インビジブル(2000)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 イ行
 > インビジブル(2000)の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

インビジブル(2000)

[インビジブル]
Hollow Man
2000年上映時間:112分
平均点:4.96 / 10(Review 334人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-10-14)
アクションドラマホラーサスペンスSFシリーズものバイオレンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-06-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・ヴァーホーヴェン
キャストケヴィン・ベーコン(男優)セバスチャン・ケイン
エリザベス・シュー(女優)リンダ・マッケイ
ジョシュ・ブローリン(男優)マシュー・ケンシントン
キム・ディケンズ(女優)サラ・ケネディ
グレッグ・グランバーグ(男優)カーター・アビー
ジョーイ・スロトニック(男優)フランク・チェイス
メアリー・ランドル(女優)ジャニス・ウォルトン
ウィリアム・ディヴェイン(男優)ハワード・クレイマー博士
ローナ・ミトラ(女優)セバスチャンの近所の住人
パブロ・エスピノーザ〔男優・1969年生〕(男優)倉庫の警備員
トム・ウッドラフ・Jr(男優)ゴリラのイザベル
ゲイリー・A・ヘッカーゴリラ
山路和弘セバスチャン・ケイン(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木優子リンダ・マッケイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
てらそままさきマシュー・ケンシントン(日本語吹き替え版【ソフト】)
篠原恵美サラ・ケネディ(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂口賢一カーター・アビー(日本語吹き替え版【ソフト】)
大滝寛フランク・チェイス(日本語吹き替え版【ソフト】)
山像かおりジャニス・ウォルトン(日本語吹き替え版【ソフト】)
廣田行生(日本語吹き替え版【ソフト】)
安原義人セバスチャン・ケイン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中敦子〔声優〕リンダ・マッケイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮本充マシュー・ケンシントン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
水谷優子サラ・ケネディ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
星野充昭カーター・アビー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂フランク・チェイス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高乃麗ジャニス・ウォルトン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
多田野曜平(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作アンドリュー・W・マーロー(原案)
ゲイリー・スコット・トンプソン(原案)
脚本アンドリュー・W・マーロー
音楽ジェリー・ゴールドスミス
編曲アレクサンダー・カレッジ
撮影ヨスト・ヴァカーノ
マイケル・ダグラス・ミドルトン(スチール写真撮影)
製作アラン・マーシャル〔製作〕
コロムビア・ピクチャーズ
ダグラス・ウィック
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス
ティペット・スタジオ(視覚効果)
美術アラン・キャメロン(プロダクション・デザイン)
衣装エレン・マイロニック
編集マーク・ゴールドブラット
録音ゲイリー・A・ヘッカー
マイケル・ミンクラー
字幕翻訳稲田嵯裕里
スタントJ・アーミン・ガルザ二世(カメラ・カー)
その他ロバート・レイサム・ブラウン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ジェリー・ゴールドスミス(指揮)
あらすじ
軍の秘密研究として生物透明化を行ってきた研究チーム。動物の透明化には何とかメドは立ったものの、人体実験の許可が下りる前に研究打ち切りの決定が下されてしまった。ピンチに追い込まれたリーダーのセバスチャンは、自ら名乗り出て透明人間となったのだが…透明化した動物は次第に凶暴になるという副作用があるのだ。しかもデータを取り終わって元に戻ろうとしたが、研究不足から処置は失敗してしまった…。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
294.そりゃあ、透明になったら悪さのひとつもしたくなるでしょーよ。
くーちゃんさん [地上波(吹替)] 1点(2008-03-04 21:32:38)
293.《ネタバレ》 透明と可視を行き来する肉体。今となっては、さほど驚くようなCGではありませんが、それでも骨格、筋肉、臓器や血管等が浮き出たり消えたりする過程は見応えがありました。ただ、感心するのはココくらい。物語の方はさっぱりでした。心が狂気に支配されていく様が分かり難くい。透明であることの長所短所を活かす展開も少なくて残念。専ら殺人に向けられる透明スキル。確かに暗殺にはもってこいです。でも居ると分かっていたら、効果は半減。多少凶暴性や筋力がアップしていたところで、元はあの生っ白いお尻。スーパーマンには程遠いような。殺人鬼たるには、透明+天才的な頭脳があってこそかと。だけど全然知的じゃない。研究員皆殺し計画。全員のパスワードを使えなくするところまではいい。でも何で“温度感知メガネ”を壊さなかったのか不思議。あのメガネはケビンを裸の王様に変えるキラーアイテム。最重要品です。にもかかわらず、誰も気にかけないなんて。みんな頭いいのに。ノープランのケビンにいいように殺られていく研究員たちは情けないです。と言うより、みんな真剣に戦う気があるのか疑いたくなる。ケビンが火ダルマにされたシーン。ちゃんと元カノを避けて転げまわる彼が、何だかいい人に思えてきちゃう。
目隠シストさん [DVD(字幕)] 5点(2008-01-10 18:08:56)
292.この科学者すごいことに成功しているのに、進んでいくストーリーは陳腐で安物。ただ透明になっていくシーンは今見ても迫力あった。
はりねずみさん [DVD(字幕)] 5点(2007-12-29 15:43:22)
291.《ネタバレ》 見るべきところはやはり映像。ケビンベーコンは青いコンタクトまでして撮影に挑んだそうですが、透明人間の映像は凄いです。「透明になるのは簡単」だけど「戻すのが難しい」という設定も、なかなか思い切ってますね。まあ、ストーリーはちょっと辛いですね。
mohnoさん [DVD(字幕)] 5点(2007-12-29 00:16:59)
290.これまでバーホーベン監督って、エロとグロだけの人だと思ってあまり良く思っていなかったのだが、メイキングでの監督の姿を見て、一気に好きになった。この人は情熱の人なんだと分かった。最高だよ~、バーホーベン!ケビン・ベーコンもスゲー!よくこんな役を引き受けたものだ。モジモジ君みたいな格好で演技するのは大変だったろうに…
フライボーイさん [DVD(吹替)] 6点(2007-12-14 00:03:26)
289.《ネタバレ》 見てて、開口一番「男ってこんなもんだよなぁ」と。
天才科学者と言われてても、所詮人の子か・・と言わざるをえない。
閉鎖的空間の地下研究所で話が進むのでB級臭さが拭えない、
というよりもB級作品そのものでした。
実験的作品だったのかも知れないけど、もう少し突っ込んで欲しかった。
単なるアクション映画という印象で、終盤には退屈を感じた。
マッドサイエンティストっぷりを発揮して欲しかった・・意外にドライ。
用意されたエロよりも、普通にエリザベスシューの胸元に目が行ってしまった。
HIGEニズムさん [DVD(字幕)] 3点(2007-12-12 23:08:46)
288.単なるホラー作品になっちゃってるのが情けない。
カラバ侯爵さん [地上波(吹替)] 4点(2007-12-05 04:56:49)
287.《ネタバレ》 透明人間は冬はつらいだろう・・・
フッと猿死体さん [DVD(字幕)] 7点(2007-11-25 14:25:32)
286.《ネタバレ》 さすが透明人間はやることが違う。
ヤブラシ・ガイカンさん [地上波(吹替)] 7点(2007-09-24 00:05:44)
285.透明になって最初にしたことが、居眠りしている女性動物学者のシャツをはだけさせてオッパイに触ることって、、、素晴らしーい!!(オイオイ)、、いやでも、エッチ系コメディでもないのに初っ端からこんなことするなんてある意味凄いことですよ。ただ、このエロ行為が透明になったことによる副作用なのか、そもそも主人公がスケベなのか、あるいは男なら誰でもそうなるのかが判りにくい。なぜなら冒頭で見せたゴリラの凶暴化のように何がしかの副作用の提示がなされており、実際主人公も凶暴化していることからこの副作用説を全く否定できないのだ。さらにこの凶暴化もはたして副作用なのかどうか怪しいと思ってしまう場面が、透明人間は目をつぶることができないというシーン。過度のストレスが原因である可能性まで浮上する。もちろんこれらが重なり合っての結果として見てさらっと流せばいいのだが、ココを明確にしてくれるとぜったいもっと楽しめるに違いない。ハレンチ行為も過剰な暴力も原因が明確だと、不快感が拭われる、と言ったら言い過ぎかもしれないけど、救いのないものの中に救いを見出したような気になるような気がするのだが。
R&Aさん [DVD(字幕)] 5点(2007-07-26 12:39:34)
284.えーこの春、『ブラックブック』の宣伝でバーホーベン大将が来日した時、本人の口から「失敗作」のラベルを貼られてしまった可哀想な本作。フルチンで、しかも一肌脱いで(笑)まで演技したケビン・ベーコンが猛烈に (詳細はブログにて)
エスねこさん [映画館(字幕)] 4点(2007-06-13 18:24:34)
283.エロいっすね。それだけ
ぽっぽーさん [DVD(字幕)] 6点(2007-05-27 23:36:58)
282.体を透明にして、その上科学者である人が果たしてどんなことをするのか。とすごく期待したのですが・・・男ならだれでも考える欲に走りましたね・・・もっとビックなことやってよ!!と、まあ勝手にハードルを上げてみていただけなので、娯楽的感覚で見る分には楽しめると思います。
SAKURAさん [DVD(字幕)] 6点(2007-02-19 20:58:10)
281.プレデターもびっくりの人間の(男の)欲望。姿が隠れたら欲望が顔を出したか・・・そりゃ男なら誰だってと思うが、ホントにやっちゃうとは・・・ある意味賞賛に値する。スケールのでかいスケベ心だ全く。
よーこさん [ビデオ(字幕)] 3点(2007-02-08 17:10:13)(良:1票)
280.透明人間登場という着想まではよかったと思うのですが、やけに中身が薄い映画だったと思います。結局途中までケビン・ベーコンは淫乱な行為しかしていないし、数名の一般人を除いて基本的には研究員の周りとその関係者程度にしか被害が及んでいない点もやけに平和的な透明人間のような気がしました。まぁ結局男は透明になってもそんなに壮大な罪は犯せないということでしょうか。とにもかくにも透明人間の脅威というものが全く生かされていない映画でした。また皆さんもおっしゃってる通りラストのアクションも引き延ばしすぎですね。。
Thankyouさん [DVD(字幕)] 2点(2007-01-26 06:50:12)
279.男のロマンですね。いいじゃないか、それだけで。
ケ66軍曹さん [地上波(吹替)] 6点(2007-01-23 03:03:33)(笑:1票)
278.透明人間になると男はああなってしまうものかねw。CGには目を見張るものがありました。
doctor Tさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2007-01-15 03:25:51)
277.《ネタバレ》 最後こいつはしぶとい。しぶとい悪役は大好きです。
甘口おすぎさん [地上波(吹替)] 7点(2007-01-04 22:34:11)
276.なんなんでしょうこの駄作は。たくさんの時間とお金をかけたであろうCGと素晴らしい役者(ケビン・ベーコン)を全て台無しにしてしまうストーリー、観終わった後の虚無感。...先日DVDが売られているのを見かけ、映画を観た当時に感じた虚しさが蘇って気分が悪くなった次第です。
mmzさん [映画館(字幕)] 0点(2006-12-25 01:07:56)
275.《ネタバレ》 どうでも良いが、火炎放射器で焼かれて、頭を強打されてなぜ生きてる? 
単なる透明人間じゃないの? ペンタゴン仕様だから強化されているのか?
あきぴー@武蔵国さん [地上波(吹替)] 5点(2006-10-02 01:18:18)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 334人
平均点数 4.96点
041.20%
1123.59%
2154.49%
34513.47%
44914.67%
58224.55%
66017.96%
74112.28%
8144.19%
961.80%
1061.80%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.68点 Review16人
2 ストーリー評価 4.47点 Review17人
3 鑑賞後の後味 4.27点 Review18人
4 音楽評価 4.88点 Review9人
5 感泣評価 3.00点 Review7人
chart

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS