Menu
 > レビュワー
 > 製作:ジャッキー・トリホーン さんの口コミ一覧
製作:ジャッキー・トリホーンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 13
性別 男性
年齢 50歳
自己紹介 好きな食べ物はカレーライスとラーメンです。後は知ったこっちゃないです。今、思い出しましたがこりん星から来ました。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ジョニーは戦場へ行った
私はこの映画をMETALLICAのOneで知ったクチです。当時は今以上に自分勝手なイキった考えの小僧で(まぁ、そんなことはどうでも良いのですが)、MTVでPVを流すことがアーティストの戦略になってきた時代で、あのMETALLICAがとうとうPVを作りよったと、さぁてどんなもんなのかと観てみたときに、この映画の断片的な映像とそれをモチーフにした歌が流れてきました。視聴後、かなり凹んで、部活休んで不貞寝した記憶があります。後日、ビデオをレンタルして全編観ましたが、やはり頭上に暗く厚い雲が立ちこめて覆ってしまう、そんな気分になりました。この映画を知らないほうが、より楽しい人生が送れるかも知れない。特にこの平和な日本に運よく産まれついた者には。頭の悪い私はそう思うときがあります。でも、存在を知ってしまったら、観てしまったら、この映画の意味や伝えたかったことを考える必要があるのだろうと思います。主人公が徐々に自分がどういう状況か知っていく様がやりきれない。自らの生命を断つ選択を与えることすらも民主主義とやらのさじ加減ひとつということでしょうか。
[ビデオ(字幕)] 8点(2007-07-22 04:15:39)
2.  博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか 《ネタバレ》 
邦題タイトルからオチまで、こういう映画がオサレでスタイリッシュな映画だと思いますね。ラストでロシア大使は懐中時計(型カメラ)で司令室の写真を取っているんだと私は思いました。100年後にでも役立てるんでしょ、きっと。
[ビデオ(字幕)] 9点(2006-02-08 00:18:54)
3.  ガタカ
劣勢遺伝子がどうのこうのの割にはオマエら絶対(少なくとも俺よりは)文句無く良い遺伝子持ってるんだろうという美男、美女のキャスト陣。アンドリュー・ニコルは自身が思い描いていた世界感をこの映画でどの程度反映できたんでしょうか?初監督(で無ければ私の勉強不足です、申し訳ありません)作品にしてはかなりピタっとはまったのではないでしょうか?一度聞いてみたいものです。勿論、お会いする予定などありませんが。私は流れる空気を含めて素晴らしく魅力的な空間が出来上がっていると感じました。本物と偽者、その恋人の三人は最初、非常に無機質な感情の無い人間と言う印象を受けましたが、話しが進むにつれ、お互いがお互いを必要とするにつれ、血が通った人間に見えてくる。実は一番人間臭いジェロームがぎりぎりのところで完璧さを保つ為に選択した行動は哀しいものでしたが、同時にとても美しいものでした。素晴らしい2時間、ただ、スーツを着たまま宇宙に行ってしまうところは声に出して突っ込んでしまいましたが。
[DVD(吹替)] 9点(2005-11-11 00:49:26)
4.  ふたりの男とひとりの女
「The Truman Show」「Man On The Moon」とオスカーを狙って続いたシルアス演技路線から打って変わって鬱憤を晴らすかのようなジム・キャリーのハッスル(今は死語じゃないのか?)ぶりが見て取れます。彼の顔芸や一人で好き勝手にやっている小芝居はもう既に高値安定といった感じで、逆に見ていて安心すらしてしまいます。なじみの店のいつもの味ってやつですね。レネーも非常に魅力的で可愛い女性を演じています。話としてはしょーもない部類に入るのかもしれませんが、個人技が冴えた映画かと。あと、映画に倫理観を求める方には鑑賞はつらいかと思います。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-10-30 06:14:37)(良:1票)
5.  レザボア・ドッグス
オープニングロールが流れるまでの会話でキャストの大体の人物像が掴めるのは楽ですね。所々に”安さ”を感じる(実際安く作ったんでしょうが)部分がありますが、逆にそれが映画として荒々しく力強い映像にしたと思います。凄みがありますね。その一方で全体にクールな空気が流れているのも魅力です。トイレのシーンでの緊張感などはタランティーノの才気というか、作品に懸ける思いが伝わってきます。この監督関連の作品の中では一番違和感の無い(笑)サミュエルの姿が見れます。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-30 05:44:53)
6.  カウガール・ブルース
もっと、色んなポーズでヒッチハイクする場面が欲しかったなぁと思います。せっかく良い材料持ってるんだから(笑)。ユマ・サーマンはあんな生活をしてるのに小ぎれい過ぎますね。関係ないですが、寅さんがあんな生活をしているのに着ている上着がピシッとし過ぎているという、どこかのオヤジのスっとぼけた投稿を思い出しました。映画自体の評価とは少し切り離したいのですが、ガス・ヴァン・サントの選曲は心憎いですね。エンディングに2曲繋ぐ所とか。ロシアの伯爵(夫人)は素敵でした。色んな意味で。うろ覚えですが、電柱とかに張ってあるチンクの格言:「Life is hard,if you think it's hard.」(人生、厳しいと思えば厳しい)は当たり前すぎて笑ってしまいました。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-10-29 04:11:24)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS