ロボコップ(1987)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ロ行
 > ロボコップ(1987)の口コミ・評価
 > ロボコップ(1987)の口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ロボコップ(1987)

[ロボコップ]
Robocop
1987年上映時間:103分
平均点:6.95 / 10(Review 216人) (点数分布表示)
アクションSFシリーズもの犯罪もの刑事ものバイオレンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-10-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・ヴァーホーヴェン
助監督マーク・ゴールドブラット(第二班監督)
演出伊達康将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
木村絵理子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストピーター・ウェラー(男優)アレックス・J・マーフィ/ロボコップ
ナンシー・アレン(女優)アン・ルイス
ダン・オハーリヒー(男優)オムニ社長
ロニー・コックス(男優)ディック・ジョーンズ
カートウッド・スミス(男優)クラレンス・J・ボディッカー
ミゲル・ファラー(男優)ボブ・モートン
フェルトン・ペリー(男優)ジョンソン
ロバート・ドクィ(男優)ウォーレン・リード署長
レイ・ワイズ(男優)レオン・C・ナッシュ
ポール・マクレーン(男優)エミール・M・アントノウスキー
リー・デ・ブロー(男優)サル
ポール・ヴァーホーヴェン(男優)ディスコのダンサー(ノンクレジット)
ジョン・デイヴィソンED-209(ノンクレジット)
菅原正志アレックス・J・マーフィ/ロボコップ(日本語吹き替え版【DVD】)
中田和宏ディック・ジョーンズ(日本語吹き替え版【DVD】)
後藤敦ボブ・モートン(日本語吹き替え版【DVD】)
青山穣クラレンス・J・ボディッカー/オムニ社長(日本語吹き替え版【DVD】)
相沢まさきウォーレン・リード署長(日本語吹き替え版【DVD】)
津嘉山正種アレックス・J・マーフィ/ロボコップ(日本語吹き替え版【VHS】)
鈴木弘子アン・ルイス(日本語吹き替え版【VHS】)
大木民夫ディック・ジョーンズ(日本語吹き替え版【VHS】)
藤城裕士オムニ社長(日本語吹き替え版【VHS】)
池田勝クラレンス・J・ボディッカー/ウォーレン・リード署長(日本語吹き替え版【VHS】)
納谷六朗ボブ・モートン(日本語吹き替え版【VHS】)
広瀬正志レオン・C・ナッシュ(日本語吹き替え版【VHS】)
塚田正昭エミール・M・アントノウスキー(日本語吹き替え版【VHS】)
西村知道ジョー・P・コックス(日本語吹き替え版【VHS】)
磯部勉アレックス・J・マーフィ/ロボコップ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小宮和枝アン・ルイス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
納谷悟朗オムニ社長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中村正[声優]ディック・ジョーンズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中信夫クラレンス・J・ボディッカー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富山敬ボブ・モートン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
江原正士レオン・C・ナッシュ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
秋元羊介ジョンソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千田光男エミール・M・アントノウスキー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石丸博也ジョー・P・コックス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤本譲ウォーレン・リード署長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
筈見純ヘッジコック警部補(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
津田英三マンソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
古田信幸キニー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂スティーブ・ミン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
上田敏也サル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緒方賢一ロン・ミラー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高島雅羅ジェシー・パーキンス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小川真司〔声優・男優〕ケイシー・ウォン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
滝沢久美子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
横尾まり(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂本千夏(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
さとうあい(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小室正幸(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
稲葉実(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
弘中くみ子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池本小百合(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本エドワード・ニューマイヤー
音楽ベイジル・ポールドゥリス
撮影ヨスト・ヴァカーノ
フィリップ・C・ファイファー(第二班カメラ・オペレーター)
製作アーン・シュミット
ジョン・デイヴィソン
フィル・ティペット(製作補)
エドワード・ニューマイヤー(共同製作)
制作東北新社日本語版制作(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクロブ・ボッティン
特撮フィル・ティペット(ED0ー209シーンのクリエイター)
ティペット・スタジオ(特殊効果)
美術ウィリアム・サンデル(プロダクション・デザイン)
ロバート・グールド〔美術〕(セット装飾)
ロブ・ボッティン(ロボコップデザイン&クリエイター)
衣装エリカ・エデル・フィリップス
編集フランク・J・ウリオステ
録音マイケル・J・コーハット
スティーブン・ハンター・フリック
字幕翻訳菊地浩司
スタントダグ・コールマン(ノンクレジット)
スピロ・ラザトス(ノンクレジット)
その他チャールズ・ニューワース(プロダクション・マネージャー)
ハワード・ブレイク(指揮)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
9.当時、自分の親父がこの映画の日本での公開を決めるモニター試写に行きまして…。面白かったから公開に賛成した…と聞いていたが、正直こんなにヒットするとは思っておりませんでした。序盤の暴力描写はリアルすぎてなんとも痛々しい。当時は予備知識ゼロだった為いきなり主人公が死んでどうしようかと思ったが、そこはアメリカ映画。今観ると直視出来ない辺鄙なSFXでも、当時はワクワクして観ていた記憶有り。外観的に「宇宙刑事ギャバン」。ストーリーは「仮面ライダー」等々、思わず特撮モノを連想してしまうのは世代のせいなのか…。日本の特撮ではお得意な「人造人間」もモデル(?)となれば話は別か…?
_さん 7点(2003-09-21 19:51:55)
8.古いのにこの映像は凄い。アクションも合格点。
つめたさライセンスさん 7点(2003-08-26 15:25:08)
7.思ったよりつまらなかった作品。アクションとロボットのデザインはしょぼいけど最後の「マーフィー」は良かった。
T-1000さん 7点(2003-06-26 17:49:41)
6.ロボの動きのカッコ悪いところがいい。真似したくなる。(w
GRINさん 7点(2003-02-15 04:41:56)
5.日本の特撮と段違いなのでびっくりした記憶があります。
ドクドクモンスターさん 7点(2003-01-05 05:55:08)
4.結構面白かったと思います。ピーター・ウェラーさん重そうですね。面白かったのが1点、ちょこっとはまらせてくれたのも1点あとは俳優さんのがんばりに5点。(もしかして声だけだったり・・)
涼風あきさん 7点(2002-07-05 00:56:22)
3.初めて映画に暴力を感じました。私の中では「デトロイト」っていうと、この映画のイメージが浮かんでくるもんで、旅行したくない都市のダントツ1位です(笑)。
ワイプアウトさん 7点(2002-02-11 04:43:13)
2.いきなり殺されたと思ったらコンピュータのモニターのような映像で目が覚める。気が付くと最強のロボットに。思ったとおり単純だが面白かった。よく歩き方を真似したもんです。
しんえもんさん 7点(2002-01-30 23:03:22)
1.殺され方がリアルでした。銃回すやつがかっこよくておもしろかったです。
バカ王子さん 7点(2001-11-23 22:07:51)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 216人
平均点数 6.95点
000.00%
100.00%
231.39%
320.93%
4104.63%
52913.43%
63918.06%
74922.69%
84319.91%
92712.50%
10146.48%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.20点 Review10人
2 ストーリー評価 6.78点 Review14人
3 鑑賞後の後味 7.37点 Review16人
4 音楽評価 6.68点 Review16人
5 感泣評価 5.90点 Review10人
chart

【アカデミー賞 情報】

1987年 60回
音響賞マイケル・J・コーハット候補(ノミネート) 
編集賞フランク・J・ウリオステ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS