Menu
 > レビュワー
 > とらや さんの口コミ一覧。58ページ目
とらやさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2102
性別 男性
自己紹介 善人が苦労が報われて幸せになるハッピーエンドの映画、
悪人が出てこないゆる~い世界観の映画、
笑いあり、涙ありの人情喜劇が好きです。

2008年11月19日の初投稿から、早いもので10周年を迎えました。
この間、みんシネのおかげで出会ったいい映画もいっぱいありました。
管理人様、レビュワーの皆様、いつもお世話になっております。
これからもよろしくお願いいたします。
2018.11.19

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1141.  夢駆ける馬ドリーマー 《ネタバレ》 
感動系実話モノに弱いワタシにはたまらない作品でした。こうした映画は多少感動の味付けがされているのかもしれませんが、それでもやはり最後はまんまと感動させられました。ある1頭の故障を抱えた競走馬の再生の過程を通して描かれる、その馬を預かる家族の再生というかなり分かりやすい定番の展開ではあるのですが、それでもやはりこんな人の温かみを感じられる映画はいいものです。家族みんなで観るのにもいい映画だと思います。ラストでゴールの瞬間はダコタちゃん達と一緒にTVの前で思わず「よっしゃ~!」と声が出てしまったのでした。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2009-08-11 03:04:21)
1142.  刑事コロンボ/別れのワイン<TVM> 《ネタバレ》 
刑事コロンボシリーズの犯人像は大きく2つに分けられると思います。1つは富も地位もあり、野心家で自信家。己の野望の為なら殺人という手段も臆することなく実行に移す人物像。もう1つは己の愛するものが今にも奪われそうで、それを守るため殺人を犯してしまう、哀れみを感じさせる人物像。こちらは少数派。勿論本作のエイドリアンはこの後者に属する。また、本作は他のシリーズ作品とはかなり異なった印象を受けます。いつもなら犯人はコロンボの執拗な食い下がりに必ず一度は感情的になってしまう場面がありますが、本作のエイドリアンからはそんな雰囲気は感じ取れない。警部もいつものユーモラスな雰囲気はかなり抑え気味であるように感じられます。作品全体の雰囲気が実に穏やかです。エイドリアンと秘書の秘められたドラマも印象に残る。ドナルド・プレザンスとピーター・フォークという俳優の持つ温かみがあって人間味を感じさせる雰囲気、この2人の魅力がとても上手く融合していますね。時間にすると短いですが、エイドリアンが崖から戻ってきてコロンボに見つかって以降ラストまでは実にいい味わいがあります。このラストはシリーズ屈指の出来だと思います。警部に見つかり、ほっとしたような笑顔を見せる。そして「刑務所は結婚より自由かもしれませんな」と言う台詞。まるでエイドリアンはそこに警部が待っているのを願っていたようにすら感じられました。
[DVD(吹替)] 8点(2009-08-09 20:20:29)(良:3票)
1143.  パンズ・ラビリンス 《ネタバレ》 
あまりにも過酷な主人公の少女にとっての現実世界、そして何だ、この救いの無い結末は!と思ったら最後には少し救われた気持ちになった。過酷な現実世界の出来事を描いたドラマならあり得ないけれど、これは現実世界と空想世界の間を行き来するファンタジー。だから少女が辿り着いたラストの世界はこのファンタジー映画の世界観ではあり得てもいい訳で。だから僕はここに辿り着くまでは辛い事の連続で、これからも過酷な日々が想像されただけに、本作の最後は主人公の少女にとってはハッピーエンドであったと信じたい。主人公の少女の美しさとその確かな演技力も印象に残る異色ファンタジー。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-08-08 23:27:08)
1144.  麗しのサブリナ 《ネタバレ》 
ビリー・ワイルダー監督作品、そしてオードリー主演作品。やはり楽しかったです。オードリーにはラブコメがよく似合いますし、これもオードリーのファンにはたまらない作品。様々な名優とコンビを組んで、スクリーンの中で恋におちてきたオードリーですが、どんなに年齢差があっても、どんなにタイプが違ったり家柄が違う相手でもいい絵になってしまう。これもオードリーの魅力。実に効果的に挿入される音楽や小道具、一つ一つが無駄の無い巧みな演出と相変わらずの楽しい脚本で楽しませてくれるワイルダー監督も流石です。オードリーと言えばジバンシーを華麗に着こなす姿が有名ですが、本作のオードリーに関しては時間は短かったけど断然パリに行く前の方が可愛かったなあ。普段着でパーティーの様子をこっそり見つめる彼女や、ガレージの中で隠れながらコホッ、コホッと咳き込み、車の下から頬を黒くして見つかる彼女がとても可愛かったです。ワイルダー監督、オードリーのコンビでは「昼下がりの情事」の方が好みですし、ワイルダー監督の映画もオードリー主演の映画も他にもいっぱい素晴らしい作品がありますが、それでも本作でもオードリーの魅力を十分堪能し、映画としても十分楽しませていただきました。
[DVD(字幕)] 8点(2009-08-05 21:49:55)(良:2票)
1145.  天使にラブ・ソングを・・・
笑いあり、感動ありで観ている僕たちに元気と幸せな気持ちをいっぱい分けてくれるウーピーと、愛すべきシスター達にありがとう!と言いたくなりますね。いつまでも彼女達の歌を聞いていたくなる、本当に楽しい映画です。
[映画館(字幕)] 9点(2009-08-04 16:38:37)
1146.  刑事ジョン・ブック/目撃者 《ネタバレ》 
刑事モノやサスペンスというよりは、自分にとっては何も知らなかったアーミッシュという人々の存在、彼らが集まって暮らす村の質素なその生活様式を伝えてくれた映画という意味合いの方が強い作品です。ハリソンの渋い魅力と彼を匿うことになるケリー・マクギリスの凛とした美しさが印象的。淡々とはしていますが、美しい映像と音楽で見せる中盤のアーミッシュの村での数々の印象深いシーンも本作の大切な見どころであり、普通のサスペンス、刑事モノとは一味違う深みがある映画職人ピーター・ウィアー監督らしさを感じさせる佳作だと思います。
[DVD(字幕)] 6点(2009-08-04 16:35:44)
1147.  サンシャイン・クリーニング 《ネタバレ》 
「リトル・ミス・サンシャイン」のスタッフが再結集という触れ込みで観たのですが、「リトル~」と同じく父も、姉妹も、息子も、家族みんなが上手くいっていない一時期の1つの家族それぞれが前向きに人生を歩もうとする姿が描かれています。エイミー・アダムス、エミリー・ブラントの姉妹に、ちょっと変わり者だけど実は家族思い、こんなおじいちゃん役がすっかりハマリ役になったアラン・アーキン、この家族の良き理解者となっていくクリフトン・コリンズJrといったキャストが皆なかなかの好演。「リトル~」同様に何もかもが全ていい方向に向かう訳じゃない。人生そんなに上手くはいかないもの。ちょっぴりほろ苦くもあるこの辺のスタンスも良かったです。それでもラストは希望を感じさせてくれるし、そして何よりもみんなちょっと不器用ながらも頑張って生きている、登場人物を素直に応援したくなる映画です。
[映画館(字幕)] 6点(2009-07-27 23:43:01)
1148.  素顔のままで 《ネタバレ》 
ハラハラもしない、笑えもしない、もちろん感動も無い!この年のゴールデン・ラズベリー賞を総ナメの栄冠に輝いたのも納得!デミさんのストリッパーぶりが凄い!本当にこれくらいしか語る内容が無い!
[CS・衛星(字幕)] 2点(2009-07-27 11:45:53)
1149.  ブルース・ブラザース 《ネタバレ》 
かなり久しぶりに観ましたが何度観ても最高ですね!そして何度観ても鑑賞後は映画館で観たかったなあ・・・。と思ってしまう一本。愉快・痛快・ハチャメチャ度100%!素敵な音楽があれば誰でも踊りだしてしまう陽気なアメリカとR&Bへの愛と敬意にあふれた愛すべき映画。レイ・チャールズやジェームズ・ブラウンといったアメリカ音楽界の巨人がチョイ役にして存在感満点の陽気で素晴らしいパフォーマンスを見せてくれるのが最高に嬉しい。勿論アレサ・フランクリンも。どこまでもおバカで底抜けに陽気な全てのシーンを楽しみ、クールでハチャメチャなブルース・ブラザーズの最高のパフォーマンスを堪能すればいい映画。そして今は亡き音楽界に偉大な足跡を残した2人の巨人と若くしてこの世を去ったジョン・ベルーシの躍動する姿に感動・・・。最後は刑務所の中でまで思いっきり弾けてくれちゃってますが、どんな罪状で刑期は何年なんだろうか・・・?なんてちょっと気になってしまった。でも、そんな細かい事を気にしていたらジョン・ランディス監督のこんな声が聞こえてきそうです。「こんなおバカ映画ならオレに任せろ!細かい事は気にするな!ただ楽しめ!」
[CS・衛星(字幕)] 9点(2009-07-26 13:50:35)(良:2票)
1150.  氷の微笑 《ネタバレ》 
公開当時はかなりの話題作だったですね。観に行かなかったけど。今回TVで録画しておいたのを観た訳ですが、残念ながら面白く無かったです。ただ、本作のシャロン・ストーンは映画館の大スクリーンで観れば結構迫力があったかもしれないとは思いましたが。そんな全盛期のシャロン姐さんのお姿が堪能できるということでは今となっては貴重な作品なのかもしれない。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2009-07-24 00:13:39)
1151.  ハンナとその姉妹 《ネタバレ》 
皆少々風変わりではありますが、何処にでもいそうな人生に迷える大人達の、何処にでもありそうなお話。ウディ・アレンは今回は1つ間違えば不倫のようなドロドロした人間ドラマになりかねない、人生とは、死とは、という重く説明臭くなってしまいそうなテーマをテンポ良くコミカルにサラリと楽しませてくれます。アレン自らが演じる病気恐怖症の神経質な男ミッキーがいいアクセントになってくれています。アレンという人は本当に自分の使い方が上手い人ですね。結局、人生の意味を深く考えたところで答なんて簡単に出る訳じゃない。それぞれの登場人物が今の自分の人生にそれなりに納得して前向きさを感じられるそれぞれのお話の締めくくり方もとても良かったと思います。
[DVD(字幕)] 7点(2009-07-22 22:39:54)
1152.  インサイダー 《ネタバレ》 
小さな個の力で強大な組織の力に立ち向かう実在する男達の熱いドラマを堪能した。実話に基くこの図式の映画は少なくない。それは力を持ちすぎた権力者や、力を持ちすぎて肥大化した巨大企業や組織の横暴はいつの時代にも存在し続けることの証か。それに戦いを挑む人間はいつも人生や家庭が壊され少なからず傷つく所にやるせなさを感じるが、それでも己の良心や信念を貫く熱い男の生き様には感動する。そしてパチーノにはこんな男の役が本当によく似合う。今回もまさに熱演だった。さらにそんな良心や信念と守るべき家族と生活の間で苦悩する男を演じるクロウの静かだが熱い演技も素晴らしい。2時間半を超える非常に長い作品ですが、全くその長さが気にならなかった。無駄に時間が長い映画ではなく、それだけの時間が必要な映画を観た後は何ともいえない満足感がありますね。
[DVD(字幕)] 7点(2009-07-19 01:44:07)(良:1票)
1153.  喝采の陰で 《ネタバレ》 
パチーノのいつもよりちょっとおさえた演技で見せるいいお父さんぶりが微笑ましい。「クレイマー、クレイマー」と比較される事が多い本作ですが、ダスティン・ホフマンのお父さんぶりと比べるとパチーノのお父さんぶりはやっぱり熱い(笑)。父親と子供達が互いに愛し合っているのがよく分かる。そんな仲良く明るく支えあって生きているパチーノと子供達の描写がとても微笑ましいし、この親子を素直に応援したくなる、素晴らしい家族の物語でした。「引き取る義務は無いが」としながらも子供達全員を引き取る決心をした時のパチーノがカッコ良かったですね。地味ですがとてもあたたかい良質のホームドラマです。
[DVD(字幕)] 7点(2009-07-15 00:24:18)
1154.  それでも恋するバルセロナ 《ネタバレ》 
ウディ・アレン。もう70歳代も半ばですよね。その人がバリバリの現役で今もハイペースで常に自らが脚本を手掛け、こんなに軽妙な語り口で情熱的な映画を作っている事がまずは凄いと思う。1人の男をめぐる3人の女、中でもアカデミー賞に輝いたペネロペ・クルスの情熱的な存在感がひと際輝いていました。新しいアレン映画の顔となりつつあるスカーレット・ヨハンソンの伸び伸びとした演技も楽しかったです。ウディ・アレンにはまだまだ現役で、できれば自らも映画に出てくれて、これからもずっと楽しい映画を作り続けてもらいたいものです。
[映画館(字幕)] 6点(2009-07-11 03:56:02)(良:1票)
1155.  断崖 《ネタバレ》 
最初はほんの小さな疑念。確証は無い。けれどそんな思いがヒロインの心の中で次第に積み重なりその疑念が膨らんでいき、エスカレートしていく。そんな丁寧に積み重ねられた心理描写で見せるサスペンス。「レベッカ」「疑惑の影」でもお馴染み、ヒッチコック監督の十八番。本作でもやはり巧みな小道具の見せ方が光る。ジョーン・フォンティーンはこんなサスペンスのヒロインを演じると本当にハマリますね。ヒッチコック監督は自身の作品の女優さんの起用がどの作品でも(まだ観ていない作品も多いですが)いつも本当に的確だと思います。
[DVD(字幕)] 7点(2009-07-06 23:36:56)
1156.  ブロードウェイと銃弾 《ネタバレ》 
ウディ・アレンご本人が出ていないのが残念ですが、彼の入り込む余地が無いほど無駄の無い登場人物の配置とストーリー展開で、芸術家とは、アーティストとは、そんな小難しく理屈っぽくなってしまいがちなテーマを彼らしいテンポの良さと軽いタッチでサラリと楽しめる作品に仕上がっています。(でも、こういうテーマだけにやっぱりご本人にもご登場いただいて「芸術家とは何たるか!」についてのうんちくを語っていただきたかったとも思う・・・)多作の人、ウディ・アレンは作品を発表する度に様々な切り口で人間を描いて見せて我々を楽しませてくれるのですが、本作は楽しい方の彼らしさが良く出ており、ウディ・アレンが苦手な方にも楽しんでいただける作品だと思います。
[DVD(字幕)] 8点(2009-07-05 20:54:57)
1157.  ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ 《ネタバレ》 
実は僕は2時間半を超えるような長尺ものが苦手で、特に本作の完全版となると4時間近い超大作になる。しかし観始めると本作の世界に引き込まれ、その長さが全く気になること無く夢中で最後まで観る事ができた。鑑賞後は満足だったのですが、ヌードルスの空白の35年も少し見せてほしかったとも思った。完全版を観終わってなお、そんな物足りなさをも感じていた事に驚いた。ということはこの長時間の作中に無駄な時間帯が全く無いことの証でもあると思うのです。映画ファンにとっては特別な時代とも言える禁酒法の時代が見事に再現され、それに完璧に調和したエンニオ・モリコーネのあまりにも素晴らしい音楽やデ・ニーロの最高の名演技を堪能し、このセルジオ・レオーネ監督の入魂の一作の世界観や雰囲気に酔い、実に満足のいくひと時を過ごす事が出来ました。
[DVD(字幕)] 9点(2009-07-04 23:42:06)
1158.  ペテン師とサギ師/だまされてリビエラ 《ネタバレ》 
コメディ好きにはたまらない一本。大いに笑わせてもらいました。もうオープニングから可笑しいです。まず最初に登場するのは名優マイケル・ケイン。品のある胡散臭さを漂わしての登場がお見事で、どんな役を演じても本当に上手いですね。お次はクセ者スティーブ・マーティン。怪しさ全開の作り笑顔で現れ、安っぽいホラ話を軽やかに話す彼が最高です。ここまででも十分可笑しく、これからこの二人は何をやらかしてくれるんだろうという期待感が高まる冒頭の掴みが素晴らしい。で、その後のテンポよく進む楽しい展開も期待通りの面白さでした。2人の演技合戦、その表情を見ているだけでも十分楽しいのですが、本当に可笑しくなるのは後半、二人のとある対決が始まってからなのです。車椅子でワザとらしくご登場のシーンや、名医登場のシーンは爆笑でした。・・・後は観て下さいね。オチをご説明できないのが残念!
[DVD(字幕)] 9点(2009-07-02 21:25:12)(良:1票)
1159.  天使のくれた時間 《ネタバレ》 
誰とでも安心して観れるほのぼの、いいお話系ファンタジーです。もしもの世界のティア・レオーニと娘が可愛らしく、ニコラス・ケイジの奮闘ぶりが微笑ましい。元の世界に戻り、ラストで人生において何が本当に大切なのか、ケイジ演じる主人公が出す結論はかなり分かりやすいですが、こんな映画のラストはこんな分かりやすいハッピーエンドでいいのだと思います。旅立とうとするケイトを引き止めるべく押しの一手で攻める彼がなかなかのカッコよさでした。
[DVD(字幕)] 5点(2009-06-30 23:07:30)(良:1票)
1160.  スケアクロウ 《ネタバレ》 
久々にDVDで見直しましたがやはり何度観てもいい映画です。僕のお気に入りのジャンルにロードムービーがある。そしてそれがバディムービーならなお良い。その2人の男が不器用でカネも無いけどささやかな夢があり、憎めない愛すべき連中ならなお良い。そんな奴らが旅をするのは埃っぽいアメリカの中西部ならなお良い。旅はヒッチハイクや貨物列車のタダ乗りがいい。そんな二人が喉の渇きを癒し、空腹を満たすのは街の中のしゃれたレストランではなく、寂れた町の埃っぽい道路脇に佇む小さな店でなければならない。そんな店でまずは煙草か安葉巻に火を付け、熱いコーヒーかよく冷えたビールを頼む。食事はオートミールやトーストにスクランブルエッグ、ベーコンやポテトがいい。(一度アメリカに旅行してこんな店でこんな食事をするのに実は憧れているんですよね。)つまり本作は僕の大好きな設定がこれでもかと言う位揃っているのです。大男で血の気の多いマックスと小柄で実は繊細なライオン、このコンビも実にいい。マックスが小柄なライオンの肩を抱き語りかけるのですが、これがまたいい絵なんですよね。更にこの作品は最初と最後が素晴らしい。殺風景な田舎の一本道で二人が出会う。お互い意識しながらも微妙な距離感を保っている。そんな様子が可笑しく、そんな二人を結びつけたのが一本のマッチの小さな炎というのがまたいい。デトロイトには悲劇が待っていましたが、「俺一人じゃダメだ。あの電話ボックスに戻ってやり直そう」と語りかけるマックスの姿は何度観ても泣けます。マックスがデトロイトーピッツバーグ間の往復切符を買うラストは2人のこれからに小さいながらも確実に希望を感じさせてくれます。そして靴の中に隠した金を出すマックスを見て寝る時も靴を枕元に置いて片時も離さない理由がよ~く分かりました。
[DVD(字幕)] 10点(2009-06-29 19:51:31)(良:3票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS