Menu
 > レビュワー
 > エスねこ さんの口コミ一覧。14ページ目
エスねこさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 644
性別
ブログのURL https://www.jtnews.jp/blog/23593/
ホームページ http://kine.matrix.jp/
自己紹介 [2010年8月23日]
か…かわも…

(゚Д゚;)ノ

…映画界は今日終わった…。


[2017年7月16日]
猛暑の夜、amazonで映画ではなく『幼女戦記』を寝ないで通し鑑賞。
大局的な戦略から入って行くという、かつてない架空戦記アニメでありながら、その悪夢性を出し切った感がすごかった。
最終話はテーマ的にポエニ戦争から対テロ戦争まで、膨大な戦争のイメージを深く広く全面爆撃して吹っ切れる展開に。
スピルバーグの『宇宙戦争』はバクテリアに仮託してその地獄自体を救いと説いたわけだけど、このアニメはそんな所まで引いて俯瞰する気がサラサラないってのがスゴイです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
投稿日付順1234567891011121314151617181920
変更日付順1234567891011121314151617181920
>> カレンダー表示
>> 通常表示
261.  GODZILLA ゴジラ(1998)
アンチ怪獣映画のオイラとしては高得点つけざるを得まい。マシュー・ブロデリックやジャン・レノの素晴らしい演技にも大感動だ。主人公が「ミミズの巨大化を研究する生物学者」というハリウッド50年代リスペクトな設定、そしてゴジラのデザインをイグアナ型にした、かつてない大胆さ! 偉いぞ! もっと泥を塗りまくって、毎年毎年他愛もないセルフパロディで食い繋ごうとする東宝を再起不能にしてくれーっ! このケッサクがもたらす快感は、他の映画では絶対得られない貴重なモノであるので、あえて10点を点けさせて頂く。怪獣ファンのレビュアー諸氏には済まないが。
10点(2004-05-23 19:09:20)(良:1票)
262.  ブラインド・フューリー
正直に言うと、昔から今に至るまで座頭市モノを観てません。だからこの作品は勝新と比べずに観る事ができてよかった。ルトガー・ハウアー演じる盲目の主人公は、明るくしなやかで、コミカルなイメージさえ漂うナイス役作り。しかも冒頭の数カットで、それが見る側にまでビシッと伝わってしまったのがお見事でした。この作品の評価も、実は大半がこの冒頭シーンによるものです。後はラストで見せる主人公の表情だけあれば(このシーン、泣く!)、間にどんなストーリーが挟まっててもOKなのかも。暗くジメジメしたベトナム後遺症ヒーロー映画が多い中、明るく乾いた視点…言葉を変えればしなやかで強靭なアンチヒーロー像を持ち込んだ時点で企画の勝ち。
7点(2004-05-23 18:49:42)(良:1票)
263.  魔人ドラキュラ
あれだけ『エド・ウッド』を誉めておきながら、こちらにレビューを書いてなかったのに今さら気付いた次第。この映画の異様な点は(トーキー初期だから仕方ないというのもあるが)BGMがほとんどない点。この頃は役者の演技力だけで勝負しなければ、観客を引っ張っていく事はできなかった時代(同時期の参考例として名優ジョン・バリモア主演『悪魔スヴェンガリ』/ピーター・ローレの熱弁が光る『M』/本作と同じ監督の『フリークス』を挙げておきますね)。で、本作のベラ・ルゴシ。巧い。底知れぬ、胸に染み入る、病的な静謐。もちろん他の役者(ドラキュラ側の奴ら)の演技も巧いので、監督トッド・ブラウニングの力もあるとは思う。だがルゴシの演技はそういうものを超えている。演技じゃなく、本物じゃないかと思う。つまり世界大戦の傷が癒えない時期の、「東欧」という病んだ土地・歴史が持つ本物の迫力なんじゃないかな、と(これは最近『ヴェルクマイスター・ハーモニー』を観て再認識したコト)。惜しむらくは、全体を通してハーカー君にちょっと華麗さが欠けてたのと、ヘルシング教授まで陰気臭くなり過ぎてた点が残念かな。彼らは光の側を代表する人物なんだから、ドラキュラ伯爵に押されるだけじゃダメでしょー。
7点(2004-05-23 17:19:27)(良:1票)
264.  シンプル・プラン
最初観た時は「えーっ! これがライミ映画かよ~」って気がしたんですが、何年か経ってジワジワと沁みてきました。ライミって監督としては小者だと思うんだけど、逃げを打たずに堂々と演出する点が特徴です(だから『キャプテン・スーパーマーケット』なんかの自爆っぷりが凄いんだが…)。この映画は、ライミ流の「ごまかさない演出」が最大限プラスに働いて、田舎の人間像が上手に構築されていますね。個人的にはもっと田舎人の煩悩思考を全面に押し出して欲しかったけど、都会派監督にはこれが限界かな。あと、オイラ北海道人ですが、雪の描写は巧いですよ。雪の硬さ・柔らかさ・冷たさ・暖かさが肌に感じられるほどでした。これは原作の描写も影響してると思いますが、好得点です。
6点(2004-05-23 16:28:36)
265.  スパイダーマン(2002)
個人が正義の裁きを下す(つまりリンチ、私刑)後味の悪さを最初に描いたのがバットマン。1940年代より登場。私生活を捨てて闘う事の意味を問い続けたのがスパイダーマン。1960年代より登場。もう爺さんたちなワケですよ。老化したイメージ引っさげてよく戦ってるよ。それに比べて、一発花火のように毎回登場しては消えていく悪役達の、何と爽やかですがすがしいこと! 特に今回のゴブリンは本当に楽しそうだ。しかもスパイダーマンならでは、白昼堂々とオープンセットに現れて嬉々としてワルっぷりを披露してます。将来、あの息子が2代目ゴブリンになるはずなんだけど…デフォーの怪演に迫れるのかなあ。まあ次回のDr.オクトパスにはそういう快悪ぶりは全く期待できないし、待つか…。ブルース・キャンベルの役どころが不満なので減点(あんな端役で出ちゃったら悪役で出れないじゃんよ!)。
[DVD(字幕)] 6点(2004-05-23 16:10:07)
266.  透明人間(1992)
この敵役は、サム・ニールのキャリア上最大のハマリ役だと思います。彼は微笑を浮かべて立っているだけで絵になる事ができる役者(それしかできないって言うなっ)。こりゃ男惚れだ。とんでもなくカッコいい。『ピアノレッスン』が何だ、『ジュラシック・パーク』が何だ。ついでに言えば同じカーペンター監督で主役を張った『マウス・オブ・マッドネス』よりも数倍いいぞ。彼は基本的に知的&ワイルドな悪役が似合うのだ。…と、ニールへのエールばかりになってしまったが、顔の出ないチェビー・チェイスに笑えるわけもなく、盛り上げ方もいつものカーペンターなので、点数を高くできないのが残念。ああ、クリストファー・ランバートとサム・ニールの闘う映画ってどっかで企画しねーかなー(でもクランクインしたら、両方とも立ち尽くして微笑を浮かべてるだけだったりして…)。
4点(2004-05-14 03:37:43)
267.  光る眼 《ネタバレ》 
カーペンター自身も「暴力との対決」の映画と思っているようだが(その切り口じゃ駄作にもなるって)、別の角度からレビューしてみたりしよう。この作品のテーマは「絶対の強者との対決」だ。ご近所に絶対に勝てないマル暴のヒトとかマンソン一家とかが住んでたとして、町内のはっつぁんクマさんはどういう変化を遂げるのか。先にキレて手を出してしまったりするキモの細い奴もいるだろう。科学的にいろいろ分析して安心しようとする奴とか、うちひしがれて自滅する奴とか、いろいろ登場しそうだ。そして最後に、行き着く場所は神様、天神様、お釈迦様なわけだ。人が救いのない絶対的な絶望を抱くからこそ、《神》は生まれる。パワー、警察力や軍という回答もあるかもしれない。肉親に抱く愛情というのもアリだ。だがカーペンターはそれすらもシニカルに否定する。この映画に登場するやーさんはそんな甘いレベルじゃない、警察を同士討ちさせて屁とも思わない奴らだ。このレベルの絶望は、神も武器も愛もなく、ヒトはまさに家畜でしかない。たったひとつ残されたのは個人の意思、思考なのだ。人間の共同体が持つ武装をひとつひとつ剥ぎ取られていった果てに、残るのはたったそれだけなのだ。『光る眼』はそれを90分かけて、存分に噛み締めるハメになる映画だ。ラストに救いはあるものの、脱出した二人が手にしているものは、人類が培ってきた財産を全て捨てたナッシング状態である。白紙。この先どうなるのかも全くわからない。文明レベルの真の安らぎと諦観が、ここにある。
6点(2004-05-09 03:46:44)
268.  ドラグネット・正義一直線
かなり笑った。昔のアメリカ刑事TVドラマ(オイラの時代で言うとSWATやアイアンサイドあたり)に溺れた経験がないとダメかもしれない。あと、この映画の企画自体が『マイアミ・バイス』へのあてつけでもあったので、ストーリーの賞味期限は短そう。イワシなみに腐りやすい映画だと思うな。
7点(2004-05-06 04:22:15)
269.  炎の少女チャーリー(1984)
いいたい事はふたつ。ドリュー・バリモアよ、俺のチャーリーを返せ~っ! ジョージ・C・スコット将軍、駄作とわかってるのにあそこまで役に入らないで下さい。逆立ちしても先住民には見えない上に、必要以上に怪しい人物に仕上がってますぞ! あースッキリ。
3点(2004-05-06 04:14:11)
270.  チャド
インディペンデントのホラーだから手加減はするが、どうあがいても点数は低いな。浮浪者モンスターだけあって弱い弱い。ただ、クライマックス近くから話が暴走し始めると面白い。ニュースの扱い方や、世間の反応などにセンスがあるからだろう。●9/18追記:そうかパーネル・ホール脚本かあ。どうりで磨きのかかった地味加減(笑)。好感度が上がったので1点おまけっ。
4点(2004-05-06 03:49:33)
271.  コフィー
タランティーノがご執心とか、ジャック・ヒルの代表作とか、いろいろ伝説が先走りして、見事にスカを食らった~! 泣きたい。何が不満かって、とにかくパム・グリアーの大根さ。あんた役作りとか考えてねーだろ。20分おきにおっぱい見せりゃいいってもんじゃねーぞ。21日間で撮ったからって自慢にもならん! 今の日本にゃVシネマちゅう、もあべたーメディアがあるんでなあ…と、さんざん怒りまくったが、これもまあ『民族の祭典』と交互に見て表現主義的演出にどっぷり浸った故の歯がゆさかもしれない(つうか何て観方するんだ>自分)。最後の、ラスボスを撃つ理由と、散弾が股間を直撃するのに笑ったので、1点プラス。
3点(2004-05-05 02:34:32)
272.  ゴールデンボーイ(1998) 《ネタバレ》 
キングの原作は、多分最初から映画化を念頭に置いて書かれていたと思う。超常現象とサイコサスペンス抜きで「心の闇」というテーマに正面からぶつかっている。かつてのナチ収容所長ドゥサンダーは原作と同じように虐殺の《職人》として描かれる。仕事でやってたんだから猟奇殺人者のように精神が蝕まれないかと、言うとそんな事は全くなくて、ちょっと機会があればナチの異常性を取り戻してしまう。キングが描いた物語を中盤まで忠実になぞったおかげで、映画版も「悪」「犯罪」という分けづらいモノの分離に成功しているようだ。惜しいのは画が季節感に乏しく、また実際に物語の最初から終わりまで、原作のように数年かかったわけではなさそうだという点。原作で、最初にドゥサンダーの元を訪れたトッドは14歳だからね(最終的に18歳で自滅)。この、子供の無邪気さが残る微妙な年齢設定を活かしてほしかった。クライマックス以降は予定調和なので、正直どうでもいい。むしろ原作版よりこちらの方が恐ろしかった。これから、ナチ将校から譲り受けた心の闇を抱えて生きていかにゃ~ならん! という重圧感が重く圧し掛かってくる(でもラストの画はもうちょっと何とかならんのかね)。ラストに大量殺人を持ってきてR指定になるのを避けたかった、というのが製作側の本音だろうけどねえ。もっとも昨今の映画はDVD化を当て込めるわけで「原作通りのラストも一応撮っておいて、特典に収録」みたいな技を使ってもよかったかも(足元には箱入りの弾薬。高速道路を遠目に見ながら、ライフルを掲げて「俺は世界の王様だぁ~っ!」と叫ぶトッドを後ろから撮って、後の展開は字幕で…エキストラなしの一発ロケ。安くて済むよ、シンガーさん)。
[DVD(字幕)] 6点(2004-05-04 08:24:50)(良:1票)
273.  A.I. 《ネタバレ》 
onomichiさんのレビューに刺激されてちょっと投稿。オイラが思い浮かべたのは「デヴィッド=アトム」ではなく「ナレーション=私は真悟」でした。字幕は(DVDの吹き替えもそうだけど)だ・である調になってますが、これをですます調に変えると、モロに真悟の世界になります。オープニングは、未来の人類を遥か過去の歴史のように語ってるんだけど、いったいこれは誰がナレーションしてるのか? 冒頭からいきなりその疑問に捕らえられてしまって、なかなか物語りに集中できない。やがてジョーが「世界はいずれメカのものになる」と語るくだりで、もしやという予感が生まれ、やがて2000年の月日をすっ飛ばして物語はナレーターのいるリアルタイムな世界へ…。ナレから言えば、ラストまでのあの展開は必須です。遥か未来のナレーターが語り継げるような、デヴィッドが世界に記憶されるほどの神話になるためには、あの展開しかない。そうとも、わかっていたはずじゃないか? 冒頭のナレーションの時点から…語りの異様なスタンスと遊離しがちなストーリーで『私は真悟』と共に記憶されていい映画でした。奇怪な物語展開をトリッキーに包み込んだ怪作SF。
7点(2004-05-03 15:04:19)(良:1票)
274.  バニラ・スカイ 《ネタバレ》 
最初1/4は『市民ケーン』の現代版かと思った。次の1/4は『他人の顔』かと思った。だが見ているうちに『四谷怪談』になった。そしていつの間にか『マトリックス』を経て『トータル・リコール』に…『オープン・ユア・アイズ』を見てないから比較はできないが、このぶっ壊れ方は最高! 気持ちは10点。トム・クルーズの映画だから-1点てとこかな。俳優使ったスタジオ撮りの映画なんて所詮虚構なんだから、これくらい物語を壊してくれなきゃ面白くないよ。久々に最初から最後まで食い入るように見つめてしまった2時間16分でした。ラストに訪れる極北の愛に、癒し系環境音楽がまた出口のなさを現していてゾクリとする。『映画を見る』という行為そのものを揶揄した自己否定的な映画、という見方で宜しいかな?(追記:冷静に見直してみて精神科医のカート・ラッセルで減点。演技云々と言うよりキャスティングが凡。オイラがキャスティング担当だったら、モンティパイソンのジョン・クリーズを充てたと思う。『マルコビッチの穴』で一種特別なアクターになったジョン・マルコビッチもいいかも。要するに議論のシーンで余裕をかました演技ができて、かつ何か現実の破れ目を感じさせるキャスティングじゃなきゃダメなのだ。だから最後のラッセルのセリフ「オレの名は…オレの名は…」以降が、いかにも締まらない口調になってしまった。あのセリフを活かすのは、本作には絶対必要だ)
7点(2004-05-03 01:40:09)(良:1票)
275.  エクスカリバー(1981)
アーサー王つったらよ、5世紀の人間だぜ! そいつらに板金のフルアーマーかよ! ヤマトタケルが戦国の武者姿で旅するようなモンだぜ! あんな城攻兵器だってまだ発明されてねーよ! エクスカリバー引き抜こうとする度に、剣がビヨンビヨンって無様に揺れてるぞ! 「竜の息」ってなんだよ、ドライアイスじゃねーか! 足元の草を引き抜いたらマンドラゴラだなんて、そんなんありかーっ! …ごめんなさい、それでもこの映画に惚れ抜いてます。好きですアーサー、マーリン、ランスロット、モーゲン、モードレッド、パーシヴァル、ガウェイン、グウェネヴィア、イルグレイン、ペンドラゴン、そしてケイ。騎士であるための資格、王であるための資格を問う物語。これは騎士→郷士→紳士という統治構造の変節によって、現代人に「ジェントルマンとは何か」を問い掛けています。世界の開闢を見てきたマーリンの言葉は、イングランドの田舎騎士ども(失礼)だけに向けられてるわけじゃない。1500年の歴史をすっ飛ばして、現代人の心にじかに愛を、礼節を、道義を問い掛けて来ますね。それにグッと来たら、いつか自分の聖杯を求める姿に気付く事になるんでしょう…普通の映画と違って、「歴史を見る」のではなく「歴史に見られている」ような気分になる映画。見終わったらなぜか背筋がピンと伸びています。あ、未見の方、石に刺さったはずの剣が揺れるシーンだけは紳士的に目を逸らしてあげましょう(笑)。(追記:この映画を見たモンティパイソンの面々が「いまどきこんな権力志向の見るに耐えないモン作りやがって!」と怒りに駆られて短期間で撮ってしまったのが『モンティパイソンのホーリー・グレイル』。わざと『エクスカリバー』にかぶるシーンを撮って遊びまくっているので、正統派がお気に召さない方は続けてどうぞ…と書いたはいいが75年作品? オイラ都市伝説を信じてきたのか…?)
10点(2004-05-02 20:05:46)(良:3票)
276.  市民ケーン 《ネタバレ》 
皆様ごめんなさい。この映画、最初に観てからもう20年くらいになりますが、ぜんっぜんっ違う解釈をしてた…いまあまりに解釈が違うんで唖然としております。「その生涯を社会という雪道で一人遊び続けた、永遠の少年の物語」そう思ってました。だから、割と人生の哀愁とかを感じる事がなくて、カンシャクを起こすケーンを見ては「あー子供ってこんな風にぐずるよなあ」とか、ウェルズの観察眼の鋭さ、舞台設定の巧さに感動してた。そしてその金満孤立主義が(ハーストという形を取って)アメリカに蔓延しつつあった時代。オイラ的には苦悩の国のアイルランド人・ウェルズから見た、アメリカ文化の若々しさ・未熟さを愛憎交えて描いているように見えてます。(追記:などと書いてから、O・ウェルズがアメリカ人だったのを知った。ダブリンの劇場でデビューしたというキャリアは偶然だったのか…)
8点(2004-05-02 02:58:12)(良:1票)
277.  アナスタシア
今時恥ずかしいほどの大歴史ロマンス映画。以前、映画館でこの予告編を観た時、普段は小画面派のオイラが「何を置いても見に行きたい!」と、心底一目ぼれした経緯がある。たまにある「ロマノフ家の末裔」ネタだが、アニメでやればロケも大量のエキストラも豪華なセットもなしの低予算で製作できる(実際、モブシーンやカメラワークは実写に近く、しかもかなり凝ってる)。あーんどトルストイとかデュマとか正統派歴史ロマンが持ってるベタベタな雰囲気も、大げさな表情やオーバーアクションでピュアに出してOK。まさにアメリカン・アニメーションの正しい使用方法だ。でも結局、上映期間中は仕事で田舎に行ってて見る事ができなかった…今でも悔しい。周囲の評判もよくないから「観ないで済ますか…」と臆病風に吹かれて今まで来たけど、ついにTUTAYAに飛び込んで買ってきてしまいました(これで駄作だったらしばらく立ち直れなかったかもね)。先週、エド・ウッド作品にひたすらいい点をつけて御利益(苦笑)があったかな? ひとつだけ、ゲロゲロな問題点を挙げておく。肌の色! なんでみんなあんなに浅黒いんだ! 相手はロシアの、しかもロマノフ王朝の家人とか使用人だぜ! あの浅黒い肌にアメリカンなジェスチャーが連発、心中で「こいつら全員テキサス人かっ!」と叫んだよまったく。それを除けば満点です。ラストに映画中唯一のグレート・キッス、これぞ正しいアメリカ映画。堪能しました。ああ、気持ちいい余韻だ…。●追記:5/2、平常心に戻った故9点に変更●さらに追記:2005/4/21、再度見て涙の嵐に。10点に戻します。魅力の7割くらいは初めの方の挿入歌"Journey to the Past"の素晴らしさに集中してるのはわかったんだけど…。
[DVD(字幕)] 10点(2004-04-30 03:42:17)(笑:1票)
278.  死霊伝説 《ネタバレ》 
フーパー作品を立て続けにレビューしたんで、急に見たくなったんだよね。フーパー最悪期+TVムービー+キング映画というこって、長いだけの安っぽいショボショボを期待してたんだけど完全に裏目(何を期待してたんだおい)。キング作品はこの組み合わせでこそ絶大なパワーを出すのを初めて思い知った。ただのショボい田舎道が、同じ風景なのに2時間後には魔界へ変貌して見える。あの分厚い小説の持ち味そのままだ。吸血鬼の魔城だって、そこらの廃屋撮っただけじゃねーか。こりゃもうキング映画では最高点をつけるしかあるまい。他の映画(長編原作に限る)は間違ってるよ。キングは無理に怖がらせるんじゃダメ。フーパー的に自然な流れに乗って撮っていけば、いつの間にか怖くなってるんだから。ある意味で潤色改竄の頂点にある『シャイニング』『スタンド・バイ・ミー』と対極の位置にあった故の面白さでした。しかし原作読んだ時も思ったんだけど、ラスト辺りは何のため/誰のために戦ってるのかわかんなくなって来るよなー。そういう底なしの絶望こそキングの持ち味なんだけどさ。吸血鬼映画は数多くあれど、ミーナを見捨ててドラキュラ退治を選ぶハーカーなんてこれだけだろう。『IT』もフーパーが撮ってればこんなに面白くなったのかなあ…? (追記:この映画が怖くないのは、クラシカルなドラキュラのストーリーを踏襲してるからで、古典ホラーが好きな人でないとのめり込めないでしょうねー) (追記2:ネットで調べたら、これ長さによって3バージョンもあるんだねー。オイラが見たのは完全版でした。そりゃ、地味なシーンでもカットされたら怒るよな…3時間は絶対に必要だよこれ…)
8点(2004-04-29 05:54:13)
279.  マイク・ザ・ウィザード
昔『鉄男』が世に出た頃、友人が内容を説明するのに「凄いんだって! コマ撮りが『マイク・ザ・ウィザード』の比じゃないんだよ!」って力説してた(今は「技術だけ比べてどうする」って思うけど)。要はマニアックな人々の間では一種の規範だった、って事です。一種のマニアの教養として観ておくべし。得はしないけど損もしないよ。そしてそれから、インディペンデントな特撮映画を見るたびに「マイク・ザ・ウィザー度75%」とか呟いている事でしょう。無益なようで実は有用な映画だったりします(苦笑)。
5点(2004-04-28 03:42:24)
280.  ディスクロージャー 《ネタバレ》 
大好きなレビンソン+クライトンだからオマケしておくか。でも原作で観たかったシーンをバサバサ切ってったのはちとイタイ(コリドーで出てくるノイズの川とかね)。マックス爺さんも出てこないし、マイクロソフトの社員から陰湿に野次られるシーンもない(ってコレは無理か)。携帯電話と留守録のくだりや、社内イントラを特権レベルで歩き回れるコリドーの凄さも、あのシナリオじゃ原作知らない人は理解できないよきっと(汗)。逆に映像化されてる部分は完璧。あの女弁護士の顔立ちなんか原作そのままでした。一番言って欲しかった科白:「製造とは訓練なのです」。これを口にできる現場たたき上げオヤジだったからクアラルンプール工場の製造仕様変更を暴けたんだけど、M・ダグラスだとその辺の感じがチョイ出てないなあ。たたき上げ感が乏しくて、漢のビジネスドラマにちょっと届かない。残念。
8点(2004-04-27 02:00:32)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS