Menu
 > レビュワー
 > tottoko さんの口コミ一覧。65ページ目
tottokoさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2012
性別 女性
自己紹介 周りに映画好きな人があまりいない環境で、先日はメリル・ストリープって誰?と聞かれてしまったりなのでこのサイトはとても楽しいです。
映画の中身を深く読み解いている方のレビューには感嘆しています。ワタシのは単なる感想です。稚拙な文にはどうかご容赦を。  

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263646566676869707172
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263646566676869707172
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263646566676869707172
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1281.  ブリングリング 《ネタバレ》 
窃盗はもちろん犯罪であります。が このケースは盗られる方も所持品が多すぎて被害に気付かない、という傍から見れば「馬鹿vs馬鹿」の構図になってて新しい。 盗みに走る若者らの青春ならではのイキオイというか、若さの傲慢が放つ一瞬の輝きを描くしか映画にならないと思うんだけどどうもS・コッポラはその辺失敗したみたいだ。お得意のゴージャスショット、例えばブランドのバッグやアクセサリーや靴などがずらっと並ぶパリスヒルトンの家の中を撮りたかっただけなんじゃないの。 盗られても気づきもしないセレブたちに同情は一片も湧かないし、かといってアーダルイーパリスん家に盗みに行こ?とドラッグとパーティに明け暮れる高校生らを眺めていても予想通り不快の感情しか起こらない。ボニー&クライドに自分らを例えるなふざけてんのか。 そして常々思うんだけど、議論スキルを植え付けられている向こうの人って十代でも口が減らないのね。自己弁護が闊達なこと、ラストのエマ・ワトソンなんて観る者全員の神経を逆撫でするような図々しさであります。もっとも、これでハーマイオニーイメージも女優として払拭できているわけで、1点はそんな彼女に献上。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2016-10-21 16:52:59)
1282.  47RONIN 《ネタバレ》 
スタッフがどっかから聞きかじってきた赤穂四十七士の物語が Oh,ジャポニズム!てなわけでダークファンタジーな世界観でもいける、と思ったんでしょうかね。初めのほんの数分こそ日本史ベースでがんばるのかと思いましたが、幻獣みたいのが現われた瞬間「指輪物語」になり、その後もディア・ハンターだったりブレードランナーだったり三国志もどきだったりでいやあ居ずまい悪かったー。どこに拠点を置いて観ればいいのか分かんないんだもん。キアヌすら主人公の扱いじゃないんだもの。”真田広之と仲間達”でそれなりに話が進んでゆくうち、うっかりキアヌの存在を忘れそうになったりもする。 誰を軸に、何を柱として描きたいのかもっと絞りましょう。 主君の敵討ちと姫様奪還をひとつのパッケージにするのは欲張りすぎ。妖術女までいては化け物退治の必要も出てくるし。忙しすぎる。 収穫といえば真田広之の太刀捌きの美しい身体の動きが健在であるということ。久しぶりに観ましたが、衰えぬ運動神経に感嘆でありました。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2016-09-11 23:56:33)
1283.  ジェニファー8(エイト) 《ネタバレ》 
A・ガルシアとユマ・サーマンの雰囲気が良いのと、加えて映像も湿度の高いしっとりとしたこれまた良い感じで幕開けるので、まあ中盤くらいまでは真剣に観ましたよね。 だけどもこれ面白くないよ? 中盤までやたらもたつく展開かと思えば、ところどころ面倒がってか強行突破する勝手ぶりが横行。ラストの切り上げ方には唖然呆然だ。結局こちらの疑問もいろいろ取り残される。序盤に探してたナイフはどうした。いらないのか。カツラをつけたジェニファーマネキン。役に立ってないよね?あの管理人はワイセツ罪で逮捕されないの?レッドヘリングにしたって扱いが雑すぎる。 同じ名前が二人オチってのも古典すぎて90年代でやるかね、という感じ。 しかもジョン・テイラーっていったらデュランを思い起こす年代だったりするわけでワタシは。とまあこんな雑念まで入って、いややっぱり面白くなかったな。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2016-09-10 00:20:49)(良:1票)
1284.  ことの終わり 《ネタバレ》 
参った 合わなかった 昼ドラなんだもの。 男女間の好いた惚れたに神様持ち込まれると非キリスト教徒のワタシには全く理解が追いつかないよ。「神への誓い」だからファインズと別れる、って妙に神様に律儀なサラですけど、でも現夫との結婚に際しても神に誓ったんじゃないんですか?死が二人を分かつまで、って。そちらの方は反故にしてもへっちゃらなわけですか。いや別に不倫はイカンと言いたいわけではないけども。 小説家は脳振とうで倒れてただけで(多分)、それを早とちりして神の起こした奇跡だわ、っていやアンタ落ち着け。 野暮天な私にはちょっとtoo muchなどろくさい恋愛話。J・ムーアとR・ファインズのクラシカルな風貌は時代の雰囲気にぴったりだったけど。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2016-06-27 00:34:10)(良:1票)
1285.  水曜日に抱かれる女 《ネタバレ》 
ジェームズ・スペイダーはお金に困っていたのでしょうか。80年代までは良作に出ていた印象だったのに、90年代半ば以降の仕事の選ばなさは一体。 これもまた安い台詞 安易な展開 締まらないオチ。出会いのくだりですが、風呂上りの女はなぜかキモノ姿(浴衣ではない)であっさりオチる格安さにはちょっと引いた。ベッドシーンが長い&女優の裸も大サービスとなると、何をもって客を呼びたいのかあからさまだ。 グレーな女房の実態がいつドカンと明らかになるのか、それだけを待っていたのにそんな展開無かった。もやーとした疑惑のまま、夫は詐病を装い嫁絞殺に至る。こんな脚本イヤだ。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2016-06-03 23:57:32)
1286.  夜明けのゾンビ 《ネタバレ》 
最初のうちは19世紀のクラシックな風景にゾンビ、ていうのが目新しかったんですが。草原や森林といったアメリカの大自然の中に見え隠れするゾンビって斬新だなあと。 でも喜んでいたのは相方と出会うまで。アイザックの妹が登場するあたりから話はどんどん雑に進み、あっさり脱出&あっさり魔女と和解&銃創完治、そしてあっさりと免疫者が判明し、さらわれてまた取り戻す。はらはらも何もあったもんじゃありません。 主人公、息子の思いを叶うべく滝へ赴きます。ここはこの男の生きる証といいますか、このために生き抜いてきたようなものですから観てる側は当然彼の中のドラマの盛り上がりを期待すると思うのですが、あれっなんも無いのかい。これまたあっさり滝から帰還、あの滝って徒歩でちゃっちゃと行って帰ってこれる距離だったのか。しかも将軍らの襲撃が終わりたて、というご都合のよさ。色々ケチをつけるとまあキリの無い映画なんですが、主人公と将軍の人相がそっくりに見えるっていうのが一番参っちゃったかな。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2016-05-21 00:46:17)
1287.  モンキー・シャイン 《ネタバレ》 
猿殺人事件。と聞くだけで荒唐無稽な響きだが、実際そうだった。猿の知覚と一体化するという設定だけど、猿のしたことを見ました、というだけで終わってるしなあ。 なんだかんだ言っても猿だしさあ、そりゃあ人間の方が知恵がまわって強いよ。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2016-04-29 00:26:04)
1288.  クルーレス
セレブでおばかさんな女子学生がはっちゃきになって他人にお節介をやく、このパターンは後の”キューティ・ブロンド”で完成形を成し遂げたわけですが、ワタシは先にキューティの方を観ちゃったのでうーん、アリシアの容姿だけかな軍配が上がる所があるとすれば。 ”友だち”と言ってはいても、本心は上から目線で物申しているわけで、そこんとこの自覚の無さもリース・ウィザースプーン版よりも潔くないし、コメディとしてのはっちゃけぶりも物足りない。周りをかためる男の子たちも没個性ばかりでつまんなかった。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2016-02-09 00:25:54)
1289.  ミッシング ID 《ネタバレ》 
いやー、これ完全にティーン向けでした。いい年して観るものではなかったです。 行方不明サイトに幼い自分がUPされている、という切り口こそ小道具が現代的ではあるけれど、謎の組織に追われFBIからも逃走し、女医の発した人物を探すというその展開がぴりっと締まらない。友人は二度も監視の目をかいくぐって助けに現われるし(監視の目すらないみたいな描写だったな)、主人公のスーパー高校生は脚で列車の窓を粉砕してしまうとか、ちょっと付き合いきれなくなった。 ところでハリウッドってメリル・ストリープ以外は年配の女優に良い仕事が回ってこないもんなのか?シガニー・ウィーバー最近こういう端役とも呼べないような仕事が多い気がする。観ててつらい。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2016-02-05 23:59:57)
1290.  名探偵再登場
ニール・サイモン脚本だからという一点で観てみたけれど、まあさすがに台詞のウィットの効いている感は彼らしくて、くすっと笑えなくもなかった。でも、パロディ部分で面白い、と思えるとこはほとんど無いし(時間が経ってしまってそもそものネタも古いのです)、次々と人物を出しすぎでこちらが整理できないうちに強引に幕を下ろされてしまった。事件そのものが放ったらかしなのは見てて嫌だし、ピーター・フォークがモテる設定なのにはどーしても乗れなかったし、良かったのはおしゃれなオープニングだけかなあ。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2015-12-18 23:49:52)
1291.  ブレーキ(2012)
んーなんかバランスの悪い意欲作と言いましょうか、中盤までは滞り、ラスト近くからは大急ぎな展開だ。 箱に閉じ込められてる間の状況説明をもっとスリリングに演出できないもんだろうか。ケータイや無線(なぜそこにあるのか、と犯人の意図に興味深々だったのに)で外の様子はなーんとなく分かるんだけど、大部分は主人公が衝撃であちこちに頭をぶつける描写ばかり。 終盤はこりゃもう「過ぎたるは及ばざるが如し」の見本みたいなもんで、完全にやり過ぎ。こんな感じの”ひっくり返し”なら、延々とできるじゃありませんか。→例・主人公が目を覚ますと(もちろん生きていた)そこは無機質な室内。現われた妻が衝撃の告白、自分は国防省ともテロリストとも無関係の団体IMF(ミッション・インポッシブルから無断借用)の一員であり、今回は潜入捜査の命を受けていたのである云々・・・ 人はこういうのをアホらしいと言うのではないですか。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2015-10-26 22:24:44)
1292.  ディスタービア 《ネタバレ》 
「30m以上出てはいけません」という制約が、サスペンスをあおる役割として機能してないと思うんだけど。家族が拘束されてるかも、となったら もはやそんな警察との約束事、律儀に守ってる場合じゃないでしょ。むしろ通報する手間が省けるってもんだ。 犯人のおやじさあ、オカンを地下に拘束してから息子の部屋に現われるまでが早すぎませんか?PCチェックしている間にもう背後にいる。早い。 鹿の死骸とか、無事だった中国人の友人とか、“実はなんともなかった”というフェイントが多すぎてうざい。隣の彼女との青いいちゃつきもいらない。人死んでんのに節操の無い馬鹿なラストも嫌い。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2015-08-23 23:57:51)(良:2票)
1293.  インシディアス 《ネタバレ》 
人形とか人影とかモニターからの声とか、たくさん怖い要素を盛り込んでいるけど結局どんな手も既視感いっぱいだ。どうもアメリカンホラーは怖がらせようとしてやり過ぎるきらいがあり、(素人作の投稿動画なんかは最後にわーっと驚かすパターンが米モノに多い)今作では子供を昏睡状態にしやがった。子供に手を出すとはなんたる卑怯な脚本、死なせたら承知しないぞ、と不愉快な気持ちになりながら観た。 観終えての感想。霊媒師のオバサンがアラン・リックマンそっくりだった。気になった。あとお義母さんさあ、孫の怪現象が遺伝だって知ってたんだったら引っ越す前に教えてくれりゃいいのにと思った。引越し代だってばかにならないよね。 まあこんな感想は一流ホラーを観た後では抱かないわね。そういうことです。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2015-07-26 00:14:51)
1294.  アルマゲドン(1998)
映画文化の黎明期でもないのに、こうも屈託無くベタな感動(ぽい)話をこしらえるとは驚きだ。観てる方としてはどういうリアクションをすれば正解なのか。 思うにこの映画でB・ウィリスの献身に涙し、リヴ・タイラーの花嫁姿に「リヴちゃん 良かったわねえ」と思える人は実に素直でヘソがきちんとついているんでしょうな。姑さんにも好かれそうだ。 ワタシの感想は「制作 いいかげんにしろよ」だったけど。
[地上波(吹替)] 4点(2015-07-15 00:21:14)
1295.  スーパーノヴァ(2000) 《ネタバレ》 
うん・・、つまんないな。ストーリーの引きがどんどん弱くなる。演出もやっつけ。月に置き去りにされた代理船長の脱出はもっと必死感があってしかるべきなのでは。あくびが止まんなかったから、少なくともこちらは緊張もしなかった。 さくっと言うと宇宙船に乗り込んできた不死身のターミネーターとの闘いである。いや、でも舞台が宇宙の意味があんまり無いんじゃね?ビルでも同じなんじゃね? ああ J・スペイダーが年取ったなあー。80年代の活躍から考えると、もうちょっと上手く出演作選んで順調にハリウッドキャリアを積むかと思ったのに。カイル・マクラクランと同じような匂いを感じるな。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2015-07-08 00:11:32)
1296.  クローズド・サーキット 《ネタバレ》 
国家謀略に個人が巻き込まれるサスペンス。パターンが従来のものと変わりばえしなくて(証人や弁護士が狙われる・怪しげな上級役人が絡んでくる等)、なんかいまいち。英国の司法制度のなじみの無さもとっつきにくくしている。エリックの抱える個人的な家庭事情もほとんど筋に絡んでこないし、だからどうなのと思うような雑な描き方。防犯カメラの映像がちょくちょく使われるけど、緊迫感を煽るどころか逆に観づらいな。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2015-06-03 00:09:01)(良:1票)
1297.  ザ・プレイヤー
本作は若い頃に観た。「全然面白くない」と力強く思った。でも巷の高評価に触れて、きっとまだ自分の映画鑑賞スキルが低いからわかんないんだろうと思っていた。で、数十年後の今もう一度観てみたけども、これはアルトマン節になじめるか否かなんだろうな、と思う。犯人探しをしてはだめなんだ。 この不条理かつ不愉快な結末。観てるワタシたちはボニーとおんなじ。「こんなのリアリティが無い。ひどいエンディング」と抗議したところで完無視されるボニー。私もアルトマンに訴えたい。「この鼻持ちならないエグゼクティブに落とし前をつけないのか」と。それこそ監督の思うつぼ。作品と現実が互いに入れ子式になってるような皮肉な脚本は高度なテクニックなのか知らんが、万人受けはしないだろうなあ。
[ビデオ(字幕)] 4点(2015-05-25 00:01:46)(良:2票)
1298.  グロリア(1999) 《ネタバレ》 
ジーナ版と比べるのはフェアではないとわかってはいるが。これは。 初めのうちこそ、愛人顔のシャロンをジーナのような組織の重鎮クラスに置かず、ボスの使い捨て情婦役にしたのは的確だと思ったのだけど。 オリジナルと比べるとどこもかしこも細部まで劣る。冒頭、一家惨殺に及ぶ組織の恐怖感は十分の一ほどに減り、全編にわたって敵役が怖くない。不必要なグロリアの姉の登場、ハンパにオリジナルを真似た子役の性格設定。グロリアと子供の心の交流描写の繊細さなど、どこにも無い。その象徴たる墓地、ここは家族の還る場所としてオリジナルではすごく大事なキープレイスだったのに。まるっとカットか。まあそれはいい。でも代わりに持ってきたのが教会か。神父に相談てグロリアあんた極道のプライドはどうした。 何よりシャロンの大根ぶりは目を覆う。子供と絡ませたのは大失敗だ。イライラしてるか慈母めいた声を出すかのどっちかしかないの。「いいお母さんやってます」というベタすぎる芝居にはホントかよ、と思わず声が出た。 ラストシーンはバカンスにでも出かけるようなお気楽さだ。家族の死を乗り越えて再生する場面だろう。これでいいのかね。 シャロンはタイトルに“グロリア”と冠することのできる玉ではない。“ザ・エスケープ~逃げのびろ!この子は絶対に渡さない”とでもしとけば良かったんですよ。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2015-04-23 00:35:39)
1299.  地上より永遠に(1953) 《ネタバレ》 
オスカー8冠の名声と、格調高き邦題。なんとなく居ずまいを正して観たくもなるじゃありませんか。観てびっくり。なんだこんなんか。古き良きアメリカを懐かしく思い出したい年配向けだ。エピソードがなんもかもユルい。不倫沙汰も軍の不条理も主人公の反逆精神ネタも、どれにも緊張感が無いのは何故。上官の嫁と不倫だなんて大変なことだろうが、発覚しない上 女は「離婚しないわ」男は「将校にはなりたくない」とこちらには理由が分からないわがままの言い合い。 営倉に入れられた友人の敵を討つべく怒りに燃える主人公だが、殺人を犯すほど怒るのなら、友人シナトラはもっと凄惨な遺体で発見されるくらいの演出が必要だろう。あれでは脱出トラックから落ちた際、打ち所が悪かったんじゃないのと思ってしまうではないか。 せっかく(?)日本軍が攻撃してきてピリっと話が締まるのかと思いきや、主人公は敵機襲来とは無関係に同胞に撃たれてご昇天だ。なぜ止まらんのだ。 そもそも軍のいじめも中学の部活レベルで、ああベトナムを知らない時代のアメリカ映画だなあ、と思う。 オスカー大盛りなんて、「どうだいわが国の美男美女の麗しきことは」と内輪で盛り上がっただけなんじゃないのかしら。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2015-03-15 23:27:41)
1300.  HIT&RUN
2015年現在、この作品は“ブラッドリー・クーパー出演”と謳って衛星放送でも宣伝してる訳で、いまやオスカーにもノミネートされるスター俳優のこと、当然のように主演だと思って観始めたのはワタシだけではないと思うんだ。それがどうです、この監督、なんと自分が主役をやっちゃってB・クーパーは脇役だ。もうすんごい待たされた。そして役者としてどちらが華があるかはこんなB級作でも一目瞭然で、クーパー登場の画面は全部彼が持っていってしまう。スクリーンで輝く器を備えている者と、持たざる者。この違いをまざまざと感じた映画でありました。ダックス・シェパード氏には気の毒だが、事実だから仕方ない。役どころを逆にしとけば良かったんだよ。己を知れということですな。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2015-02-14 00:46:26)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS