Menu
 > レビュワー
 > さわき さんの口コミ一覧。3ページ目
さわきさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 445
性別
年齢 39歳
自己紹介 10点映画に出会うのを楽しみにして今日も映画を見る。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314
投稿日付順1234567891011121314
変更日付順1234567891011121314
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  L.A.コンフィデンシャル
映像演出、俳優のパーソナリティ、ストーリーの難解さと面白さ。どれをとっても高いレベルで、アメリカ映画らしい面白さがたくさん詰まっている作品だと思います。 しかし人物把握に難しい部分があるので、最初から集中してみる必要があると思います(改めて見てみたら、人物紹介するための演出があって、とても丁寧に作った力作だと感じます)。 夢中で見られて、あっという間に終わる映画でした。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2017-08-02 12:55:27)
42.  刑事ジョン・ブック/目撃者 《ネタバレ》 
ヒューマンドラマとしては高く評価できる作品だと思います。異文化人が距離を縮めていくというストーリーは単純に感動できるし、またアーミッシュという素材も興味深い。ただ、タイトルや前半の流れから刑事ものという意識がどうしてもあって、満足した気持ちが得られなかった。もっと取っ掛かりを単純にしてヒューマンドラマを全面に出せば良かったと思いました。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2017-07-04 11:08:06)
43.  黄金(1948) 《ネタバレ》 
非常によくできたストーリーで最後まで目が離せない。欲が過ぎるとロクなことがないですね。私も気をつけます…  追記 6年ぶりに視聴しましたが、全く見たことを忘れていました。自分がレビューしているのに驚きました。 今回はボギーの人物描写と演出が気に入りました。カサブランカのボギーと黄金のボギーが同じ人だなんて感服してしまいます。この役はアクセントになっていて良いです。 また、演出で良かったのは、フラフラのボギーが水たまりで休んでるところの水たまりの反射。 完全に見たことあるけど何の人だっけ…良い者?悪者?あっ、悪者だ!山賊だ!そうだ印象的な顔の奴だ!やっぱり味方を出し抜いたりするからこうなるんだ!でも山賊が得するのはダメじゃん。あっ、山賊やっぱりバカじゃん! となって、最後は締めで綺麗にまとめてくれたので、気持ちよく見終われました。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2017-07-01 16:22:34)
44.  ランブルフィッシュ
特徴的なカメラ演出と独特のテンポや雰囲気もあって面白そうな始まりだったけれども、全体としてはつまらなかったなという印象でした。 おそらくどの登場人物にも感情移入出来なかったからだと思うので、若いころに見たら印象が変わっただろうという作品でしょう。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2017-06-10 16:26:49)
45.  鳥(1963)
ただただ不気味で怖い映画だった。 もちろんヒッチコック作品なので、それを期待している部分はあったのだけれども、終わったらそれを通り越して気持ち悪くなってしまった。 鳥が苦手な人は見てはいけません。普通な人もトラウマになるかもしれないので注意です。私は苦手な方でしたが、これから数日は外出時は神経過敏になりそうで不安です…。ある意味凄い映画ですね。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2017-05-10 23:55:58)
46.  フォレスト・ガンプ/一期一会
ストーリーについては色々と途中で言いたくなったのだけれど、終わってみたら感動。 邦題に付いている「一期一会」の生き様を主人公から教えられたような気分になりました。彼は身近な人をとても大切にする。もちろん幼少期から周囲との関係の構築が難しかったことが大きな要因になっているのだろうが、成功者になったことを無視してもガンプが立派に見えたのは、私自身が考える理想の人間の振舞いに彼が重なったからだろう。 身近な周囲の人を大切にする。言葉では単純なことだけど、なかなかできない。でも改めて実践していきたいし、しなくてはならないことだと改めて教わりました。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2017-04-06 00:27:01)
47.  センチメンタル・アドベンチャー
可もなく不可もない仕上がりですが、誰が考えたのか邦題だけは酷いと思います。しかし泣けました。 クリントイーストウッドほど銃とハットと埃っぽさが似合う男はいない!
[CS・衛星(字幕)] 7点(2017-04-04 22:11:30)
48.  ペーパー・ムーン
親子の事実の曖昧さが二人の距離感として表れて、良い感じにドラマを作っている。 子役がこれほどハマっている映画は今までに見たことが無いほどで、序盤のアディの可笑しさから作品に惹きこまれました。 残念に思ったのはエンディングで、あれほど愛着が湧いた親子だったのに、これからハッピーに生きていけるような未来を全く想起できませんでした。時代も国も色々が大きく違うということで価値観の問題もあるでしょうが、父親と出会うまでのアディの不遇をもう少し描いてくれていたら救いがあったのにという感想が残りました。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2017-04-03 23:46:49)
49.  ベイブ
子供の頃に見ていたらどう感じただろうと考えてしまうほどの、面白く優しく教育的な面もある作品。 特にめえめえと鳴く理性的な羊が好きで、ベイブに言われトコトコと集団で移動する様は可愛くコミカルで笑ってしまう。 灰汁の強いアヒルの出番がそれなりに少ないのも良かったのかも。
[CS・衛星(吹替)] 7点(2017-03-07 18:38:46)
50.  アメリカン・ビューティー
クソみたいな価値観に蹴りをいれる痛快な映画。 登場人物の各々が裏の顔があって、誇大な部分はあれども現実感もある。そんな見えない現実のことを表示するのも映画の面白さなんだと分かった。
[CS・衛星(吹替)] 6点(2017-03-01 18:12:32)
51.  サウンド・オブ・ミュージック
以前に見た時にはこの作品の素晴らしさがよく分かっていなかったようで退屈した時間もあったのだが、改めて見てみたらとても良かった。 ミュージカル映画にありがちな「なぜ歌うのか」という疑問を持ったのは最初の修道院の時のみで、前半は歌が楽しく後半はストーリーに没頭して映画を満喫した気分になりました。 ギターを手にエーデルワイスを歌いたくなるし、何度も見たくなる名作です。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2017-02-19 00:15:55)
52.  ローマの休日 《ネタバレ》 
オードリー・ヘプバーンの美しさと切ないロマンスがこの映画を有名たらしめているのはもちろんであるが、最終的に各々が立場を受け入れている様が印象に残った。 特に記者とカメラマンの男二人。男たちの心情は察しきれないが、難しい判断をやってのけた彼らはカッコいい男そのもので憧れます。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2017-02-16 21:45:01)(良:1票)
53.  ビバリーヒルズ・コップ
作中登場する人たちと同じく、見ている側もエディマーフィのキャラクターに引き込まれました。 楽しめるという意味では最高レベルの映画でしょう。気軽に見ていたら最後は夢中になっていました。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2017-02-02 21:12:35)
54.  ミッドナイト・ラン 《ネタバレ》 
気が合うのに楽しくやっていけないというデニーロと会計士の関係性が好きで、ラストの都合の良い決着も受け入れることが出来ます。 気軽に見られるけれど押さえる所は押さえていて、とても良く纏まっている楽しく見られる作品です。
[CS・衛星(吹替)] 7点(2017-02-01 17:29:12)
55.  バーディ 《ネタバレ》 
最後が凄い。絶妙なこれ以上ない着地だと思いました。 もしバーディが死んでいたら最悪で0点、鳥になって飛んで行っても0点、正気になっていて何を逃れたら3点くらいでしょうか。 自分の発想の貧しさを痛感させられました。
[地上波(字幕)] 6点(2017-01-31 10:35:44)
56.  クール・ランニング
もちろん映画化決定となればドラマチックにならざるを得ないでしょう。細かいことは抜きにして楽しむつもりで見たらとても楽しいです。特に誰が目立つということは無いけど、それが作用して進行するに連れ一体感が出るのがとても良いです。
[地上波(字幕)] 7点(2017-01-24 21:41:06)
57.  ロンゲスト・ヤード(1974)
ありきたりな結末だけど、単純で気楽に見ることが出来る映画。 囚人たちの今後は普通に考えれば酷いものになりそうだが、連帯や仲間意識を手に入れたことで暗い印象は残らないので後味は良い。
[地上波(字幕)] 6点(2017-01-22 23:30:19)(良:1票)
58.  フェイス/オフ
よくある類のハリウッド映画。よくある無理のある展開、よくある銃撃戦、よくある追っかけ合い、よくある爆発で、よくある面白さ具合でした。
[地上波(字幕)] 5点(2017-01-21 16:23:26)
59.  リオ・ブラボー 《ネタバレ》 
3人が歌って、それを見ているチャンスのシーンがとても好きです。町を包囲され緊張感が常にある状況があってのそのシーンだっただけに、気持ちが晴れるような気分で見てる方まで楽しくなってきました。 チャンスの恋愛話は余談のように感じましたが、冒頭の痰ツボ?に金を入れてそれを蹴飛ばされるシーンやグラスに付いた血のところ、デュードを撃ってしまったスタンピー爺などなど印象に残るシーンが多く、多くの人が満足できる作品だと思います。
[地上波(字幕)] 8点(2017-01-19 21:07:28)
60.  トラ・トラ・トラ!
今まで見たアメリカ戦争映画とは一線を画すものがあった。 こういった歴史的事実をモチーフにした作品で、更にそれが戦争であるとなれば、その物語性や面白さよりも実際にどの程度則ってどの程度相違があるのかということに私は着眼してしまうのであるが、現実は検証が難しい。 ただ、この作品はあらゆる面で中立な視点で事実を演出したいという意思が見え、好感が持てる。これから歴史を学んでいく人に見てほしいし、自分もその自分に見たかった。
[地上波(吹替)] 7点(2017-01-17 23:38:00)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS