Menu
 > レビュワー
 > omut さんの口コミ一覧。7ページ目
omutさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1423
性別
自己紹介 確かに見てるはずの映画なのに、自分のレビューを見てもまるで思い出せないのもたくさん。

基本、楽しませてくれる、幸せにしてくれる映画が好きです。
映画館の雰囲気も部屋でのんびり見るのも甲乙つけがたいです。人と同じ評価はうれしく、違う評価は面白いです。泣かされたり感動したりした映画が特に大好きな映画とは限らないと思いました。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  シュレック3 《ネタバレ》 
シュレック2が大好きだったので、かなり期待していたのですが、見事なくらい肩すかしされました。もともとシュレック、フィオナ姫、ドンキーの出てくるシーンより、クッキーマン、3匹の子豚、ピノキオなど脇役が出てきてはじけるシーンが好きだったので、今回は物足りなかったです。長靴猫も見せ所がほとんどなかく残念でした。後半で盛り上がるかなと思わせたあたりでアーサー王に語らせてしまったので、はちゃめちゃがなくがっかりでした。クッキーマンと子豚たちがお茶を飲んでいるシーンが好きです、強引に入れたとしか思えないクッキーマンの生い立ちが、思い切りかわいくて、もう一度見てみたいです。おまけで6点です。
[映画館(字幕)] 6点(2007-07-29 05:00:02)(良:1票)
122.  ミュンヘン 《ネタバレ》 
事件の上っ面を丁寧に追いかけた結果、深みの感じられない映画になってしまっています。パレスチナとイスラエルの関係を客観的に忠実に描くのは難しいと改めて思いました。テロの暗殺をたくらむ狩る側の人間が、狩られる側にもなっていくときがスリリングになっていくものと思っていたのですが、主役以外の人物が描き切れていないので、今ひとつ緊張感に欠けます。以前、女好きのサラメに工作員エリカ・チャンバースを接触させて殺害に成功したドキュメンタリーを見ましたが、このドキュメンタリーの方が面白かったです。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-07-29 04:53:49)
123.  ソウ2 《ネタバレ》 
「ソウ」で懲りているのに、「ソウ2」も見てしまいました。やっぱり好きじゃないです。犯人が犯行の理由を自分が末期癌だから命を大切にしない人に思い知らせてやるって、そんな理由づけは納得できないです。S・キングが「ミザリー」で「こんなのじゃ読者は納得しない」というような理由づけです。世の中のせいにして機関銃を撃ちまくる方が、まだ分かりやすいと思います。ニューキッズオンザブロックのドニーも大人になったなあと思いながら見ていました。でも、なんで見ちゃったんだろう。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2007-07-05 03:40:07)
124.  ソウ 《ネタバレ》 
スーパー銭湯でリラックスルームのビデオで見ました。湯上がりの気分がいいときに、何故この映画を見てしまったんだろうと強烈に反省しました。スリリングさを感じる前に、犯行の必然性を感じられず、暇な犯人だなとあきれてしまい、飽きてしまいました。ゲームで主人公になって楽しむならまだしも映画で、こんなの見せられたって気分悪いだけです。こういう映画嫌いです。湯上がりにヒーリング映像でも見ていれば良かった。
[ビデオ(字幕)] 3点(2007-07-05 03:34:52)(良:1票)
125.  アポカリプト 《ネタバレ》 
緑緑のジャングルの中で追い掛けられながら待ち伏せして殺していくシーンはバイオハザートみたいに楽しかったです。この映画と「300」を一緒に見てしまいました。どちらの映画も男性の肉体美みたいなのに圧倒されてしまい飽食気味です。男性女性問わず裸も少しならドキドキするけど、あまり大勢の裸は気持ち良くないです。
[映画館(字幕)] 5点(2007-06-19 02:30:35)
126.  300 <スリーハンドレッド> 《ネタバレ》 
独得の映像美が面白かったです。最初の子供にスパルタ教育をするシーンと、それ以降の話がちぐはぐな気がしました。マッチョな肉体美に溢れかえっていますが、マッチョが少し苦手なのできれいな映像なのに暑苦しかったです。。バトルも見ている分には楽しかったけど見終って残ったのはセピアがかった映像の美しさだけでした。
[映画館(字幕)] 5点(2007-06-19 02:26:09)
127.  ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女 《ネタバレ》 
楽しかったです。ストーリーにはいって遊べました。ひねくれているせいか泣かせよう、感動させようとするのが見え見えな映画は苦手で白けてしまうので、このくらいの映画が気楽に楽しめて好きです。子供達もいかにもディズニーみんなかわいいです。BLの王子さま系を好きな人は別の楽しみ方があるのかも?末娘めちゃくちゃいい感じでした。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2007-06-18 03:06:45)
128.  ブロークン・フラワーズ
ストーリーは可も無し不可も無しですが、ウィンストン役のジェフリー・ライトとビル・マーレイのやりとりが好きです。他人のトラブルを過剰なおせっかいを焼きながら楽しそうにしているウィンストンみたいな隣人がいたら、大変かつ楽しいだろうなあと思って見ていました。それに嫌々ながらも乗ってしまうビル・マーレイも良かったです。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2007-06-17 02:54:17)
129.  ダイヤルM 《ネタバレ》 
スリリング感のまるで感じられないストーリー。誰一人共感することのない登場人物たち。マイケル・ダグラスの映画で面白いと思ったのは「ローズ家の戦争」「トラフィック」だけ。独得の演技が苦手です。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2007-06-17 02:50:29)
130.  夢(1990) 《ネタバレ》 
最初、夢十夜を思い出しました。途中から漂流教室の文明批判が浮かびました。最初の2本が大好きです。百鬼夜行抄の世界です。ゴッホの話も好きです。個人的には残りがいまひとつでした。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-06-08 03:47:10)
131.  SAYURI 《ネタバレ》 
予想に反してハーレクイーンロマンスでした。そして、これも予想に反してハーレクイーンロマンスを苦手な私が楽しく見てしまいました。最初、英語を話す日本の話というのでピンと来ないかなと思っていたけど、ロシアなのに英語で話している「ドクトルジバゴ」同様に映画にはまりました。外から見て描いた日本がとても美しく豪華で、イツァーク・パールマン、ヨー・ヨー・マの音楽と相まって酔わせてくれました。「初恋の来た道」のころは、どこがいいのか少しもわからなかったチャン・ツィイーですが微妙な感情表現で、ミシェル・ヨーの押さえた演技ともども、うまいなあと思いました。ただ、惜しむべきはコン・リー。本来の彼女なら、もっと迫力のある芸者を演じられたのではないかと思ってしまいました。主役じゃなかったから力を抜いたのかな・・。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2007-05-22 04:12:09)
132.  ロッキー・ザ・ファイナル
最初から「ロッキー」シリーズを見ていますが、毎回、見た直後は感動しているのですが、もう一度見たいという気になれず、大まかなストーリーも最初の以外は忘れてしまっています。ファイナルも、たぶんそうなるような気がします。ただビル・コンティのテーマソングはいつ聞いても血が騒ぎます。
[映画館(字幕)] 5点(2007-05-14 03:28:24)
133.  バベル 《ネタバレ》 
決して好きなタイプの映画ではないのですが、とても楽しめました。微妙なタイミングで人生を狂わされてしまった人たちの悲劇です。子供を殺害された親の「あと数分ずれていたら、あと数メートル違う場所にいたら、子供は死なずにすんだ」という言葉を思い出しました。人生なんて数秒のタイミングで変わってしまうのだろうと思いながら見ていました。あと数㎝窓から離れていたらケイト・ブランシェットは怪我をしなかったかも、母親の自殺を見ずにすんだら菊地凛子の精神は別の方向に動いていたかも、ジャッカルがいなかったらモロッコの子供は何事もない人生を歩んでいたかも。そんな人たちが微妙につながっていきます。一番、印象的だったのはメキシコで預かった子供達を助けるために砂漠を歩く乳母のシーン。何故子供を置き去りにしたと問われ、不法労働が発覚して強制送還になってしまいます。みな悪意から他人を傷つけてしまったわけじゃないのに、結局、罪を犯してしまいました。悲しい人ばかり出てくる映画でした。
[映画館(字幕)] 7点(2007-05-04 22:33:26)
134.  スチュアート・リトル2
前作はネズミのスチュアートが普通に言葉を話し、普通に家族の一員となって暮らしていく不条理さが不思議感たっぷりで魅力的でしたが、今回、言葉を話す鳥が出てきたので、ありきたりのCGアニメになってしまいました。スチュワートが人間のように学校へ行って生活して、まわりの人たちは違和感のないところが面白かったのですが、同じような言葉を話す動物が出てきた時点で面白さが減りました。ちょうどピーナッツの漫画でペパミントパティだけがスヌーピーのことを鼻の大きな子供と思っている、みたいな感覚が好きでした。前作が面白かっただけに残念です。
[CS・衛星(吹替)] 6点(2007-04-22 00:38:13)
135.  スチュアート・リトル
なんで孤児院にネズミが?最初から不条理度が高かったけど、そのまま押し切ってしまったところは見事です。あれこれ考えずに目一杯楽しめました。悪役の猫もかわいさ満点。世の中に本当に悪人はいない、そんなアメリカンドリームを感じました。こういう映画を見るとホッとします。バージニア工科大の銃乱射事件があったばかりなので、この映画を見ながらアメリカの両面を考えてしまいました。
[CS・衛星(吹替)] 8点(2007-04-21 02:30:16)
136.  THE SALTON SEA ソルトン・シー
ハードボイルドなストーリーですが、半熟卵のような映画でした。面白くなる要素をたくさん持っているのですが、半端な感じは否めません。この役を演じるにはヴァル・キルマーは健康的すぎるような気がしました。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2007-04-03 16:41:58)
137.  ウォーク・ザ・ライン/君につづく道 《ネタバレ》 
上手に歌ったと言う理由がウィザースプーンのオスカー受賞の大きな要因だそうですが、それだけでオスカー?と言う感想です。「歌えロレッタ~」の時のシシー・スペイセクはロレッタ・リンの性格まで歌に出ていて見事でしたが、ウィザースプーンのジューン・カーターは器用に歌っただけという感じでした。ノミネートが1年ずれていたらウィザースプーンのオスカーは無理だったと思います。カントリーが大好きなので、それなりには楽しめましたが面白い映画ではありませんでした。離婚、不倫、浮気が当たり前のカントリー界でおしどり夫婦として知られたジョニー・キャッシュとジューン・カーターを描いていますが美化しすぎているように思えます。あとジョニー・キャッシュは特に好きでもないのですが、同じカントリーシンガーの娘ロザンヌが好きなので、彼女をどう描いているかなというのも興味を持って見ましたが、ストーリーとはあまり関係なさそうではしょられていました。見終ったあとの気分が、あまり良くない映画です。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-04-03 02:59:14)
138.  ルールズ・オブ・アトラクション 《ネタバレ》 
よくある青春ものですが「セントエルモスファイヤー」などに比べると面白かったです。オープニングの枯葉の逆回しがすごくて感心しました。ストーリーはラストからはじまり、戻ったり進んだり斬新でした。音楽が懐かしかったです。ところどころ好きでした。フェイ・ダナウェイ、毒が抜けきってしまってます。残念。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-03-31 05:56:58)
139.  ラストキング・オブ・スコットランド 《ネタバレ》 
フォレスト・ウィテッカーのアミンは見応えがありました。ストーリー的には興味本位でウガンダに入り勘違いしていい気になっているジェームズ・マカヴォイのキャラクターにむかつきを憶えてしまいました。決して彼の演技が下手だということでなく、上手だから役にむかついたってことです。関係ありませんがイラクで捕虜になって非難された3人の日本人の事件を思い出しました。
[映画館(字幕)] 6点(2007-03-28 03:21:35)(良:1票)
140.  ブラッド・ダイヤモンド 《ネタバレ》 
これはディカプリオを見る映画です。ディカプリオなど賞味期限切れだと思っていた人が見ても惚れ直してしまうくらいおいしい役です。ストーリーは紛争地域から出土した巨大なダイヤモンドを巡る話ですが、ポルポト政権を思わせるような子供を洗脳させて戦士にさせる話や、洗脳された子供を取り返す父親の話など見所はたくさんあります。悲惨なストーリーなのに、見終ったあとで一番記憶に残っているのはディカプリオと、ジェニファー・コネリーのプラトニックなラブシーン。ジェニファー・コネリーも、どんどん良い女優になっていく気がします。久々に役者に酔える映画でした。ずるいです。
[試写会(字幕)] 7点(2007-03-28 02:29:14)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS