パーフェクト ストームのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > パーフェクト ストームの口コミ・評価
 > パーフェクト ストームの口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

パーフェクト ストーム

[パーフェクトストーム]
(パーフェクト・ストーム)
The Perfect Storm
2000年上映時間:130分
平均点:5.06 / 10(Review 278人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-07-29)
アクションドラマサスペンスアドベンチャー実話もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-06-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウォルフガング・ペーターゼン
助監督デヴィッド・R・エリス(第二班監督)
アラン・B・カーティス(第1助監督)
演出ダグ・コールマン(スタント・コーディネーター)
キャストジョージ・クルーニー(男優)ビリー・タイン
マーク・ウォールバーグ(男優)ボビー・シャットフォード
ダイアン・レイン(女優)クリスティーナ・コッター
ジョン・C・ライリー(男優)デイル・マーフィー
ウィリアム・フィクトナー(男優)デビッド・サリバン
ジョン・ホークス〔1959年生〕(男優)マイケル・"バグジー"・モラン
メアリー・エリザベス・マストラントニオ(女優)リンダ・グリーンロー
カレン・アレン(女優)メリッサ・ブラウン
チェリー・ジョーンズ(女優)エディ・ベイリー
ボブ・ガントン(男優)アレクサンダー・マカナリー三世
クリストファー・マクドナルド(男優)トッド・グロス
マイケル・アイアンサイド(男優)ボブ・ブラウン
ブルース・マーラー(男優)Mr.モス(ノンクレジット)
小山力也ビリー・タイン(日本語吹き替え版)
家中宏ボビー・シャットフォード(日本語吹き替え版)
深見梨加クリスティーナ・コッター(日本語吹き替え版)
塩田朋子リンダ・グリーンロー(日本語吹き替え版)
牛山茂デビッド・サリバン(日本語吹き替え版)
山野井仁マイケル・"バグジー"・モラン(日本語吹き替え版)
喜田あゆ美エディ・ベイリー(日本語吹き替え版)
辻親八ボブ・ブラウン(日本語吹き替え版)
仲野裕トッド・グロス(日本語吹き替え版)
出演クリント・イーストウッド(劇中映画「ペイルライダー」より)
脚本ウィリアム・D・ウィットリフ
音楽ジェームズ・ホーナー
編曲ジェームズ・ホーナー
J・A・C・レッドフォード
挿入曲ジョン・メレンキャンプ"Yours Forever"
ブルース・スプリングスティーン"Hungry Heart"
トム・ウェイツ"Heart of Saturday Night"
撮影ジョン・シール
ゲイリー・カポ(水中撮影監督)
ウォルト・ロイド(第2班撮影監督)
製作ワーナー・ブラザース
ウォルフガング・ペーターゼン
ポーラ・ワインスタイン
ゲイル・カッツ
アラン・B・カーティス(製作補)
製作総指揮バリー・レヴィンソン〔1942年生〕
ダンカン・ヘンダーソン
配給ワーナー・ブラザース
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ステファン・ファングマイヤー(視覚効果スーパーバイザー)
マシ・オカ(デジタル・アーティスト)(マサヨリ・オカ 名義で)
美術ウィリアム・サンデル(プロダクションデザイン)
アーニー・ビショップ
衣装エリカ・エデル・フィリップス
編集リチャード・フランシス=ブルース
録音ジョン・T・ライツ
グレッグ・ルドロフ
デヴィッド・E・キャンベル
字幕翻訳菊地浩司
スタントエリザ・コールマン
ジョーイ・ボックス(ノンクレジット)
その他ダンカン・ヘンダーソン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ジェームズ・ホーナー(指揮〔ノンクレジット〕)
トッド・アーナウ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ワーナー・ブラザース(提供)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
238.嵐の海を舞台にした映画ってのは絵的につまらないなぁ。ずっと灰色の画面ばっかりなんだもの。おまけに実話を元にしてるっていうけど、後半は完全な脚色じゃん。脚色だとしても自業自得過ぎてどこを感動すればいいのやら。メアリー・E・マストラントニオもダイアン・レインにももうちょっと見せ場があってもよかったと思うんだが・・・つくづく、ペーターゼンの落ちぶれ振りを実感させる1作
マイカルシネマさん [地上波(吹替)] 4点(2005-12-20 00:15:49)
237.《ネタバレ》 なんか中途半端な映画って感じました。海に出てゆく男達と港町の女達のドラマ、というところに絞ってくれるか、さもなきゃこの大嵐によって災難を受ける人々のパニックスペクタクルに広げるか、どちらかにしてくれないかなぁ、って。その両方を半端に描いているので、散漫な印象。ヨットやタンカーのエピソードは、ドラマなしでほぼ状況だけを描いているような感じなので、蛇足感が漂ってしまいます。それに実際の犠牲者の方々には申し訳ないですが、ジョージ・クルーニーには判断の甘さしか感じられず、バカだねぇ、としか思えませんでした。大嵐の映像と音響は凄かったんですけれど、逆に派手に演出し過ぎて見世物化した感もありますしね。でも、ジェームズ・ホーナーの曲は、どうしてこうも、毎度毎度同じに聞こえるんだ~!というのがこの映画の最大の印象。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 5点(2005-12-07 01:30:59)
236.《ネタバレ》 これ映画館で観たかってんけど、観れなかったんす。んでプロジェクター買ってもーたので、ちょっと迫力ある映画が観たくて、これをチョーイス。大画面での鑑賞になりました。ですんで、すんごい迫力。まさに自分も嵐の中にいる感覚。海に出てからは、ずっと手に汗握ってまいました。ちょっと船酔い気分も味わえましたし。とにかく臨場感タップリ味わえて、最後は一緒に観てた子と二人してオイオイ泣いてまい、映画は終わり。漁師はすごい!戦う男はすごい!とゆう結論です。単純でごめん。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 10点(2005-11-26 20:34:42)
235.実話ねぇ。 でも、誰が見てたの? 救いなさすぎてダメだわ。。。
とっすぃさん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-11-10 01:56:25)
234.《ネタバレ》 実話を基にしたとはいえ、CMで津波が押し寄せるシーンで見入ってしまった。でも、期待してみたらいけないんだろうな~と見ていたらやはりこんなものか…。ダイアン・レインの役どころが唯一の救いか。
湘爆特攻隊長さん [DVD(吹替)] 2点(2005-11-09 07:42:36)
233.《ネタバレ》 「やった~!勝ったぞー!!」・・・・・・「わあぁぁぁぁ」っていうのには正直ひきました。思いっきり脚色してるのに“実話”っていうふれ込みするのはどうだかな~、って思うのだが。
8823さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-10-29 12:40:59)
232.前半は漁師映画といった趣。あんまり「漁師モノ」なんて見かけないので、それはそれで新鮮な感じはしました。巻頭から登場するダイアン・レインは、てっきりジョージ・クルーニーの相手役だとばかり思ってたので、マーク・ウォルバーグにしがみ付いた時、「まさか母親役?」と驚いたんですけど、実は恋人だったことにもっとビックリ。この歳の差カップルの馴初めが非常に気になるゾ。しかしそんなことは置き去りにして、「完全なる台風」はやって来る。確かに迫力ある感じはしましたが、映像と言えば大きな波のうねりと救助シーン、そして無謀な船の修理だけ。そこにゴーゴーと鳴り響く効果音と聞いたことのある様なBGMが重なる。それが延々と続くだけなので、見た目の迫力に反して凄く退屈に感じてしまいました、5点献上。
sayzinさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-07-08 00:10:49)
231.《ネタバレ》 誰かを助けるためでも、怪物と戦うわけでもなく、金儲けのために無茶した奴らの話を、実話である、なんて堂々と映画化されてもねぇ。死んだ漁師たちも、自分達の無謀っぷりを勝手に英雄譚として映画にされて、こっぱずかしいんじゃないかな
永遠さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2005-07-07 22:26:16)
230.《ネタバレ》 救助隊の活躍はボチボチ良かったもののラストで全滅ってのがいかん。だって実話に基づく話のはずなのに生き残った人がいないってことは船員たちが色々頑張ったことが全部予測に過ぎないってことでしょ。
おさむさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-06-17 11:43:53)
《改行表示》
229.《ネタバレ》 実話を元にしているからかなり現実的な話。 やはり嵐という大自然の力は恐ろしいね。
哀しみの王さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2005-06-11 14:56:42)
228.あの映像が全て、でした。わたしには彼らが勇敢だとはとても思えなかった。
チャコさん [映画館(字幕)] 2点(2005-04-15 23:01:25)
227.《ネタバレ》 この映画は実話ではありません。生き証人が一人もいませんので。出航までの時間や嵐のシーンが長すぎてだるかったです。ボビーが沈没した後に出てくるシーンが妙に良かった。ラストシーンで女船長が一人にだけニックネームで呼ばなかったのがむなしい。
マーク・ハントさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-04-12 15:17:15)
226.《ネタバレ》 知り合いには「退屈だった」という人が多かったけど、結構好きな映画です。この映画には職業に対する「誇り」がうまく描かれている。自分の命を省みず人命救助のために荒波に飛び込んでいく沿岸警備隊、カジキマグロ漁という仕事を愛している主人公のジョージ・クルーニーや仲間の漁師たち。そして、それを見守る港の人々。どちらも、世の中の多くの人が羨むような仕事でもないし、尊敬を集める仕事でもないのだろうけど、自分の仕事にプライドを持ってる姿が良かった。自分の仕事が心から好きだ、誇りを持てる、と言える人、今の世の中には少ないでしょう。
しまうまさん [映画館(字幕)] 7点(2005-04-04 16:48:27)
225.《ネタバレ》 最後の「クリスティーナ・・・」から本当に最後までのシーンは涙無しでは見れません。死ぬ事が分かっているのに、挑みつづける姿に感動。あと、嘘っぽいかもしれませんけど、船長の最後の悲しそうな笑顔ジョージ・クルーニじゃなくても、見てて切なかった。ついでですけど、ジョージ・クルーニが被っていた帽子なぜか同じ物が家にあります。20年くらい前のモノだと思うんですけど。
さらさん [DVD(字幕)] 9点(2005-04-04 15:50:28)
《改行表示》
224.《ネタバレ》 うそぉ~この映画評判悪いんですか自分的にはかなり好きですね。漁師達が自業自得だみたいな意見がかなり多いのが悲しいです。だって生活の為に漁にでたんですよ!誰でも稼がないと生活出来ませんからねそこを責めるのもどうかと・・・それに船長はちゃんと船員に聞いてますよ。このまま嵐の海を、いくかそれともこの場にとどまって稼ぎをパーにするか選択するチャンスを与えたしみんなそれに同意しましたよね?俺は、この映画に励まされました。新婚生活に想いを馳せる奴、息子の事を心底愛してる奴、口は悪いけど仲間思いの奴そんな奴らが必死に生きようする姿に感動が抑えられません。 よく戦ったと思う最悪な結果だったけど拍手を送りたい!!・・・俺みたいな若い奴でも人生を生きていく上でいろいろ大変な事があるんですよ、けどあの嵐(パーフェクト・ストーム)なんかより全然マシだなと思えるようになりました。亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。  
一番星☆桃太郎さん [映画館(字幕)] 10点(2005-03-30 01:33:10)(良:1票)
223.《ネタバレ》 ラスト転覆しちゃった後の悲しみがいい。あぁ死んじゃうんだなっていうか、死ぬんだなっていう・・なんというか、死ぬって決まった後に少し時間があるのが悲しくて、そんなのやだって思って胸が詰まりました。なんじゃそりゃ。「捜索を打ち切った」って言われてほんとに死んだっていう実感が湧きました。すごく悲しかった。ここを感じるために2時間観てきたね。あと、捜索ヘリの隊員には尊敬しちゃう。危険の中へ突っ込んでいくプロ根性と、死んでも仲間を大切にするあたり、ブラックホークダウンを思い出した。ヘリだし。
ムーンナイトロンリーさん 6点(2005-03-04 02:15:29)
《改行表示》
222.ほら見てん!いわんこっちゃない・・・ 
代打、八木!!さん 6点(2004-12-29 15:45:37)
221.面白いんだけど…メリハリが欲しかったかな?恐怖感がイマイチ煽られなかったかな…思ったより退屈でした…期待しすぎたのかな?
レスマッキャン・KSKさん 5点(2004-12-27 05:10:49)
220.《ネタバレ》 たしかに荒れ捲る海の特撮は見事なものだと思う。けれどもそれだけだ。面白い作品とは正直言い切れない。物語の前半部分でかなりの伏線を作っているよう窺えるのに、それが全くと言ってよいほど活かされないではないか・・・。展開に結構期待していたのに、かなり肩透かしを食わされた気分になってしまう。嵐に本格的に遭遇してからの人物の葛藤というか感情描写は船乗り・陸の人とも実に乏しく、ただ波と必至に格闘しているだけの終盤には辟易してしまった。とりわけ最後の転覆~浸水~沈没まではあまりにあっけなさすぎて、がっかり。いい雰囲気の役者さんがそこそこ揃ってるのに、これまたがっかり。監督が好きなだけに、ますますがっかり。終わってみれば、がっかりの三重奏でした。
219.《ネタバレ》 テレビで放映される度に観ては、都度ラストのシーン、荒れ狂う海の真っ只中に独り取り残されるマイク・ウォールバーグに凄い様な、絶望的な気分にさせられます。勿論CGだと言うことは解っていても、マイクからキャメラがどんどんと引いていき、大きなうねりだけに画面が支配されいくところはあんな寂しい死に方だけはしたくないものだと思うのです。
leoさん 6点(2004-12-09 09:53:21)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 278人
平均点数 5.06点
031.08%
1113.96%
2186.47%
3248.63%
43914.03%
57125.54%
64817.27%
73713.31%
8186.47%
941.44%
1051.80%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review4人
2 ストーリー評価 6.33点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.20点 Review5人
4 音楽評価 7.33点 Review3人
5 感泣評価 6.40点 Review5人
chart

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
視覚効果賞ステファン・ファングマイヤー候補(ノミネート) 
音響賞ジョン・T・ライツ候補(ノミネート) 
音響賞グレッグ・ルドロフ候補(ノミネート) 
音響賞デヴィッド・E・キャンベル候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS