ギルバート・グレイプのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。5ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 キ行
 > ギルバート・グレイプの口コミ・評価
 > ギルバート・グレイプの口コミ・評価 5ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ギルバート・グレイプ

[ギルバートグレイプ]
What's Eating Gilbert Grape
1993年上映時間:117分
平均点:7.59 / 10(Review 393人) (点数分布表示)
公開開始日(1994-08-20)
ドラマラブストーリー青春もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-09-25)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ラッセ・ハルストレム
キャストジョニー・デップ(男優)ギルバート・グレイプ
レオナルド・ディカプリオ(男優)アーニー・グレイプ
ジュリエット・ルイス(女優)ベッキー
メアリー・スティーンバージェン(女優)ベティ・カーヴァー
ローラ・ハリントン(女優)エイミー・グレイプ
ダーレン・ケイツ(女優)ボニー・グレイプ
ケヴィン・タイ(男優)ケン・カーヴァー
ジョン・C・ライリー(男優)タッカー
メアリー・ケイト・シェルハート(女優)エレン・グレイプ
クリスピン・グローバー(男優)ボビー・マクバーニー
宮本充ギルバート・グレイプ(日本語吹き替え版)
草尾毅アーニー・グレイプ(日本語吹き替え版)
日野由利加ベッキー(日本語吹き替え版)
松岡ミユキエイミー・グレイプ(日本語吹き替え版)
岡村明美エレン・グレイプ(日本語吹き替え版)
佐久田修タッカー(日本語吹き替え版)
水野龍司ボビー・マクバーニー(日本語吹き替え版)
筈見純ケン・カーヴァー(日本語吹き替え版)
宗形智子ベティ・カーヴァー(日本語吹き替え版)
星野充昭(日本語吹き替え版)
荘司美代子(日本語吹き替え版)
原作ピーター・ヘッジズ
脚本ピーター・ヘッジズ
音楽ビョルン・イシュファルト
撮影スヴェン・ニクヴィスト
美術ジョン・マイヤー(美術監督)
グレッチェン・ラウ(セット装飾)
編集アンドリュー・モンドシェイン
あらすじ
アイオワ州の田舎エンドラで、ギルバート・グレイプは、母と兄弟4人で暮らしている。弟は知的障害を持ち、目を離すと、町の給水塔に上りたがり、警察沙汰になることもしばしば。父の自殺を期に過食症となった母は、200kgを越し、テレビの前から動かず、人目をさけて生きている。そんな二人を、ギルバートは、姉と妹と守っているのだ。ある日、ギルバートの前に、他の町から来た少女ベッキーが現れる。彼女は、母とキャンピングカーで移動中、故障でエンドラに留まっているのだが…。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617181920
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
313.レオナルド・ディカプリオとジョニー・デップがいい味を出してました。
Yoshiさん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-23 10:11:29)
312.《ネタバレ》 ディカプリオがとても印象的。母親の急死はちょっと強引過ぎる気もするが、家ごとの火葬はギルバートを縛り付けていたものが実は母親ではなく、この家そのものだったのだということの表現にも思えて良かった。設定もストーリーもやや破天荒気味だが、感じるものはある映画。
MARK25さん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-29 18:34:55)
311.知的障害の弟の面倒をみながら一家の大黒柱となって家族を支えているギルバート。義務感はあっても家を出た兄のように時々そこから逃げ出したくなる。そしてそんなふうに思う自分を責めてもいる。父親が自殺してから食べ続け、ベッドで寝ることが命とりになるほど太ってしまい、母親としての立場を放棄してしまったにも関わらず、子どもたちはグレることもなく母を気遣い優しいのが、まず感心したし驚いた。夢も希望もなく、苛立ちを感じるギルバートだけど、それでも現実を受け入れ弟を家族を守っていこうとする姿がいい。ベッキーと知り合い、母と家を葬ることで少し何かが変わると感じた。ジョニーはこのグレイプ一家が昔の自分の家族に似ていて、シラフではいられなくて撮影中はずっとお酒を飲んでいたらしい。本当に酔っていたのかどうかしらないが、ジョニーはすごくよかった。この作品と「ボーイズ・ライフ」のレオを見て、これは期待できる!と思ったのに、このところのレオは進む道を変えてしまったようで残念だ。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 10点(2007-11-27 21:52:13)
310.《ネタバレ》 ハラが立った点が3点。①ギルバートの管理能力のなさ。アーニーがすぐどっか行っちゃうの知ってるんだから、ちゃんと見張っとけよ。何回同じミスしてんだ。②不倫クソババアの意味。心情が全く理解できん。単純に夫がかわいそうだ。どうやら殺されたようなニュアンスだし。③事あるごとにギルバートをけなす母親。夫の自殺によるショックは計り知れないものだと思うけど、7年間も子育てを放棄してギルバートに責任転嫁して、それでいて「私だってこうなりたかったわけじゃないのよ。」って言われても納得できませんね。んー、期待してた分ガッカリって感じです。
TK of the Worldさん [地上波(字幕)] 3点(2007-11-21 15:37:44)(良:3票)
309.ディカプリオが頑張ってたな。若いし
ジダンさん [ビデオ(字幕)] 5点(2007-10-27 15:36:33)
308.《ネタバレ》 生きることは欲することだ。
ギルバートがあんな環境の中でも腐ることなく生活を送っているのは夫人との情事があったからだろう。その夫人を失い、更に放浪女性との出会いで別の世界を見てしまった彼をどう救うのだろうと思って見ていると・・・母親を殺しちゃいますか・・・。
確かに生活を改めようとする母の態度が終盤描かれるものの、結局あのままではギルバートは元に戻るだけでしょうし、今度は夫人さえ、放浪女性さえいない。
殺すしか救いの道はなかったのかもしれない。

しかし、問題の解決に窮したら問題そのものを消してしまえばいいなんて発想を作家が持ってしまっては、物語の意味はなくなってしまう。
ケリのつけ方には大きく減点。
カラバ侯爵さん [DVD(吹替)] 2点(2007-10-24 21:51:56)(良:2票)(笑:1票)
307.見ているときは退屈したのだが、後をひく。アメリカ映画の永遠のテーマである、旅立ち、帰郷、そしてロードムービー。そのいずれでもないが、そのいずれでもあるという不思議な映画。ジョニー・ディップの演技の評価は分かれるところだし、ジュリエット・ルイスの起用の是非も問われるかもしれない。しかし、この二人だったからこそ、こういう映画になったのだとも思う。
みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 5点(2007-09-02 14:03:57)
306.《ネタバレ》 とても中身のある映画。淡々と話は進むのですが最後まで退屈しないで見れました。ただ、ん~自分にはそこまで共感できなかったなぁ。ギルバートがアーニーに『お前を傷つけるやつは許さない』と言っていたのに、ガマンできなくなって自ら殴ってしまうシーンはとても胸が苦しくなりました。この映画のディカプリオが演じるような障害者という役柄は、『レナード』のデニーロや『セントオブウーマン』のアルパチーノのように、少しオーバーに誇張されている気がするなぁ、と感じました。しかし、それ自体は悪いとは思っていません。前出した映画のどの俳優も素晴らしい演技で感動し、映画を確実に引き立てていると思いますが、それ以上に、普通の(障害をもたない)兄を違和感なく演じたデップがより一層スゴイと感じました。
グングニルさん [映画館(字幕)] 6点(2007-05-13 15:00:28)
305.《ネタバレ》 大黒柱のジョニー・デップも知的障害のデカプリオも良かった!この家族の責任を背負うには余りにも若く哀愁さえ感じさせるデップ様(笑)コスプレでなくても格好いい(*^_^*)納得いかない考えもありますが家族ってそんなものかも。なかなかいい作品でした♪
うさぎ大福さん [DVD(字幕)] 7点(2007-05-11 19:23:58)
304.ジョニー・デップもディカプリオも演技がすばらしい。けど、ストーリーに引き込まれなかった。
ucsさん [DVD(字幕)] 5点(2007-03-05 14:28:15)
303.《ネタバレ》 見てるうちに段々辛くなって来ました。だって今の自分の境遇に似てるんだもん。アーニーの面倒を看る事は別に嫌ではないんだろうけど、そのために自分の人生は・・・って考えるともう泥沼です。 辛いッス。 「あなたはこの町から出ないから・・・」なーんてダブルパンチです。好きで出ないわけじゃないって。 母ちゃんももうちょっとしっかりしなきゃーダメだよ。階段上ったくらいで・・・。床が抜けそうって何でダレも言わないの?過剰の思いやりは本人の為にならんぞ。 それにしてもディカプリオ、やっぱりやれば出来る子なんだよね。
あずきさん [映画館(字幕)] 8点(2007-02-27 19:43:02)
302.《ネタバレ》 最後の「クレーンが必要だな。州兵を呼ぶ必要もあるな。」・・・「笑い者にされてたまるかー。」のシーンで思わず笑ってしまった。
ぱんこさん [DVD(吹替)] 6点(2007-02-19 14:53:29)
301.《ネタバレ》 家族を支える苦悩に揉まれながら、本人としては頑張っているのにもかかわらず弟以外の家族や警察から弟のことで文句ばかり言われるギルバートの気持ちが痛いほど伝わってきました。これといった捌け口もなく、毎日をこじんまりした商店と家と、時たま鉄塔との往復で費やす寂しさは言葉にしようがないものがありますね。弟を殴ってしまったと悔やむ様子が特に印象的でした。ベッキーの登場から彼女との恋愛がメインになってしまうのかと思いきや、そうでなかったのも好印象ながら、序盤のギルバートの配達先での不倫は少々不要かと思いました。ともあれ燃える家を見つめる兄弟たちのシーンと、全編にわたる片田舎の映像の叙情的な美しさが素晴らしかったです。名作。
Thankyouさん [ビデオ(字幕)] 9点(2007-01-29 06:32:02)
300.ギルバートがとても不運で不憫でならない。家族、とりわけ両親の愛情をあまり受けずに育ち、夢に向かうこともできずに家族の面倒を見ている。ベッキーと彼の環境が違いすぎて、ギルバートも自分の生活から抜け出したいだろうに、それでも家族を取るんだなあ。家族だもんね。ディカプリオ、本当に障害者かと思うほど。ジョニーの人間らしい役も良い。
Michael.Kさん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-01-23 09:34:03)
299.まるで演技ではないかのようなディカプリオの見事な役作りに目を奪われ、一見ギルバートはただ家族のために自分を犠牲にしている良心と忍耐の人のように見えるが、実はギルバートも自我が薄弱で自分の感情に鈍感すぎるというある意味心の障害を負っている人物なのではないかと思った。人に夢を聞かれて他人の望みばかり答え、自分自身の希望を聞かれると「いい人になりたい」なんて言ってしまうのは、単なるお人好しのレベルを超えている。どうみても絶望的な閉塞状況にあって、この映画が不思議な明るさとあたたかみに溢れているのは、たまたま天に授かったこの兄弟それぞれの心の偏りが絶妙なバランスをなして奇跡のような家族愛にあふれた生活が描かれているからだと思う。それにしてもディカプリオはこの頃が一番光ってた。今じゃ才能を持てあますトッチャン坊やになってしまってもったいない。
lady wolfさん [CS・衛星(吹替)] 9点(2006-11-08 14:29:43)(良:1票)
298.《ネタバレ》 ジョニー様の髪の毛かきわけて私もその唇を奪いたいわっぁ~。いつも受身なジョニー様がとってもキュートで素敵です。まさにshining!光輝いていました。デカプリオもホント~~に良い演技してますね。あんまりにも滅私奉公なジョニー様がかわいそうすぎて点が上がりませんです。はい。
ゆみっきぃ♪さん [DVD(字幕)] 7点(2006-08-23 12:27:41)
297.現状から抜け出せないやるせなさを全身にまとったジョニー・デップ、本当に障害があるようにしか見えないディカプリオ、みずみずしい魅力のジュリエット・ルイス。内容は本当に救いがないですが、魅力的な俳優陣で一種爽やかな感を受ける。よかったです
サイレンさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-06-01 14:08:07)
296.良い作品。ジョニーの「哀しくて切なくて優しい」目が堪能できます。ディカプリオが実はとてもよい役者だということもよく分かります。ジュリエット・ルイスのベリーショートとハスキーボイスがたまらなくかわいい。にわかジョニーファンのみなさん、こういう作品をちゃんと見てね。
longsleeper21さん [映画館(字幕)] 8点(2006-05-23 17:08:06)
295.感動しました。この頃のディカプリオってこんなやんちゃな役をやってたんですか。びっくりしましたよ本当に。大スターになるまだまだ前だけど、この頃のほうが今よりずっといいね
ラスウェルさん [DVD(字幕)] 7点(2006-05-12 17:27:52)
294.《ネタバレ》 親がかってすぎる。父親は自殺、母親はショックで過食症。それで子供はそれを支える。これが家族愛なのかなー。親は子供に幸せになってもらおうと思うから大切に育てるわけで、それを見てきた子供が親孝行をするんではないかな。これではギルバートが救われない気がする。全体的に理解に苦しむ映画だった。
十人さん [DVD(字幕)] 3点(2006-05-05 22:58:14)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617181920
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 393人
平均点数 7.59点
000.00%
100.00%
220.51%
361.53%
4112.80%
5225.60%
64511.45%
77920.10%
811629.52%
96616.79%
104611.70%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.37点 Review8人
2 ストーリー評価 6.62点 Review16人
3 鑑賞後の後味 7.22点 Review18人
4 音楽評価 7.28点 Review14人
5 感泣評価 6.40点 Review10人
chart

【アカデミー賞 情報】

1993年 66回
助演男優賞レオナルド・ディカプリオ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1993年 51回
助演男優賞レオナルド・ディカプリオ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS