バンク・ジョブのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > バンク・ジョブの口コミ・評価
 > バンク・ジョブの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

バンク・ジョブ

[バンクジョブ]
The Bank Job
2008年上映時間:110分
平均点:7.03 / 10(Review 71人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-11-22)
公開終了日(2009-03-25)
ドラマサスペンス犯罪もの実話もの
新規登録(2008-10-11)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2022-10-23)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロジャー・ドナルドソン
キャストジェイソン・ステイサム(男優)テリー・レザー
サフロン・バローズ(女優)マルティーヌ・ラヴ
スティーヴン・キャンベル・ムーア(男優)ケヴィン・スウェイン
ダニエル・メイズ(男優)デイヴ・シリング
ジェームズ・フォークナー(男優)ガイ・シンガー
リチャード・リンターン(男優)ティム・エヴェレット
ピーター・ボウルズ(男優)マイルズ・ウルクハート
デヴィッド・スーシェ(男優)ルー・ヴォーゲル
コリン・サーモン(男優)アキム・ジャマール
ミック・ジャガー(男優)貸金庫の銀行員(ノンクレジット)
山路和弘テリー・レザー(日本語吹き替え版)
深見梨加マルティーヌ・ラヴ(日本語吹き替え版)
家中宏ケヴィン・スウェイン(日本語吹き替え版)
小松史法デイヴ・シリング(日本語吹き替え版)
福田信昭ガイ・シンガー(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしバンバス(日本語吹き替え版)
内田直哉ティム・エヴェレット(日本語吹き替え版)
藤本譲マイルズ・アークハート(日本語吹き替え版)
村松康雄ルー・ヴォーゲル(日本語吹き替え版)
天田益男マイケルX(日本語吹き替え版)
脚本ディック・クレメント
イアン・ラ・フレネ
音楽J・ピーター・ロビンソン
編曲J・ピーター・ロビンソン
挿入曲T-REX"Get It On"
撮影マイケル・コールター
製作チャールズ・ローヴェン
製作総指揮ライアン・カヴァナー
配給ムービーアイ・エンタテインメント
特殊メイクウォルド・メイソン
美術ジョン・ブッシュ[美術](セット装飾)
編集ジョン・ギルバート[編集]
字幕翻訳松浦美奈
あらすじ
危ない借金取りの取り立てに合う中古車店主のテリー。そんな彼に、昔馴染みのマルティーヌから銀行強盗の誘いが。彼は愛妻と愛娘のために計画に乗るが、その話には政治がらみの裏があったのだ。計画通り金庫室から金品を強奪した彼らに、巨悪の魔手が伸びる…。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
51.《ネタバレ》 「追いつめられて」「13デイズ」のロナルド・ドナルドソン監督作品だけあり、緊張感ある作品に仕上がっている点が特徴だ。 また、本作の内容が実話かどうかは実際には定かではないが、リアリティのある内容に対して、「実話かも・・・」と錯覚してしまうほどのリアリティを醸し出しているのも特徴だ。 個人的に、上手いと感じさせる部分は、いくつかの対立軸を浮き彫りさせて、緊張感を高めている手法だ。 『「王女の写真」を巡る、MI5(又はMI6)と黒人ギャングとの関係』 『「汚職台帳」を巡る、売春関係者・汚職警官と警察との関係』 『「銀行強盗」を巡る、警察とMI5(又はMI6)との関係』 そして『「主人公」を巡る彼の妻と彼を愛する女性との関係』 これらの張り巡らされた関係の中に、突如放り込まれた主人公たちの困惑・焦りが見事に描かれている。 描き方によっては、「社会派映画」に仕上げることもでき、もっと複雑で緻密な玄人好みの映画に仕上げることもできたが、エンターテイメントを重視した軽めの仕上がりを選択したように感じられる。 この「エンターテイメント」と「緊張感」と「リアリティ」とのバランスが絶妙であり、なかなか好感がもてるものとなっている。 潜入していた女性の描き方を含めて、物足りなさを覚える部分はかなり多いかもしれないが、おかげでかなり見易くなっているのではないか。 70年代の古臭い事件をマジメに演出してもそれが正解というわけではないだろう。 ただ、車の中古屋のオヤジが、銃を持った殺し屋とレンガで立ち向かうというのはちょっとマイナスか。 アクション映画ではないのだから、あまりリアリティのないストーリーを展開させても仕方がない。 あそこは絶体絶命の危機に主人公に陥らせておき、最後の最後に「警察」に登場させればよかったと思われる。 ステイサムが殺し屋達を倒しても、倒さなくても結果は変わらない展開なのだから、なぜあんな展開にしたのかはやや真意が図りかねる。 オチの付け方に関しても、イマイチすっきりとはしないものだったが、実話の未解決事件なのだから、仕方がないところだろう。 偉い人と銀行強盗側との取引が既に成立しており、たとえ逮捕したとしても裁判で喋られてしまうのは困るという配慮があったものとは推測できる。
六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 7点(2008-11-24 22:50:45)(良:1票)
《改行表示》
50.《ネタバレ》 予備知識無しで鑑賞、中国嫁向きで安心のジェイソンて事で選んだんですが良い意味で期待を裏切られました。 実話を元にした作品だったんですね、衝撃事件簿的なTV番組で観たような記憶があります。 情報公開されるのが30年後と僕自身生きているか微妙なタイミングで長生きしたいなと思いました、あ、でも忘れてそうw  ジェイソン無双映画だと思いながら観ていたので話が妙に複雑で何かおかしいぞ?と気が付くまでに少し時間がかかりました。 嫁の方は全体像が掴めずに少し苦戦した模様です、前情報無しで観るのも考え物ですね、ちなみに嫁は足引っ張り系の頭弱めのキャラが出てくるとめっちゃイライラしますw
ないとれいんさん [インターネット(字幕)] 8点(2024-03-11 09:25:55)
49.ステイサムに「素人」ぽさがなく、追い詰められる感じがしないので緊張感に欠けるのが難点ではあるが、実話をベースとし想像力を膨らませた作品として興味深い内容に仕上がっている。エンドの説明によると2054年にマイケルX関連の真相が明らかにされるらしいが、あと30年以上先か・・・。その時に本作が再注目されるのかもしれないが。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2023-07-18 12:57:36)
《改行表示》
48.《ネタバレ》 いやあ、これは傑作ですね。登場人物が複雑に 絡み合って、次から次へと息をもつかぬ緊迫した展開に一気に 最後まで観ることができました。 実在の事件をベースにしている上に、日本では考えられません が皇室や銀行の名前が実名であるのでなおさら臨場感が伝わっ てきました。 ベースになった、ウォーキートーキー事件も、D通告もこれま で全く知りませんでしたが、勉強になりました。  ↓の方でどなたかがおっしゃっていますが、テリーは腕っぷしも 強く、度胸もしたたかさも知恵も備えているのだから、実業の 方だって繁盛してもよさそうなのに、何かどこかに欠点があるの でしょうか。 まあ、オレオレ詐欺を考え実行している連中も、堅気の商売だって 成功しそうですけど、世の中にはまともな仕事より犯罪の方が向い ている人が結構いるのでしょうね。
キムリンさん [地上波(吹替)] 7点(2021-12-16 21:50:24)
《改行表示》
47.《ネタバレ》 -The Bank Job-想像通り“金庫破り”とか“銀行強盗”のスラング。 ジェイソン・ステイサムだし、気軽に観られるクライム・アクション映画かな。と思って視聴。なんか、冒頭の“1970年カリブ海”の字幕を見逃した私が一番悪いんだけど、ず~~っと現代劇だと思って鑑賞してた。テリーはクラシックカーの修理屋で、携帯とかはたまたま使わず、あのゴツい無線機にも違和感を感じず…。実話ベースなのもエンドクレジットまで気付かず…かなり疲れてたのかな、なんかもったいない観方をしてしまったよ。そんな疲れた状態でも眠くもならず楽しめたから、大した映画だ。  仲間集めからプランニング、穴掘り、警官が見に来るピンチまで、銀行強盗もののお決まりの展開だけど、ペストの死者の墓(?)が出てくるとこが、観てる私にも予想外だったので面白かった。サクサクと進む穴掘り。簡単に穴が開く銀行の床に、『(現代劇だと思ってるから)そんな馬鹿な…』って思いつつも、貸し金庫の中身の多様さが面白い。洗ってないパンツなんて、入れるんだなぁ。 無線傍受から警察出動。16kmより細かく範囲を絞れないなか、一軒一軒警官を送って見回るマゴマゴしさから、救急車を止めて無線の様子を探るグッドアイデア。それを覆す無線機落下のアクシデントは、なかなか手に汗握る展開。ワゴン車を変えての脱出成功に一件落着と思いきやの、その後のたくさんの組織、人間が複雑に絡み合った展開が面白い(この辺から時代設定に薄々気がつく)。  テリー、MI-5、警部、ヴォーゲル、汚職警官らがパディントン駅に集合するゴチャまぜの展開はワクワクするし、最後テリーがヴォーゲルをボコボコにするのは痛快。よく出来たクライム・サスペンスだなぁと観終わってからの、実は実話な衝撃。 チキン・インが本当にあったこと、マイケルXによるゲイル・ベンソンの殺害、'70年代のマーガレット王女の荒れようと、ミック・ジャガーとのウワサ…って、そのミック・ジャガー出てるし。知れば知るほど面白い話でした。
K&Kさん [インターネット(字幕)] 8点(2021-11-22 14:13:44)
《改行表示》
46.《ネタバレ》 教訓。家族がいるやつはそんな危ない橋を渡ってはいけない。 傍受されてもいいように無線で話すときは符牒で。
チェブ大王さん [インターネット(字幕)] 5点(2020-05-16 23:33:08)
《改行表示》
45.《ネタバレ》  『オーシャンズ11』みたいなノリの映画なのかと思ったら、微妙に違いました。いや、確かに銀行強盗するくだりはそんな感じだったのですが、中盤以降のサスペンスフルなノリは結構マジ。そして人の足に穴開けちゃったりする拷問ありきの痛い展開。これには少々びっくり。それもそのはず。実話ベースだったとは。先が読めないわけです。  ストーリーは凝っていますが、わかりにくい話ではありません。ですが複数勢力が出てくるため、集中して見ていないと、ストーリーを読み間違えてしまう恐れアリ。『テリー率いる銀行強盗チーム』『政府の裏組織』『ポルノ界の帝王と警察幹部』基本はこの三つ巴戦。ただ政府の裏組織の本当の敵は『マイケルX』。この人たちに握られている弱みを奪還するためテリーたちを利用しているだけ。ポルノ界の帝王のみなさんも裏帳簿が欲しいだけ。・・・血なんか流さなくてもなんとかなりそうですけどね。ま、いいや。  とまあこれに加え、『テリーを脅す借金取り』とか『SM現場を押さえられた議員』とかどーでも良い人たちまで登場。うーん、どこまで実話か知らんけど、余計なものは省いてもう少しすっきりしたほうが良かったんじゃないかな。  なんだかんだ言って、仲間は3人も殺されちゃう。政府の女性スパイまで無残な最期。だからだろうか。ラストのハッピーエンド的な締め方に、爽快感より違和感を感じてしまいます。  そーいやーガイやバンバスはどこの組織に、なんの理由で殺されたのさ。なんかもやもやしたものが残るサスペンスです。
たきたてさん [DVD(字幕)] 6点(2020-03-26 04:07:24)
《改行表示》
44.《ネタバレ》 強盗をはたらくシーンまでは、程よい緊張感あるものの、 ありきたりといえばありきたり。  このまま特に心躍ることなく、エンドを迎えるのだろうかと思いきや、 対立する組織が複数、 心情、身体的なアクションが琴線に触れ、 ギリギリの音を奏でるような緊張感の中で交渉が続く。  強奪した、王室のスキャンダル、というのはちょっと無理やり感否めないけれど、 ジェイソン・ステイサムの重厚感ある強さと、 一定の緊迫感を維持したままに物語が進んでいく様。  見終わったら、思わず小さなため息を漏らして、満足。
元祖さん [インターネット(字幕)] 7点(2019-12-17 00:02:34)
43.素人が、あそこまでできるかね。なんともアンバランスな感じ。
センブリーヌさん [インターネット(字幕)] 6点(2019-04-19 00:27:59)
42.《ネタバレ》 トーシロ無線強盗集団がモグラになってドリルで地面をガリガリ。銀行の金庫からパクったのはカネとマル秘プリント(笑)。お陰様でサツとマフィアの両方から追われるハメに。緊迫の交渉戦。結局、銀行強盗はヤり遂げちゃったんだね。良作。それにしても、マネカネ煩せぇエンディングのテーマソング。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 7点(2018-02-07 22:19:13)
《改行表示》
41.《ネタバレ》 うわ、これって本当に実話!? 舞台はロンドン、ベーカー街、地下を掘って銀行の金庫室へ・・・って、まるっきりシャーロック・ホームズの、ある作品に出てくるクレイ一味そっくり。 なによりすごいと思ったのが、三つ巴の思惑が絡んでいながら、刻々と変わる主人公たちの窮地がどういう状況なのか、もつれることなく手に取るようにわかること。全ての勢力がバランスよく引き合い押し合いしていて、その真ん中にテリー一味がいる。ここら辺の拮抗具合が妙にシェークスピアっぽい。イギリスが誇る2大文学のテイストが感じられて、うーんすごい、これ、本当に「イギリスで」あった話なんだと唸りつつ、かなり脚本が練られていると思った。  ただ、この作品に対する矛盾点が3つほど。 一味は素人集団かもしれないが、テリーの手腕はハンパじゃない。さすが元裏社会で生き抜いてきただけあって、どの勢力のプレッシャーにもつぶされることなく相手の弱みを鋭く突き、かえって有利な交換条件を相手側に呑ませるあたり、駆け引きがうまい。それに、緊急時に別の車を用意しておくなど隙がない。これだけ企画力があって、交渉術にたけ、リスク回避の勘どころも冴えている。臨機応変に動けて、ここぞというときの決断を下す度胸もある・・・・・・ビジネスマンとしては最高の人材だと思われる。しかるに、なぜ本業の中古車販売が繁昌しない? 表の仕事ちゃんとしろよ、テリー! それに、厄介な写真ネタを世間に公表しないための騒動が起こったというのに、今さら王女の実名をあげてエンターテインメントに仕上げるって・・・・・・どうなの? 薨去後に映画化しているから時効ってことかもしれないけれど、現代風にいうなら、完全にリベンジポルノでしょこれ? でも、その作品に9点も計上する私も私か・・・・・・
tonyさん [インターネット(字幕)] 9点(2017-07-28 23:06:08)
《改行表示》
40.この映画を見て2つ驚いたことがある。 1つは、良くできたストーリーと思いきや実話に基づいているということ。 そしてもう1つは、髪が薄くてもカッコいい人はカッコいいしモテるということだ。
さわきさん [地上波(吹替)] 7点(2016-11-11 15:23:50)
39.実話に基づく系は苦手なのですが、これは面白くエンターテイメントに想像した脚本になっていて映画として面白かった。アクション少なめのステイサム、でもかっこ良かったな。
movie海馬さん [地上波(吹替)] 7点(2016-04-13 17:21:42)
《改行表示》
38.2度目の鑑賞。1度目は印象が薄かったけど改めて鑑賞すると最後の結末が気になる展開で面白かった。 もう少し暴力的なステイサムを見たかったが実話だし小悪党役だし、それはそれでOK。 やけにモテるところは不変。
mighty guardさん [地上波(字幕)] 7点(2015-06-15 12:34:57)
37.これが実話とは本当に驚き。こんな事件が実際起きるんだねぇ。まあジェイソンのファンとしては若干アクションが無い分もの足りなさを感じるけど見ごたえは充分にあった。
イサオマンさん [地上波(吹替)] 8点(2015-03-29 13:10:47)
《改行表示》
36.開始数分で、「あれ、これ前にも見たぞ」と(笑) すぐに気付くことができた分、良くできた作品なんだと思う。あらすじ読み返して、場面が浮かんできたし。 つまんない作品だと、終盤になるまで1回見たことに気付かなかったり(爆)たまーにある…。 ということで、見た作品にはレビューを書くべきだな、と改めて思いました(笑) レビュー書いた方が記憶に残るのは間違いない。
Sugarbetterさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-11-26 00:15:03)
35.実話かどうかはともかく、主人公にいくつかの組織が絡むのはよくある展開。ラスト、もう少し盛り上げられなかったかな。全体としては面白く観ることができた。
nojiさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-11-12 23:27:46)
34.ジェイソンステイサムが非常によい
ドクターペッパーさん [DVD(吹替)] 7点(2014-10-06 06:37:10)
33.ジェイソン・ステイサムって、B級映画臭がすごいんで、この映画もそんな感じだろうとあまり期待していませんでしたが、たしかにB級感はあるのですが彼の代表作になる、とても面白い映画でした。途中、なんで・・という展開もありましたが、実話を元に作られているということなので、その辺は仕方ないストーリーなのでしょう。
シネマファン55号さん [インターネット(字幕)] 7点(2014-09-01 16:29:10)
32.見慣れたストーリーに見慣れた映像。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 6点(2014-08-21 12:22:46)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 71人
平均点数 7.03点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
557.04%
61622.54%
72839.44%
81723.94%
945.63%
1011.41%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.25点 Review4人
2 ストーリー評価 8.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review5人
4 音楽評価 6.00点 Review5人
5 感泣評価 4.50点 Review2人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS