちらも、地方で暮らすことの息苦しさに、ゆっくりと追い込まれていっていた。田舎といっても小さな限界集落ではなく、いちおう鉄道は通っておりゲームセンターもある。限界集落ならもう助け合わなければやっていけないわけで、隣人を鬱陶しがる余裕もないだろうけど、この中途半端な規模の町では、他人のなかに埋没する自由がもうちょっとで得られそうなのに、顔見知りの隣人たちに取り囲まれて生きていかなければならない。これはなかなかきつい。父親がどこぞの娘を身籠もらせると「もう恥ずかしくって外を歩けない」ということになる。このうんざり感が、ボソボソとした語り口でじっとりと描かれた。ちょっと離れて眺めれば、うんざりも笑いになる。変なよそ者二人が触媒となって、それぞれのうんざりを危険に化学変化させていった物語ということか。どのシーンも自然な演技が楽しいが、金の延べ棒を持ち込まれた銀行員の対応の場、とりわけ二人が去ったあと周囲に対して力なく笑うところが実にうまかった。
なんのかんのさん [DVD(邦画)] 6点(2007-12-22 12:17:11)
《改行表示》
5.「昭和の日本映画」平成脱力バーションという感じですね。田舎の閉塞感をゆるーく描いていて、可笑しくもちょっと恐ろしい映画に仕上がっています。ストーリーを追うというよりも、山下監督の秀逸な人間描写を味わいながら鑑賞しました。  まあ、非常に地味な作品ではありますが、じんわりと良さが沁みこんでくる・・・・そんな映画です。 
TMさん [DVD(邦画)] 7点(2007-10-14 18:39:30)
《改行表示》
4.リンダリンダリンダを見ただけの僕はあまりのギャップに唖然としてしまった。またこの監督にはやられた。朴訥とした田舎町で、ほんわかムードさえ漂っているのだけど、起こっている出来事は深刻。なはずなんだけどやっぱりほんわか。そういう不思議な空気がある。なんというか物語は映画ならではな所もあるんだけど、リンダリンダリンダでも感じた何気ないセリフや描写が実生活を見せられているようにリアルすぎるんです。光があっちからもこっちからも責められている最中に見せる笑みや光太郎と彼女のエッチシーンなどを見ていると、とても気恥ずかしくなる。もちろん光太郎を演じた新井浩文を始め、俳優陣もうまいが、演出が冴えまくっている。シーン毎に見るとキツイモノがあるが、全体として見るとなかなか面白かったです。冒頭のシーンから“ファーゴ”、ネズミに神経質になる様は“バートン・フィンク”も感じましたよ。 
カリプソさん [DVD(邦画)] 7点(2007-09-12 22:48:28)
3.《ネタバレ》 タイトルから勝手に想像されるような、寒村で起こる猟奇殺人事件などではなく、田舎に暮らすフツーの(でもちょっとズレた)人々を描くブラックコメディ。冒頭、雪原に女の死体が横たわり、「お、『ファーゴ』みたい」などと思ってたら、発見者の子供に胸をまさぐられるわ、検死台で息を吹き返すわで、コーエン兄弟もビックリの展開。何か大事件が起こるわけではないが、登場人物にはそれぞれ葛藤があり、秘密がある。しかし、結局は特に何も変わらないままクライマックスを迎え、最後の最後に「乱射事件」が起こる。ありふれた日常を引き裂くはずの銃声も、ただ虚しく響くだけだった。
フライボーイさん [DVD(邦画)] 6点(2007-08-28 17:55:16)
《改行表示》
2.《ネタバレ》 映画のタイトルから勝手に内容を想像して観に行きましたが、良い意味で見事に裏切られました。 冒頭女の死体が発見されから検死台のシーンまで、私はすっかり犯人探しをするサスペンスものと思い込んでました。 しかし、その検死台の女(川越美和)が息をし始めたからさあ大変です。 (この時点で既に山下ワールドへ入り込んでしまった自分に気づいても手遅れです。) ここからは終始ギャグとシリアスの掛け合いでクライマックスへと進んで行き、最後に乱射事件が起こります。 ここまで観てやっとこの映画のタイトルはそうゆうことだったのか!と気づかされ、やはりダメ人間を描かせたら山下監督が一番と再認識させられました。 
ありあさん [映画館(邦画)] 8点(2007-07-27 18:08:25)
1.《ネタバレ》 自転車に乗った警官(新井浩文)のただならぬ表情を捉えた映画ポスター、タイトル自体物騒極まりないんで、観る前は田舎が舞台のバイオレンス映画かと思ってました。ところがこれがとんだ思惑違い、まったりと展開するコメディだったのにはビックリ仰天。田舎町の平穏な日常風景が妙にリアルで、鬱積した感情の持って行き場がない兄弟の感情の動きはうまく点描出来ていたと思います。乱射事件直前の街は、まるで核兵器投下直前のような嵐の前の静けさW。脇役にも一癖も二癖もある役者たちを揃えてて、特に優れてる作品とは思えないけど面白かったです。最近見た「となり町戦争」もそうだったけど、ミニシアター系劇場で公開される最近の邦画って、つまらなくはないんだけど、こじんまりまとまった映画が多いような気がするなあ・・・。
放浪紳士チャーリーさん [映画館(邦画)] 6点(2007-03-11 13:40:12)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 35人
平均点数 6.69点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
425.71%
5411.43%
61028.57%
7822.86%
8925.71%
925.71%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.66点 Review3人
2 ストーリー評価 5.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 5.75点 Review4人
4 音楽評価 6.33点 Review3人
5 感泣評価 3.33点 Review3人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS