となりのトトロのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。6ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ト行
 > となりのトトロの口コミ・評価
 > となりのトトロの口コミ・評価 6ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

となりのトトロ

[トナリノトトロ]
My Neighbor Totoro
1988年上映時間:88分
平均点:7.84 / 10(Review 510人) (点数分布表示)
公開開始日(1988-04-16)
ファンタジーアニメファミリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-05-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督宮崎駿
日高のり子サツキ
坂本千夏メイ
高木均トトロ
糸井重里おとうさん
島本須美おかあさん
北林谷栄おばあちゃん(カンタの祖母)
龍田直樹ネコバス
丸山裕子カンタの母
鷲尾真知子先生
鈴木れい子本家のおばあちゃん
広瀬正志カンタの父
千葉繁草刈り男
TARAKO
西村智博郵便配達人
中村大樹トラクターに乗っていた男
水谷優子トラクターに乗っていた女(リョウコちゃん)
平松晶子バスの車掌
大谷育江
神代知衣みっちゃん
ダコタ・ファニングサツキ(英語吹替版/2005 Disney version)
エル・ファニングメイ(英語吹替版/2005 Disney version)
フランク・ウェルカートトロ/ネコバス(英語吹替版/2005 Disney version)
ティム・デイリーおとうさん(英語吹替版/2005 Disney version)
原作宮崎駿
脚本宮崎駿
音楽久石譲
作詞中川李枝子「さんぽ」
宮崎駿「となりのトトロ」
作曲久石譲「さんぽ」/「となりのトトロ」
編曲久石譲「さんぽ」/「となりのトトロ」
主題歌井上あずみ「さんぽ」/「となりのトトロ」
撮影スタジオコスモス
白井久男
野口博志〔撮影〕
製作徳間康快
鈴木敏夫(「となりのトトロ」製作委員会)
徳間書店
企画山下辰巳
プロデューサー原徹
制作スタジオジブリ
配給東宝
作画マッドハウス(原画協力)
金田伊功(原画)
近藤勝也(原画)
田中敦子〔作画〕(原画)
美術トランス・アーツ(仕上)
保田道世(仕上)
小林プロダクション(背景)
金子英俊(背景)
武重洋二(背景)
男鹿和雄(背景)
編集瀬山武司
録音井上秀司(調整)
斯波重治(録音演出)
東京テレビセンター(録音スタジオ)
浅梨なおこ(録音演出助手)
その他徳間書店(協力)
東京現像所(現像)
博報堂(協力)
糸井重里(キャッチコピー【ノンクレジット】)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(9点検索)】[全部]

別のページへ(9点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
12. 本当のファンタジーっていうのは トトロのような世界観だと思います。子供のころに忘れたものを取り戻せるのでは?ってありきたりな陳腐なレビューになってしまいましたが、まだ見てない人(いるの?)は必見だと思います。
ハマハマさん 9点(2001-11-29 18:21:14)
11.あのほのぼの世界観がとても良いですね。子供には絶対見て貰いたい作品です。ハッキリ言って活躍してるのは『トトロ』より『猫バス』です!!
ナニワの梟さん 9点(2001-11-08 22:05:50)
10.キャラクターがよい。トトロ、ネコバス、まっくろくろすけ。
林檎☆さん 9点(2001-08-30 03:33:35)
9.理屈抜きで感動。心が洗われるというのは、こういう作品を見たときに言うのだろう。これだけ多くの人に愛される映画を作った宮崎監督は偉大。
終末婚さん 9点(2001-07-18 22:13:32)
8.子供の頃、近所に森があると、「あ、ここにもしかしたらトトロがいるのかも」なんて思ったりしたものです。当然のことながら、大人になった自分は今はそんな事は思いません。そう、子供の時は、自分のイマジネーションが現実に優先する時代でしたから。トトロっていうのがまさにその象徴ですね。だから大人には見えない。
あろえりーなさん 9点(2001-07-09 13:27:48)(良:1票)
7.小さいころを思い出す。
タコスさん 9点(2001-07-01 16:19:08)
6.当時は「風の谷のナウシカ」や「天空の城ラピュタ」が劇場アニメだと思っていたので、こんなレベルの映画で金を出して見に行く人がいるのかなって思っていましたが。興行収入を無視して自由に作りたいって、いつか言ってた宮崎監督。なんか好きなことして評価されてしまう人は羨ましいです。☆☆☆あと、遅れ馳せながら(↓)【阿佐ヶ谷】さんのコメントを見て、「さつき」と「めい」のネーミングに気付きました。やはり宮崎作品は良いです。
さん 9点(2001-06-10 01:28:53)
5.子供が出来てからまともに観たら、さつきやめいを心配するばあちゃんに感情移入して泣けてしまった。ちょっとやばいと思った。
あすぱらさん 9点(2001-05-31 12:46:54)
4.あのバスに乗ってみたいです
にょにょにょ~さん 9点(2001-05-21 12:19:00)
3.何度見てもいい。宮崎映画の中で一番さわやかかな。
まきさん 9点(2001-04-07 22:39:54)
2.この年、アニメにしてキネマ旬報(邦画部門)の1位にも輝いていた。今となっては、宮崎作品が1位を取っても別に珍しくなくなってしまったが、この作品を切っ掛けにアニメの商品価値が注目を浴びるようになったのも事実である。当時1位になったのは作品が優れていたと言うより、他に良い作品が無かったからと言うのも否定できないが、個人的には心和む佳作だと思う。ただ同時上映「火垂るの墓」の製作が延びて、この作品の興行に悪影響を及ぼしたことは残念であった。
イマジンさん 9点(2001-02-13 12:24:19)
1.宮崎駿のアニメとしては「天空の城ラピュタ」と並んで最高だと思います。「子供の時ってああだったよなぁ」と懐かしがりました。糸井さんの評価が低いんだけど、個人的にはあれは正解だったんじゃないかと思います。あんな物分りの良い父親は少なかったろうけど・・・(笑)
奥州亭三景さん 9点(2000-12-28 15:27:08)
別のページへ(9点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 510人
平均点数 7.84点
000.00%
120.39%
210.20%
371.37%
4122.35%
5367.06%
6428.24%
77214.12%
813927.25%
911221.96%
108717.06%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.42点 Review28人
2 ストーリー評価 8.00点 Review48人
3 鑑賞後の後味 8.70点 Review44人
4 音楽評価 8.90点 Review53人
5 感泣評価 7.29点 Review37人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS