Menu
 > レビュワー
 > さわき さんの口コミ一覧
さわきさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 445
性別
年齢 39歳
自己紹介 10点映画に出会うのを楽しみにして今日も映画を見る。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  華麗なる恋の舞台で 《ネタバレ》 
ラブロマンスは敬遠しがちな私でも面白いと思わせるこの作品は、なんといってもアネットベニングの素晴らしい演技に尽きます。主人公のジュリアの見せる、落ち着いていたりコミカルだったり感情的だったりなど様々な表情を見事に演じきり、彼女を見るだけでも十分価値のある映画だと思います。ストーリーは分かりやすいしオチも面白いですが、人の心の移り変わりをもっと丁寧に見せれば良かったと思いました。でもまあジュリアに関しては良かったんで十分満足できました。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2011-01-20 02:15:08)
2.  カリートの道
カリートのキャラクターは好きにならざるを得ない。そしてこれだけ裏切りそうな人物が多けりゃ見逃せませんわな。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2018-10-09 18:59:59)
3.  カイロの紫のバラ 《ネタバレ》 
分かりやすくてコンパクトで素晴らしい。笑えて見入って、最後は映画っていいなあという余韻が残る作品。 主人公の女性は実在するギルを選んだけど思う通りにはならなかったけど、彼女はこれからも映画を楽しんで現実の世界をたくましく生きていきそうな気がする。 最後の彼女の表情にそんな印象を受けた。
[地上波(吹替)] 7点(2016-11-23 10:43:28)
4.  風と共に去りぬ 《ネタバレ》 
言わずと知れた名作でありますが、南北戦争の時代の南部の貴族という題材が面白いです。混沌とした時代なので先が見えず色んなことが起こっても違和感が出ないし、貴族であるがゆえに生活の落差が激しく感情が溢れる様には引き込まれました。 印象に残ったのはクラークゲイブルでレットの役はハマっていました。自信家で強気で一人の女性を思い続けますが、時折見せる弱さや最後の心が折れたところには切なくなりました。 原作から差別的なところは抜いたようですが、それがあればもっと時代の生々しさを感じれたかもしれないと思うと少し残念です。1939年の映画だからこんなに素晴らしいし、逆に描ききれなかったこともあるというのは面白いですね。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-03-21 23:00:41)
5.  カサブランカ
切ないストーリーに逼迫した時代背景が感情を膨らませる。戦時中にまさに作られたその時代のことを映画にしているので、他に無い滲み出る雰囲気があるし、後世に残る名作であり続けるだろう。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-02-28 01:41:39)(良:1票)
6.  カナディアン・エクスプレス 《ネタバレ》 
分かりやすいストーリーだし列車に乗ってからはスリルもあるし、終盤のアクションも落ちるんじゃないかとハラハラして楽しめました。コルフィールドの局面での機転のきいた行動がスリルと安心感を良い感じでバランスさせていたと思います。しかし謎のデブが良いもんだったのはともかく、女が敵だとは意外でした。目撃者と間違われるか助けになってくれるかくらいかと思ってましたが、まさか敵だとはねえ…。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-02-10 13:12:25)
7.  海外特派員
展開を左右する局面が多くて目が離せない。 最後は「アメリカ万歳かい!」とつっ込みます。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2010-12-17 00:59:26)
8.  ガタカ
SF映画でありながら生命体としての人間とその可能性について言及することを主としている作品で、また内容も難しすぎることもなく、人間ドラマも相まってSFに馴染みのない人も取っつきやすいものとなっている。遺伝子の優劣というテーマも現実の世界と重ねて考えるものがあって興味深いです。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-08-22 00:37:51)
9.  華麗なる賭け
この映画のマックイーンにはカッコいいを過ぎて少し疎ましく感じました。フェイ・ダナウェイの方が印象が強く、ビッキーの微妙な心理が見どころでした。最後の泣き笑いの表情なんかは特に良いですね。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-06-03 10:19:40)
10.  革命児サパタ
エミリアーノ・サパタを全く知らなかった私にとっては、分かりやすいストーリーでメキシコの近代史に興味が湧いた。 しかしこの映画の中では、サパタという人物に魅力を感じることはあまり無く、中盤以後は彼の思想や理念を感じることが出来ず、ただ戦いが好きな人物という風に見えてしまった。 途中までは良いところもいくつかあった。大統領に一人反論したところや、自分の愛馬を青年に褒美とした等、懐が深くてカッコいいと思うような心に残るシーンがあった。 現代でも語り継がれるような教科書にも載る革命家と聞いて、どれだけ特異で魅力的な人物だろうと期待し過ぎたのかもしれない。
[地上波(字幕)] 5点(2016-10-28 16:55:37)
11.  から騒ぎ
台詞が楽しく、物語も単純で肩の凝らない見やすい作品。しかし流石にクローディオはバカに見えた(笑)
[地上波(吹替)] 5点(2014-08-23 18:26:25)
12.  華氏911
こういう表現はあってしかるべきだし直球なので面白いんだけど、これを見て偏った考えを持ってしまう人が少なからずいるんだろうなと思うと複雑ですね。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-03-21 23:32:59)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS