Menu
 > レビュワー
 > エスねこ さんの口コミ一覧
エスねこさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 644
性別
ブログのURL https://www.jtnews.jp/blog/23593/
ホームページ http://kine.matrix.jp/
自己紹介 [2010年8月23日]
か…かわも…

(゚Д゚;)ノ

…映画界は今日終わった…。


[2017年7月16日]
猛暑の夜、amazonで映画ではなく『幼女戦記』を寝ないで通し鑑賞。
大局的な戦略から入って行くという、かつてない架空戦記アニメでありながら、その悪夢性を出し切った感がすごかった。
最終話はテーマ的にポエニ戦争から対テロ戦争まで、膨大な戦争のイメージを深く広く全面爆撃して吹っ切れる展開に。
スピルバーグの『宇宙戦争』はバクテリアに仮託してその地獄自体を救いと説いたわけだけど、このアニメはそんな所まで引いて俯瞰する気がサラサラないってのがスゴイです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : ドイツ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  みえない雲
迫り来る放射能という「目に見えない殺し屋」を扱った作品としては、ウォード・ムーアの古典的なアメリカSF「ロト」を映画化したレイ・ミランドの『性本能と原爆戦』がある。被爆世界において勝ち残るために、主人公の親父がブラック魔王ばりの悪どさを発揮する。まるで放射能より人間の方が怖いような話。まあ原作はもっと中年男性の内観に重きを置いて、知的な感じなんだけどね(ていうか原作はオヤジ度爆発な続編「ロトの娘」と共に、SF史に残る傑作です)。 で、本作はというと。 同じネタでも、本作はドイツ映画。「他人を蹴落として幸福を掴む」のを良しとするアメリカ的人生観の対極に位置する映画だ。まず主人公たちは若い。世知に長けた中年じゃないのだ。生死のかかった局面であからさまに判断を間違えるし、自暴自棄のバカもやる。守るべき人を守り通す事の意味や大切さも、理解していない。アメリカ映画なら、最初の30分で脱落してるようなバカ者たち。彼らに焦点をあてた展開が、もう泣けるくらいに素晴らしい。この残酷なまでの無知、救いがたい過ち、人生の重さがわかっていない未熟さ、それらが正直に映像に展開され、とてつもなく愛しくなる。 前半の、誰もいなくなった草原で、必死に自転車のペダルを漕いで風下に逃げようとする主人公。これはまったく、十代のカリカチュアだ。とても痛い姿で噴き出しているが、まぎれもなく純度100%の青春、放射能青春映画だ。『性本能と原爆戦』が放射能ホームドラマだったのと同じくらいに。  『マーズ・アタック!』『宇宙戦争』と比べてみるのも面白いだろう。アメリカは生存競争テーマの宝庫だから、他にもいろいろありそうだ。例えばオイラは…。 この映画の冒頭で、主人公の肢体を披露するちょっとしたサービスシーンが入る。 思うにコレは『13日の金曜日』のクリスタルレイクのパクリで、案の定ニヤッとするような展開になるんだけど、このシーンは監督の宣言…「この映画の主人公はジェイソンに殺られる程度の、ごく普通の若者ですよ~ん」という意味に受け取った。 決してヒーローになれない者たちの、過酷な状況下で描かれる、バカで、必死の青春が、言葉にできないくらい美しい。 終わり方はいかにもドイツなんで好悪の別れるトコロだけど…。
[映画館(字幕)] 7点(2007-03-01 02:38:40)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS