ストーカー(2002)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ス行
 > ストーカー(2002)の口コミ・評価
 > ストーカー(2002)の口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ストーカー(2002)

[ストーカー]
One Hour Photo
2002年上映時間:98分
平均点:5.21 / 10(Review 117人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-02-01)
ドラマサスペンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-03-14)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マーク・ロマネク
演出伊達康将(日本語吹き替え版)
キャストロビン・ウィリアムズ(男優)サイ・パリッシュ
コニー・ニールセン(女優)ニーナ・ヨーキン
ミッシェル・バルタン(男優)ウィル・ヨーキン
リー・ガーリントン(女優)ウェイトレス
ゲイリー・コール(男優)ビル・オーウェンズ
ジム・ラッシュ(男優)ポルノ俳優
ニック・サーシー(男優)ラリー
クラーク・グレッグ(男優)ポール・アウターブリッジ刑事
ロバート・クロットワーシー(男優)目の外科医
マーク・ロマネク(男優)写真の小さい男の子(ノンクレジット)
江原正士サイ・パリッシュ(日本語吹き替え版)
山像かおりニーナ・ヨーキン(日本語吹き替え版)
咲野俊介ウィル・ヨーキン(日本語吹き替え版)
内田直哉ビル・オーウェンズ(日本語吹き替え版)
山野井仁ジェームズ・ヴァンダージ刑事(日本語吹き替え版)
小室正幸ポール・アウターブリッジ刑事(日本語吹き替え版)
亀井芳子ジェイク・ヨーキン(日本語吹き替え版)
渡辺美佐〔声優〕マヤ・バーソン(日本語吹き替え版)
定岡小百合ウェイトレス(日本語吹き替え版)
宝亀克寿ラリー(日本語吹き替え版)
大川透ベルマー(日本語吹き替え版)
青山穣デュアン(日本語吹き替え版)
石井隆夫目の外科医(日本語吹き替え版)
脚本マーク・ロマネク
音楽ラインホルト・ハイル
ジョニー・クリメック
撮影ジェフ・クローネンウェス
製作クリスティーン・ヴェイコン
スタン・ヴロドコウスキー
製作総指揮ジョン・ウェルズ
配給20世紀フォックス
特殊メイクトッド・マスターズ(ノンクレジット)
特撮BUFカンパニー(視覚効果)
セドリック・ニコラス=トロイアン(視覚効果アーティスト)
衣装アリアンヌ・フィリップス
編集ジェフリー・フォード
字幕翻訳古田由紀子
その他スタン・ヴロドコウスキー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
77.ストーカー?邦題は違う気がします。写真屋って結構素敵な仕事かもって思いました。 中学ん時の友だちが写真屋で女の人のパンツ見えてる写真をほんとはいけないんだけどパンツ見えてたからと言ってニコニコして焼き増ししてもってきたことがあった。健全な男子中学生のエロ心。そういや現像できない写真とか結構あるっていってたっけな。  
bokugatobuさん 5点(2004-06-29 05:06:55)
76.ロビン・ウィリアムスの見た目いい人的イメージを逆手に取った演技が圧巻。監督がPV出身の人らしく、日常の光景の中に前衛的な映像を取り入れられたりしていて新鮮でした。エヴァンゲリオンのフィギュアが出てくるあたりがさすがスーパーといった感じ(?)です。それにしても、原題をどういじったら「ストーカー」になるのでしょうか。確かにサイのやっている行為はストーキングそのものですが、幸せな(本人はそう思い込んでいる)家族をストーキングすることに至る過去の経緯や、これまでの人生でずっと孤独であった彼の心情の描写こそがこの作品の本質だと思うので、どうもこのタイトルは・・・。
ライヒマンさん 6点(2004-06-27 21:52:21)
75.《ネタバレ》 ストーカー・・・ストーカーなのか? 写真屋さんってみーんな現像写真を見てる・・・んだよねぇ~。 変な写真は出せませんなぁ~。 不倫相手とのラブラブ写真なんてもってのほかです! 結局サイは何をしたかったんだろう?自分の理想としていた家族をぶち壊したかったのか?それともダンナの不倫が許せなかったのか? それより、焼き増しの数を増やしたり、カメラをあげたりする場合は自腹を切った方が無難でしょう。解雇されて当然! 個人的には「ER緊急救命室」のベントン先生が出たので5点献上。
あずきさん 5点(2004-06-26 22:08:57)
74.見ていてなんか気持ちが悪くなる映画でした。テンポのせいか、ロビン・ウィリアムズの演技のせいか。
さん 4点(2004-06-26 21:49:18)
73.よくわからなかった、もう一回見ても多分わからないと思う。
リーム555さん 5点(2004-06-22 16:59:01)
72.ストーカーって邦題はちょっと適切じゃないとは思った。なのでもっと危機迫る感じを想像してしまった。まあでもつまらなくはなかったね。こういう感じもありかなと受け入れられた。映像がきれいなのもよかった。
rainbowさん 5点(2004-06-13 18:18:08)
《改行表示》
71.ストーカーなんだけど、あったかい家族を見るさみしいロビンの表情で気持ちがロビン側にいってしまいました。ロビンが好きなので点数も甘いかも... でもロビンが女のケツを追い回すようなストーカーではなかったのでよかった。
UPRISINGさん 6点(2004-06-12 12:25:16)
70.《ネタバレ》 ロビン・ウイリアムス演じるサイとニーナの夫ウィル。加害者と被害者。でも本当の悪人は誰?
Mirandaさん 6点(2004-06-06 23:31:50)
69.なんていうか・・・。消化不良な感じでした。それなりのハラハラ感。ドキドキ感はあります。でも、なんでサイがあの家庭にこだわってそこまでするのか?がよくわからん。で何がしたかったの?というと、さびしがりの人が幸せそうな家庭の一員になりたかったということでしょうね。でも、やっぱり性的な衝動が絡まないのでよくわからない部分はありますね。あと警官。「ER」のドクターだった人?
たかちゃんさん 4点(2004-05-10 14:29:01)
《改行表示》
68.《ネタバレ》 他の方も言っているが、邦題が最悪。日本人を意識しているのがひしひし感じられる。あんなオッサンにナイフで迫られても私なら怖いとは思わない。逮捕した後に、何らかのドンデン返しがあると期待していたのだが、最近の映画にしてはあっさりしている。 
まさサイトーさん 3点(2004-05-06 21:18:03)
67.最後まで観れたのが唯一の救い。ロビンの演技力は評価するが、平坦な映画。。。
カフェ俺!さん 5点(2004-05-02 15:07:36)(笑:1票)
66.あまり好きじゃないストーリーだけど、ただのストーカーって感じじゃなくて思っていたよりも面白く、けっこう引き込まれた。この主人公が伝えたかったメッセージもしっかりあって、最初観る前にイメージしていた軽い映画ではなかった。
Syuheiさん 6点(2004-04-29 18:23:00)
《改行表示》
65.そもそも流行る映画という感じではないけれども、邦題にやられてよりいっそう流行らなかった感が・・・・・ 個人的に善人面した人間の行う悪事ほど恐いモノはないと思っていますので、その点でとてもマッチング。 ストーリーに波がないところも個人的には◎。 あれで人殺してたら、ただのつまらないサスペンスと同じだと思う。 目から出血のシーンとか、いらないシーンも多々あったかなーという感じなので-1。
横隔膜さん 6点(2004-03-30 04:22:34)
64.優しくてかわいそうなおじさんが豹変して恐かった。最後のシーンでおじさんが家族に仲間入りしていたけど、おじさんも家族がほしかったのではないかなと悲しい気持ちでいっぱいだった。
スマイルさん 8点(2004-03-17 21:58:57)(良:1票)
63.DVDのコメントがすごい。ロビンの演技自体がストーカーだ。
ナノーマルさん 5点(2004-03-17 00:48:25)
62.ロビン演じる主人公の、真面目で善良、けれど思い込みが激しい妄想家の雰囲気はよく出てたと思います。なにげに不気味さを感じました。けど、やっぱりロビンはいつもの明るい、こっちを笑わせてくれるキャラクターがいいかな。あと、この邦題はあまりにも安易かと。
パママのタルトさん 5点(2004-03-12 21:20:10)
61.想像していた内容と全然違った。ていうかサスペンス的緊迫感よりサイへの憐憫の情の方が勝ってねぇ・・・青白く、無機質極まりないスーパーマーケットと、ウッドカラーを基調とした暖かみのあるヨーキン家の対比が、またそれを増幅させるんだ。盛り上がり所には欠けるけど、まあ時間も短いし、良作でしょう。
C-14219さん 6点(2004-03-12 20:57:54)
60.ロビンがどういう悪人をやるか期待したんですが、インソムニアよりも更にマイルドな人間になってしまい、そこがちょっと残念。ただ、だからキャラクターとしてダメとか作品としてどうかというワケではなく、徐々に緊迫していく心理的な描写は見事。映像も綺麗で洗練された感じで良いです。ラストはドキドキしました。
ゆうしゃさん 6点(2004-03-09 15:05:18)
59.写真屋が(例え本人と言えども)現像した写真について語るなんて、言語道断!しかも勝手に所持してるなんて…恋する写真屋ならほんとにやってそうでコワイ(友達に横流しとか)。映画的にはつまんなかった。妄想と現実の区別がつきにくくてややこしい。
桃子さん 4点(2004-03-01 14:16:05)
《改行表示》
58.《ネタバレ》 にゃるほど。確かにストーカーの話というより写真を愛する男の物語やった。だから、ストーリーに緊迫感はあんましなかってんけど、「写真を撮る行為は、時の流れを止める小さな抵抗だ。フラッシュが光れば、ほんの一瞬だけ時間が止まる。」この台詞は心に残った。写真の見方が変わったわ。 
なにわ君さん 5点(2004-02-24 11:05:44)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 117人
平均点数 5.21点
000.00%
121.71%
232.56%
31311.11%
41815.38%
52521.37%
63227.35%
71815.38%
865.13%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.22点 Review9人
2 ストーリー評価 4.50点 Review8人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review8人
4 音楽評価 5.14点 Review7人
5 感泣評価 3.33点 Review6人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS