幽霊と未亡人のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ユ行
 > 幽霊と未亡人の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

幽霊と未亡人

[ユウレイトミボウジン]
The Ghost and Mrs.Muir
1947年上映時間:104分
平均点:7.50 / 10(Review 4人) (点数分布表示)
公開開始日(1949-04-12)
ラブストーリーファンタジーモノクロ映画ロマンス小説の映画化
新規登録(2004-09-07)【マムゲン】さん
タイトル情報更新(2015-04-29)【ESPERANZA】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョセフ・L・マンキウィッツ
キャストジーン・ティアニー(女優)ルーシー・ミューア
レックス・ハリソン(男優)ダニエル・グレッグ船長
ジョージ・サンダース〔男優〕(男優)マイルズ・フェアリー
アンナ・リー(女優)マイルズ・フェアリー夫人
ナタリー・ウッド(女優)ルーシーの娘 アンナ
イソベル・エルソム(女優)アンジェリカ
エドナ・ベスト(女優)マーサ
脚本フィリップ・ダン
音楽バーナード・ハーマン
編曲バーナード・ハーマン(ノンクレジット)
撮影チャールズ・ラング〔撮影・1902年生〕
製作20世紀フォックス
配給セントラル
特撮フレッド・サーセン(special photographic effects)
美術ジョージ・W・デイヴィス
リチャード・デイ〔美術〕
トーマス・リトル(セット装飾)
衣装チャールズ・ル・メイル(ワードローブ監督)
編集ドロシー・スペンサー
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.《ネタバレ》 毅然として凛とした語り口が美しいジーン・ティアニーと、悪態を吐きながら彼女を見守るレックス・ハリソン、二人に見惚れます。眠る彼女に別れを告げるシーンに身をよじり、ラストシーンの切なさに涙が溢れました。案の定のキャラクターであったジョージ・サンダースが二人をしっかりとひきたてていました。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 8点(2018-11-12 16:42:52)
3.《ネタバレ》 美しきマーサ(天国は待ってくれる)のジーン・ティアニーがここでも健在、8歳の娘を持つ美しき未亡人ルーシーを演じる。対するグレッグ船長はレックス・ハリソン、頑固で怖い幽霊かと思いきや、ルーシーのひるまぬ態度に彼女に尽くす幽霊となる。
前半のややコミカルな展開から、フェアリーが登場し別方向に進み出す。ところが相変わらずジョージ・サンダースの役柄はうわべだけの男、船長の幽霊が出てこなくなったあたりが映画も中だるみ。
幽霊との恋ではどうにもならないと思っていたところ、見事な結末。天国は待ってくれるならぬ、幽霊は待っていた。このラストシーンには思わず涙。終わりよければ全て良し。
ところで、娘アンナの子ども時代は、ナタリー・ウッドだったんですね。三十四丁目の奇蹟とどちらが先だったんだろう。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 8点(2011-09-11 09:57:41)
2.『陽気な幽霊』で亡き妻の幽霊に翻弄されたレックス・ハリスンが、今度は自ら幽霊となって未亡人にちょっかいを出す――それだけでも一見の価値がありますが(笑)、実際どうしてなかなかの佳作でした。登場人物は少ないけれど、姑、小姑、女中をはじめ、それぞれの俳優が役にピタッとハマってとてもいい感じ。決して大作とはいえない本編のような映画においてもキャスティングに手を抜かないのは、当然とはいえさすがです。海岸の木片(?)の朽ち様で年月の経過を示したり、主人公の未亡人がイスで眠るたびに何かが起こったりというような、非常にオーソドックスな見せ方も僕好みでした。バーナード・ハーマンの不気味な音楽に乗せて窓が開くと、外を飛び交うカモメたち…なんていうのも実に映画的でイイですねぇ。
Pewter Allさん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-18 11:12:36)(良:1票)
1.「天国は待ってくれる」のジーン・ティアニー、今度は夫に先立たれた未亡人、ミセス・ミューアとして登場。幽霊として登場するレックス・ハリスンと心を通わせるさまを描いた作品であります。幽霊ものはてっとり早く話をおもしろくしやすいだけに、作り手の力量が逆に問われるものです。その意味で、マンキーウィッツさんは、けっしてストーリィに頼ることなく控えめに、(西洋の話だけど)柳のようにしなやかに描きラストシーンにつなげていった、といえましょうか。もっとおもしろく脚色することもできたのでしょうが、未亡人としてのミューア、1児の母であるミューア、1人の女性であるミューア、そんな彼女の心を描くのに、シチュエーション的なコメディは不要である、としたのでしょうかな。チャールズ・ラング・Jrのカメラは、ここでも縦に深度ある構図でまとめているのが特徴的です。「天国は待ってくれる」を見ていると、ラストシーンはより味わい深いものになるのですが、そういった偶発的に連関する副次的な楽しみを味わえるのも映画の楽しみの一つでありますね~。
彦馬さん 7点(2004-09-21 23:02:46)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 4人
平均点数 7.50点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
500.00%
600.00%
7250.00%
8250.00%
900.00%
1000.00%

【アカデミー賞 情報】

1947年 20回
撮影賞チャールズ・ラング〔撮影・1902年生〕候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS