バタフライ・エフェクト/劇場公開版のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。6ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > バタフライ・エフェクト/劇場公開版の口コミ・評価
 > バタフライ・エフェクト/劇場公開版の口コミ・評価 6ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

バタフライ・エフェクト/劇場公開版

[バタフライエフェクトゲキジョウコウカイバン]
The Butterfly Effect
2004年上映時間:114分
平均点:7.50 / 10(Review 313人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-05-14)
ドラマサスペンスSFシリーズもの
新規登録(2005-02-03)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2024-01-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督エリック・ブレス
J・マッキー・グルーバー
演出鍛治谷功(日本語吹き替え版)
キャストアシュトン・カッチャー(男優)エヴァン・トレボーン
メローラ・ウォルターズ(女優)エヴァンの母 アンドレア・トレボーン
エイミー・スマート(女優)ケイリー・ミラー
エルデン・ヘンソン(男優)レニー
ウィリアム・リー・スコット(男優)トミー・ミラー
ジェシー・ジェームズ(男優・1989年生)(男優)トミー・ミラー(13歳時)
キャメロン・ブライト(男優)トミー・ミラー(7歳時)
エリック・ストルツ(男優)ケイリーとトミーの父 ジョージ・ミラー
カラム・キース・レニー(男優)エヴァンの父 ジェイソン
サム・イーストン(男優)Theta Chi Pledge
ローガン・ラーマン(男優)エヴァン・トレボーン(7歳時)
イーサン・サプリー(男優)サンパー
ナサニエル・デヴォー(男優)レッドフィールド先生
ケンドール・クロス(女優)Mrs.ケーガン(レニーの母親)
ジョン・パトリック・アメドリ(男優)エヴァン・トレボーン(13歳時)
ロレーナ・ゲイル(女優)ボスウェル先生
アイリーン・ゴロヴァイア(女優)ケイリー・ミラー(13歳時)
ケヴィン・デュランド(男優)カルロス
ケヴィン・G・シュミット(男優)レニー(13歳時)
渋谷茂(日本語吹き替え版)
勝杏里(日本語吹き替え版)
鶴岡聡(日本語吹き替え版)
玉川紗己子(日本語吹き替え版)
成田剣(日本語吹き替え版)
かぬか光明(日本語吹き替え版)
脚本エリック・ブレス
J・マッキー・グルーバー
主題歌オアシス"Stop Crying Your Heart Out"
撮影マシュー・F・レオネッティ
ヴァンス・バーバリー(第2班撮影監督)
製作クリス・ベンダー
製作総指揮トビー・エメリッヒ
アシュトン・カッチャー
配給アートポート
特殊メイクトビー・リンダラ
特撮トイボックス社(視覚効果)
振付トビー・リンダラ(パペット操演)
録音ロン・ベンダー
字幕翻訳関美冬
動物エヴァンの飼い犬 クロケット
あらすじ
とあるアメリカの片田舎。記憶をなくしがちなエヴァン少年は、近所のケイリー、トミー、レニーとなかよし四人組だったのだが、トミーの悪戯が過ぎて引越す事になってしまった。数年後、大学で記憶のメカニズムを研究する彼は、自分の日記を頼りに失った記憶を探し始める。初恋の相手ケイリーと、友だちのレニーの元を訊ねて過去の出来事を知ろうとしたが、レニーは引きこもりに、ケイリーは人生に疲れ果てていた。みんなの少年時代に、取り返しのつかない何かがあったのだ…彼の記憶に残っていないだけで…。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910111213141516
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
213.《ネタバレ》 誰でも変えたい過去はあるけど、あんな一瞬の出来事でそれもちょっとした言動でこんなにも過去変えることってできるもんなんですかねぇ。
しっぽりさん [DVD(字幕)] 7点(2009-08-02 00:07:20)
212.カッチャー君のこと見直した。彼の出演作で見たことがあるのは「ゾルタン星人」と「ベガスの恋に勝つルール」だったもんで。
センブリーヌさん [DVD(吹替)] 6点(2009-07-05 15:07:17)
《改行表示》
211.《ネタバレ》 なんとも中途半端な終わり方。人と関わらなければ何も問題は起こらないなんてオチはあまりにも投げやりだ。映画の冒頭、主人公は自分の記憶を補完するため、7年間離れていたケイリーを突然訪ね、彼女のトラウマを掘り起こし悲劇に追い込む。この行動に不快感を示さない人はそういないだろう。その後主人公による人生の操作は続くが状況は徐々に悪化、収拾がつかなくなってくる。問題は最後の決断だ。彼女を突き放し、関係を根本から断ち切る。彼女を救うため?笑わせないで欲しい。これは単なる責任放棄でしかない。 他人に対する責任を負う為の背中の広さには限界がある。それを無理に乗せようとしてずり落ちていった赤ん坊とその母親、自身の母親、友人レニー、そしてトミー。 それでも(独りよがりとはいえ)最後まで捨てようとしなかったケイリーに対する責任を、彼は最後に放棄した。  「I'LL COME BACK FOR YOU」この言葉を、教授と張り合う時間をほんのちょっと捨て、かの「I'LL BE BACK」と発言したキャラクターには及ばない程度の行動力で実行する。ただそれだけで良かったはずだ。 これを切ないエピソードだと言うのは分からなくもないが、それは主人公の視点に寄り添い過ぎている様に感じる。 それでも観客をぐいぐいと引き込む力をこの作品は持っていると思うので6点を。
njldさん [DVD(字幕)] 6点(2009-06-20 10:35:59)
《改行表示》
210.サスペンス映画で、これほど切なく、涙がじわりと溢れたことは初めてだと思う。 ストーリーの完成度が物凄く高い。主人公の能力についてのアイデア自体も斬新だが、それもよりも、物語としての整合性と全編通してのバランスが素晴らしい。「何が起きているか分からない」緊迫的な“恐怖感”溢れる導入部から紡ぎ出し、テンポのよい“緊張感”と“謎”を展開しながら、“切なさ”溢れるラストへと結びつける。作品のテンションにふさわしい、秀逸に練られたストーリーテリングだった。 日本公開され、DVDがレンタルされるようになってから少し経つが、今の今まで観ていなかったこと自体が悔やまれる“傑作”だと思う。 
鉄腕麗人さん [DVD(字幕)] 10点(2009-06-16 12:52:20)
209.《ネタバレ》 時空間を行き来して、過去の出来事を変えて、都合の良い人生を見つけようとする主人公のエヴァン。でもやればやるほど悪い人生になっていく。最後に辿り着いた一番落ち着いた人生は、最愛の彼女と離ればなれになるルートだったという切ない結末に。人生、そう上手くは行かないってことなんだね・・・。もし自分が過去を変えられるとしたら・・・。う~ん。いくつか変えたい過去はあるけど、でもそれって何か違う。やり直しができないからこそ、全ての物事に価値が生まれるんだと思う。これから先、悔いのないように選択していけばいい。まぁ口で言うのは簡単だけど、実際これが滅茶苦茶難しいわけでw
VNTSさん [DVD(字幕)] 7点(2009-05-29 19:50:05)
208.《ネタバレ》 非常によかったので、満点です。「I'LL COME BACK FOR YOU」と書かれた紙を、様々に変更された未来で観客に見せておくと、最後に選択した人生が際だつかもしれません。センチメンタル過ぎますかね。
なたねさん [DVD(字幕)] 10点(2009-05-16 09:55:04)(良:1票)
207.《ネタバレ》 エグいシーンも多く万人向けでは無いが面白い。DVD特典映像で他パターンのラストシーンを観たが、オリジナル(劇場公開版)が一番良い。
たくわんさん [DVD(字幕)] 6点(2009-04-27 20:00:49)
《改行表示》
206.《ネタバレ》 両手を失うパターンで良くないですか?母親と赤ちゃんも助かるし、レニーとケイリーは幸せそうだし、トミーも更生しちゃってるし、みんなエヴァンには親切だし。なんてね。まあ、結末には納得です。切なさが非常に上手くきまってました。「どうしたってヒロインとは幸せになれない」ってのはあんたのせいでもあるじゃん、とか突っ込みたくなるけどねw。 始めは単にBlack outしてた時何があったか?を探る話かと思ったので、最初にヒロインが死ぬとこで、泣きそうになって損しました(笑)。次に妄想サイコものなのかな?と思いましたが、これもはずれだったため、展開が意外で面白かったです。ただツメが甘いところがあるというか、こういう話なんだから細部にまで気を使って欲しいなあ、と思います。例えば、犬は焼かれちゃうパターンと助かるパターンがありますが、その違いを描いてるんだから、助かったパターンでは現在に老いた犬をちらっと映す位はしてほしい。子供の頃の殺人の絵も説明不足です。それから子役が揃いも揃って魅力ないのは痛いですね。見た目が似てることを重視したようですが、うーん。トミーのサドっぽさはちょい光ってましたが。とま、ケチつけましたが、充分楽しめました。タイム・パラドックスを用いたパラレル・ワールドものとして、かなりいいレベルの出来と思います。あと、熱演していた主役の男性はコメディで名の知れた俳優さんとのことで(私は初めて知りましたが)、シリアスであんまり鼻血ぶーぶーさせるのは良くない気が。知ってた友人は、最初ギャグかと思ったそうです。
あっかっかさん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2009-04-17 13:11:25)
《改行表示》
205.《ネタバレ》 人生をやり直せると言う実にうらやましい能力!  しかし、 幸せを得るべく過去を修正しそのたびに、他の誰かが不幸になってゆく そして、最後に主人公の考えた決断はその過程を知ってるからこそ尚、 切なく感じました。   あと、顔にキズを負い腐って落ちぶれた彼女と食事をし、涙を流すシーンも印象的でした。
甘口おすぎさん [DVD(字幕)] 8点(2009-03-24 12:51:53)
204.まあまあ楽しめました。
ダルコダヒルコさん [地上波(字幕)] 5点(2009-03-23 18:56:11)
203.《ネタバレ》 やはり自分にとってはエンディングがすべての作品。結構SFとしては王道的なストーリーだけど、展開がショッキングなものが多いので、その辺がサスペンス色を一層強めている感じがした。最後のシーンに関してはもう文句ないです。oasisの曲も最高だった。自信を持って人にすすめられる作品。
たっけさん [DVD(字幕)] 10点(2009-03-15 11:27:14)
202.またよくあるタイムパラドックスものかと思いきや内容がなかなか。「あの時あーしていれば・・・」って誰もが悔やむように、ほんとその時の選択でその後の人生がガラッと変わってしまうんだよなあ。ラストがまた切なくて良。
すたーちゃいるどさん [DVD(字幕)] 7点(2009-02-08 21:51:16)
201.《ネタバレ》 脚本の構成が良く練られていて、ラストに向かって突っ走る感じが良い。繰りかえしの回想のSFは何個か見てきたが、どれも段々と退屈になっていくものが多かったと思う。しかし、この作品は飽きることなく段々と速さを持って、切なさをましていく。そしてラストシーンがすごく良い。実生活において、恋人や好きな人と別れる時にも、後ろ髪を引かれるように振り返ることはある。しかし、その体験よりも切なさが重く圧し掛かってくるのは、主人公の必死な思いを丹念に描いているからだろう。不満を述べるならば、名台詞と良いエピソードが少なかったのが、個人的には物足りなかった。複雑な話なので余計な部分を削ぎ落とし、わざとスッキリさせたのかもしれないが、幼少時代のエピソードとして良いものが欲しかった。キスシーンの所を、もっと捻っても良かったと思う。
Nujabestさん [DVD(字幕)] 8点(2009-02-03 15:01:54)
200.主人公の他人を助けようという思いがあんまり中途半端でないのがよい。
デフォルトモードさん [DVD(字幕)] 8点(2009-01-23 18:52:43)
《改行表示》
199.《ネタバレ》 本当はありきたりな話だけど、ミステリーホラー色があいまってそこから悲恋としての展開が印象に残させるのだと思います。 しかし、冷静に主人公を分析すると本来の人生では大事なところで何もできず、迎えに行くと言って行かなかったり、そういう本人のカルマがどんな選択分岐を通っても同じ問題にあたるという事であり、あんまり彼女を救おうとする所には共感を俺は呼ばない感じです。一番良かったのは過去に戻れても同じ考えの人間は同じ過ちを繰り返し本当の意味のカルマの克服には真に過ちを理解し反省する事ができないと駄目という部分ですね。でも主人公はどこでメモリースキップがあったのか経験したはずだから同じところに戻らなくてもというのは気が付くはずと思いますがね。途中で。日記とか画像見ないとだめって設定もどうかと。
森のpoohさんさん [地上波(字幕)] 6点(2009-01-10 12:40:12)
《改行表示》
198.《ネタバレ》 ラストの言葉を聞いたときには思わず鳥肌が立ちました。 ただもう切なくて切なくてよくここまで脚本をつくるなぁと タイムパラドックス系の話はいつも思います。 ただ一般向けでないですね。全体的に重い空気がありますし。
とまさん [地上波(字幕)] 9点(2009-01-07 21:22:54)
197.《ネタバレ》 タイトルからも察する事ができるが、バタフライ理論もモチーフにした映画。実に面白かった。エンディングも切ないが、オアシスの曲もしっくりきていて良かったです。手が無くなるシーンは映画とは言えショッキングですね。
ペスカトーレ手塚さん [地上波(字幕)] 8点(2008-12-29 03:55:09)
196.《ネタバレ》  途中の展開から、最後は作り手の変な遊び心で後味悪いエンディングが来るのかなと予想しましたが、いい意味で裏切られました。このエンディング大好きです。
ファンオブ吹石さん [地上波(字幕)] 9点(2008-12-29 03:14:11)
《改行表示》
195.《ネタバレ》  こういう系統の作品は、驚かせた後に、いかに登場人物のその後を想像させることができるか、いかにもう一度観たいと思わせるかが勝負どころだと思うのだけれど、これは見事に成功している数少ない作品。  アイディア自体は数限りない小説や映画で観られるありきたりなものだけど、飽きさせない脚本で見事に物語が動いている。描かれていくバッドテイストなラストシーンの最後の最後に、あんなに切ないエンディングを持ってくるところが白眉。細かい粗を探せばキリがないけれど、僕はこの作品が好きだ。
小塚さん [DVD(字幕)] 9点(2008-12-28 21:22:43)(良:1票)
194.《ネタバレ》 これって、某邦画アニメのパクリ?
ぱんこさん [DVD(吹替)] 7点(2008-12-19 22:24:18)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910111213141516
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 313人
平均点数 7.50点
000.00%
110.32%
210.32%
341.28%
482.56%
5154.79%
63310.54%
77724.60%
89730.99%
95818.53%
10196.07%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.24点 Review37人
2 ストーリー評価 8.21点 Review61人
3 鑑賞後の後味 8.11点 Review62人
4 音楽評価 7.17点 Review46人
5 感泣評価 6.67点 Review46人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS