Menu
 > レビュワー
 > とらや さんの口コミ一覧。37ページ目
とらやさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2102
性別 男性
自己紹介 善人が苦労が報われて幸せになるハッピーエンドの映画、
悪人が出てこないゆる~い世界観の映画、
笑いあり、涙ありの人情喜劇が好きです。

2008年11月19日の初投稿から、早いもので10周年を迎えました。
この間、みんシネのおかげで出会ったいい映画もいっぱいありました。
管理人様、レビュワーの皆様、いつもお世話になっております。
これからもよろしくお願いいたします。
2018.11.19

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667
>> カレンダー表示
>> 通常表示
721.  ビルとテッドの時空旅行 音楽で世界を救え! 《ネタバレ》 
作品のテンションはそのままに、 過去2作から30年近い時を経て出現した、時空を超えるSFバカコメディの第3弾。 そう、30年近く経ってるんですよ。特にキアヌさん。 もうこんなことをする必要もないだろうに。そこに感動しましたよ。 モーツァルトと、若き日のサッチモとジミヘンと、 前作の愛すべきキャラの死神まで加わった夢のコラボにからエンドロールに至るまで、 メチャクチャなんですけど、一貫して流れる音楽愛溢れる作品の空気がいい。 エンドロールは最後の最後まで必見ですよ。 「俺たち、まだイケる!」・・・って、まだやるつもりなのか?  やってくれてもいいですけどね(笑)
[試写会(字幕)] 6点(2023-05-12 13:12:08)
722.  マイ・スパイ
元WWEのスーパースター、バウティスタ主演のアクション・スパイコメディです。 このバウティスタ、ぱっと見は強面ですけど、 WWEのトップグループにいた人なので演技力は確か。コメディもお手の物です。 CIAの武闘派スパイが小学生の女の子に振り回される。 可愛い子役の女の子は無敵です。CIAの武闘派だろうが、誰も敵いません。 最近ちょこちょこと見かけるクリステン・シャールも不思議な味のあるコメディエンヌで、 本作でもしっかりと脇を固める重要なピースとして機能しています。 この手の映画は、中盤まではほのぼの、終盤はちょっとしたアクションとハラハラドキドキ。 でも安心して見ていられて笑いドコロも十分。 そしてラストはめでたしめでたし、これでいいんだと思います。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2023-05-12 13:10:45)
723.  インヘリタンス 《ネタバレ》 
父は巨万の富を築いた銀行家。息子は若手の下院議員、娘は優秀な地方検事。 絵にかいた名門一家であるモンロー家。その父の急死を発端に名門一家に訪れる危機というお話。 家族にもその存在を明かされなかった秘密の地下室。 そこにいた、鎖で繋がれ監禁されていた謎の男の正体は? モンロー家にはどんな秘密が隠されているのか? 父はどんな秘密を抱えたままこの世を去ったのか? 地下室の男は一体何を知っていてどんな秘密を握っているのか? これらの要素がどういう方向に絡み合っていくのかと期待が高まりまししたが・・・。 意外と小ぢんまりとしたお話でした。 大体、なぜ父はその秘密を娘に託す? 普通は家族に知られないよう、父の闇の部分も知る顧問弁護士に託し秘密裏に処理しそうなものですが。 謎の男が声高に叫ぶ最後の告白も、こうなりそうだなという想定の範囲内で特に意外性も無かった。、 とは言えスリラーとしては、作品に終始漂う陰鬱とした空気はなかなかいいし、 暗い地下室の謎の男を演じるサイモン・ペッグの静かなる怪演も見応え十分ではありました。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2023-03-30 17:10:06)
724.  カムバック・トゥ・ハリウッド!! 《ネタバレ》 
デ・ニーロ、モーガン・フリーマン、トミー・リー・ジョーンズの豪華競演。 近年、ハリウッドでも爺さんたちが元気です。 こういう爺さんトリオものが増えてきたなあと思いますが、 中でもカッコいいのが、今は落ちぶれてしまったけど、往年の西部劇の大スターを演じるトミー・リーですよ。 撮影中の事故に見せかけて彼を殺して保険金を騙し取るというストーリーなんですが、 カメラが回る中、なんだかんだでことごとくその危機を切り抜け、ことごとくそれが名シーンになっていく。 彼を殺しに来た、フリーマン演じる、無類の映画好きのギャングのボスも惚れ惚れしてしまう。 西部劇のヒーローとはかくあるべき。 時の流れと共に映画の流行も変わっていきますが、変わるべきではないこういうお約束もいいものです。 この「西部の老銃士」がラストのように大ヒット作になるかは別ですけどね。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2022-12-27 17:32:28)(良:1票)
725.  さらばバルデス
イタリア製西部劇なんですが、監督はアメリカの巨匠スタージェス。 1973年製作ということなのでマカロニ末期の作品。主演はブロンソン、お馴染みの奥様と共演、 あまりマカロニの空気や世界観を感じさせない作品です。 僕の好きな西部劇のパターンの1つに、正体はよく分からないけど凄腕。 そんな男とそんな男にあこがれを抱く少年との心の交流モノがあります。 10点を付けた僕の大好きな西部劇、「シェーン」も当てはまるパターンです。 ブロンソン演じる男は、他の作品でも同じような役を演じていますが、先住民の血を引く男。 西部劇らしい対立の構図もありますが、少年との心の交流、先住民との交流など、印象に残るのはこちらの方です。 アクションは控え目ですが、それでも寡黙で強いブロンソンはやはりカッコいいですね。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2022-10-10 11:15:11)
726.  秘密への招待状 《ネタバレ》 
リメイクだとは知らず、オリジナルの知識も全く無い状態での鑑賞です。 原題「After the Wedding」、邦題「秘密への招待状」のどちらもなるほどと思えるお話ですが、 前半の結婚式が終わるまでは、この辺りの事情は全く掴めません。 事情が分かってからも、全ての登場人物の心がすれ違い続けるので、 このままでは誰も幸せになれないんじゃないか・・・?という展開が続く。 最後にもう1つの重い秘密が明かされるも、 その重い事情のその先を克明に見せなかったのは良かったと思いますが、 2人の主人公が分かり合い、その後を託し託される姿は見たかった気もします。
[CS・衛星(吹替)] 6点(2022-09-20 19:52:46)
727.  ロマンシング・アドベンチャー/キング・ソロモンの秘宝
世界観から音楽に至るまで、まあ「レイダース」なんですがこういう映画、たまにありますね。 頭の良くない登場人物が多くてめんどくさい時間帯も多いんですが、 テンポもいいし、こういう映画の中では面白い映画になってるんじゃないですか。 ジョーンズ博士の代役、リチャード・チェンバレンが大健闘。 チェンバレンと言えば「タワーリング・インフェルノ」のバカ娘婿役が真っ先に思い浮かびますが、 本作のチェンバレン、なかなかカッコいいじゃないですか。シャロン・ストーンも可愛かったですしね。 この頃は「ポリスアカデミー」シリーズに出てみたり、 シャロンもどういう路線で行くかまだまだ固まってなかった頃でもあったのかな。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2022-09-15 15:15:14)
728.  夕陽に立つ保安官
町に流れ着いた謎の凄腕ガンマンに、悪に立ち向かう美人で勇敢なヒロインに、ちゃんと悪役の西部の無法者もいる。 西部劇のフォーマットをきっちり抑えながらも緊張感が微塵も無い、とことん無邪気なコメディ・ウエスタン。 「荒野の決闘」あたりを元に徹底的に遊んでみました、的なパロディとしても楽しい作品となっています。 余裕しゃくしゃく、飄々とカッコいいジェームズ・ガーナーのいい味が出まくっている。 ジャック・イーラムとブルース・ダーンもガーナーに負けないくらいいい味を出しまくっている。 線が引かれただけの牢屋が最高!笑わせてもらいました。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2022-07-09 21:02:09)
729.  夕陽に向って走れ
ロバート・レッドフォードとキャサリン・ロスと言えば、 誰もが思い浮かべるのが「明日に向って撃て!」。だからこんな邦題が付いたのでしょうが、 勝ち目の無い逃避行。ニューシネマ的な空気が流れる中、 逃避行を続けるキャサリン・ロスとロバート・ブレイクは確かによく走りましたけどね。 本作もそうですが原題とは全く関係なく、「夕陽の〇〇」とか「荒野の○○」とか「〇〇の決闘」とか。 似たような邦題を付けられた西部劇がいっぱありましたが、 キャサリン・ロスとロバート・ブレイクは見事なまでに先住民のカップルとしか見えなかった。 スーザン・クラークもはまり役だった。レッドフォードは微妙な役回りでしたが、 ラストの岩山でのロバート・ブレイクとの一騎打ちは見応え十分。 しかし、結局、なぜだったのか。最後は一言でもいいのでロバート・ブレイクに口を開かせて欲しかったな。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2022-03-20 21:11:36)
730.  トム・ホーン
稀代のアクションスター、スティーヴ・マックイーンの最晩年の作品。 演じる役はかつて西部でその名を馳せた伝説の賞金稼ぎの男、トム・ホーン。 もう1人、牛泥棒対策に彼を雇う牧場主。演じるのはリチャード・ファーンズワース。 彼もまた、かつては西部劇を中心にスタントとして活躍した。 序盤、そんな2人が馬にまたがり雄大な西部を行く。2人の佇まいと作品の風景が実にいいのですが、 マックイーンの映画としてはあまり見返したくない作品です。 公開当時にマックイーンの事情も、結末も知らずに見たならば別の感想になったかもしれませんが、 トム・ホーンの人生最期のドラマに、残された時間が僅かであったマックイーンの人生が重なり、 遺作である「ハンター」と共に見ているのが辛い作品でもあります。 マックイーンは1980年に50歳でこの世を去りましたが、もしこんな病魔に侵されなかったら、 80年代、90年代以降と、その後どんな俳優人生を歩んだのだろう? 体が動かなかくなるギリギリまでアクションスターであり続けたのかな。 彼の映画を見ると、時々そんなことを考えたりします。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2022-02-13 13:08:04)
731.  荒野のストレンジャー
イーストウッド、監督2作目にして監督としての初の西部劇。にしてはなかなかの異色作です。 ラストで、「そういえばあんたの名を聞いてなかったね。あんたはいったい何者?」 に、イーストウッドは一言、「知っているはずだ」と去っていく。 彼は一体何者だったのか。それは最後まで見てご判断いただくとして、 後にイーストウッドは「ペイルライダー」でも似たことをやっています。名もなき西部の流れ者。 この頃には既に「ダーティハリー」をはじめ、独自のアンチヒーロー像を確立していた頃でもありますが、 やはりイーストウッドには西部劇が似合うし、本作のような流れ者の凄腕ガンマン役が絵になります。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2022-02-11 11:15:18)
732.  デイライト 《ネタバレ》 
迫り来る水の恐怖やその展開は「ポセイドン・アドベンチャー」のようでもあり、 序盤の迫り来る炎の恐怖や、火災や爆発で崩れ落ちる建造物の恐怖の描写は 「タワーリング・インフェルノ」のようでもある。 70年代パニック超大作へのオマージュも感じさせる作品でした。 妻が犠牲になり犬と助かった男。 大切な人が犠牲になったフレッド・アステアと猫を思い出したりもしました。 それにしても本作のスタローンはカッコよかった。 やはりスタローンが主演で演じる人物がカッコいい映画はいいですね。 こういう映画に犠牲者が出るのは避けられないのですが、 トンネルの職員のジョージはいい奴だった。助けてあげて欲しかったなあ・・・。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2022-01-07 18:10:09)
733.  マジェスティック(1974) 《ネタバレ》 
アメリカ映画で大きな農場といえばトウモロコシ畑と相場が決まっているのですが、 スイカ畑というのが珍しい。で、そのスイカ畑をやっている田舎のおっちゃん役があのブロンソンです。 何年か前にロスでムショに入っていたことがある前があるようですが、スイカ畑のおっちゃんということ以外、全く正体不明。 ブロンソンだから当然ですがただ者ではない。やたらと強い。この土地の犯罪界の大物を前にしても全くひるむこともない。 序盤からの、スイカ畑と自分が雇った労働者を守るために戦う冷静沈着、寡黙で強いブロンソンがやっぱりカッコいい。 しかし仲間が酷い目に逢わされ、せっかく収穫したスイカがマシンガンで粉々にされるに至り、 冷静沈着に振る舞っていたブロンソンの怒りがついに爆発します。 あとはいつものブロンソンの復讐モノと同じく、奴らを皆殺しにするまでです。 ブロンソンだけでなく、ブロンソンに寄り添うメキシコ移民の女もまたカッコよかった。 ブロンソン映画の女といえば、ジル・アイアランドですが、 本作に関して言えば、このメキシコ女を演じた女優さんがピタリとハマっていましたね。
[試写会(字幕)] 6点(2021-10-29 21:29:45)
734.  太陽に向って走れ
失踪しメキシコのひなびた漁村で世捨て人のようになったしまったアメリカ人の作家と、 彼の居所をつきとめ、失踪の謎を探りにアメリカからメキシコにやって来た女性記者。2人の逃避行。 彼女をメキシコシティに送るために飛行機で漁村を出発、 飛行機はジャングルに不時着、そこで出会った怪しげな一味からの脱出と言うお話ですが、 結局、最初のこの設定自体には大きな意味はありませんでしたが、 後半のジャングルでの逃避行は単純ではありますがスリリングでテンポも良く、なかなかの面白さです。
[DVD(字幕)] 6点(2021-08-30 20:12:56)
735.  ランボー/ラスト・ブラッド
これまでの「ランボー」の背景には、常に国家間の戦争や紛争などがあり、ジョン・ランボーは戦い続けてきた。 もう1つのスタローンの長大なシリーズものである「ロッキー」には、常に家族や愛する者たちや友人たちとのドラマがあった。 本作は過去の「ランボー」と比較すると、物語の範囲は「ロッキー」に近いのですが、 農場での最後の戦いは、戦いの舞台はこれまでのジャングルから地下道に変わったけど、 神出鬼没で敵を1人1人仕留めていく。ラスボスをランボーの代名詞の1つである弓矢で射貫く。 メキシコにいる時間帯は、あのランボーの最後の戦いがこれでいいのか?と思ってみていたのですが、 最後の農場決戦はしっかり「ランボー」になっていました。 戦いを終え佇む、年をとった今のランボーの姿と、第1作からのまだ若いランボーがフラッシュバックされるエンドクレジットがいい。 長い間、常に映画の中で体を張って本当によく頑張ってきたと思う。 でも、年をとっても強いスタローンをまだまだ見ていたいなとも思うランボーの最後の戦いでした。
[DVD(字幕)] 6点(2021-07-30 21:16:20)
736.  デンジャラス・ビューティー
ラジー賞授賞式に出席してトロフィーを受け取ったり、「隣人にしたい人」投票で1位になったり。 奔放だけど親しみやすい。そんなサンドラ・ブロックの魅力が出まくっています。 舞台がミスコンに移って、中盤あたりは事件はどうなった?というお気楽な空気になりますが、 色気ナシ、男も顔負けのFBI捜査官が立派なミスコンの州代表になっていく。 マイケル・ケインとの、「マイ・フェア・レディ」的掛け合いがなかなかの面白さ。 オネエ言葉の字幕を付けられ完全にコメディ仕様の役どころながらもしっかり気品を感じさせる。 出番は多くないですがマイケル・ケインの芸達者ぶりは流石の一言。 サンドラ・ブロックとマイケル・ケインを見ているだけで十分に面白い作品です。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2021-02-13 20:37:35)
737.  モブスターズ/青春の群像 《ネタバレ》 
アメリカ犯罪界を牛耳った暗黒街の帝王ラッキー・ルチアーノと盟友マイヤー・ランスキー。 そして常に行動を共にし、暗黒街の超大物にのし上がったバグジー・シーゲルとフランク・コステロ。 血で血を洗う抗争に勝ち抜き、彼らが犯罪界でのし上がっていく若かりし頃を描いたドラマ。 他にももっと、彼らと行動を共にし、その後大物にのし上がっていった者もいるのですが、 4人にまで登場人物を絞ったのは映画としては良かったと思う。 それでもフランク・コステロはかなり影が薄かったですが。 当時のNYで対立していた2つのファミリーの抗争の隙をついて、 ファミリーも持たない彼らが抗争を勝ち上がっていく様は痛快。彼らの醸し出すギラギラ感も良かった。 その反面、マフィアの実話モノとしての重厚感はありませんが、邦題にもあるように その後のアメリカ犯罪界を牛耳った超大物の若かりし頃の青春群像として見れば面白い映画になっています。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2020-12-12 20:45:50)
738.  恐怖のメロディ
今やハリウッドの生ける伝説、巨匠イーストウッドの初監督作です。 この時代に既にアメリカではストーカーが世間に広く知られるものになっていたのかは分かりませんが、 「危険な情事」といった、その後の作品に影響を与えたと思われる内容になっていることに驚きます。 中盤あたりはテンポが悪くなりますが、イーストウッドの音楽の趣味が垣間見えてそれもまた良しです。 まだまだ西部劇でも強い男を演じていた頃でもあり「ダーティハリー」の記念すべき第1作と同年の初監督で演じた男が 女に対してちょっと脇が甘く、ここまで女に追いつめられる男であったというのが今に見直すと少々意外な感じがします。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2020-11-13 20:56:35)
739.  ポリス/インサイド・アウト
時期的には2007年のポリス再結成に合わせるように発表された、スチュワート・コープランドによるポリス回顧録。 作中でコープランドが話していますが、少し売れてきて余裕が出てきた頃に買ったという 自前のスーパー8で撮影された映像を軸に構成されています。 それだけにお世辞にも画質がいいとは言えず、撮影技術云々も度返しして見る作品です。 ポリスを結成した頃から全米、そして世界中で人気が不動のものになる頃まで。 粗削りだった小規模のステージからビッグなステージに変わり、移動手段も小さなバンから専用機に変わり 衣装やステージでのお行儀も良くなっていく。そしてメンバーそれぞれの心境にも変化が芽生えてくる。 ポリス結成時から、1982年頃までの映像、エピソードで構成されています。 よって代表作である83年発表のアルバム〝Synchronicity″と代表曲である〝Every Breath You Take″は収められていません。 そして、その全盛期の真っ只中にポリスは解散してしまうのですが、 解散が現実のものとなっていた83年のことについては触れたくなかったのかもしれません。 しかし、82年の時点で別れの時が近づいていることを匂わせる最後のコープランドの言葉は印象深い。 映像は正直、見づらい時間帯もあるし、そもそもポリスが好きな人しか見ない作品であり、 同じポリスのドキュメンタリーでもアンディ・サマーズによる「サヴァイヴィング・ザ・ポリス」の方が ドキュメンタリー作品としてはまとまっています。 しかしその粗削りな映像とエネルギッシュな特に初期のポリスの活動の軌跡がうまく相まった作品になっています。
[DVD(字幕)] 6点(2020-10-22 15:35:01)
740.  ザ・シークレット・サービス
相手からは自分のことが見られていて、素性も何もかも知られている。 一方でこちらから相手のことは後半に入るまで何も分からない。 サスペンスとしてオーソドックスな筋書ですが、 イーストウッドのこの手の映画にしては珍しく時に弱さを見せ、老いを感じさせます。 しかし、ケネディが暗殺されたダラスのあの日のトラウマを抱えながらも、もう同じ轍は踏まない。 命を懸けた最後の仕事に挑む歳を感じさせるイーストウッドがやっぱりカッコよく、マルコヴィッチの悪役ぶりも見事。 その一方で挿入されるロマンスがうまくいっていない典型的な作品でもあります。 レネ・ルッソとの歳の差ロマンスよりも男同士の友情とかの方が良かったんじゃないかな。
[CS・衛星(吹替)] 6点(2020-09-30 18:08:17)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS