Menu
 > レビュワー
 > TM さんの口コミ一覧
TMさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1493
性別 男性
ホームページ http://orionsforever.at.webry.info/
自己紹介 結構いろんなジャンルを見ています。
基本的にしょうもない作品は最初から見ない、もしくは途中で断念しますので高得点をつけることが多いと思います.
 原則として鑑賞直後の印象を書きとめるようにしています。
(基本的に最高点は8点です。それに+α要因があるものについては9点乃至10点をつけております。)



※映画館で見た映画は若干甘い採点になっているかもしれません

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : ロシア 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  父、帰る 《ネタバレ》 
父親と息子の関係の微妙な部分を巧く描いていると思います。役者陣の演技も良かったです。ただ、「これからどう展開していくんだろう」という期待を持たせながら物語が進んでいくのですが、結局謎は謎のままで終わってしまい正直言って取り残された感じを受けました。  
[地上波(字幕)] 7点(2011-08-25 00:06:33)
2.  暗殺・リトビネンコ事件(ケース) 《ネタバレ》 
この作品はリトビネンコ事件の追求のみならず、先進国とは到底思えないロシアの権力体制の異常とも思える姿を告発していて非常に興味深かったです。そういう国家が隣に存在することが恐ろしいですね。    権力維持のために反抗するものに対し手段を選ばず抑え付けようとし、しかも国民に対する見せしめの意味もこめているのか露骨な報復手法をあえてとる姿勢を見ると、この国は民主主義・自由主義の皮をかぶった全体主義の独裁国家なのではないかと感じてしまいます。   まあ、政商が「ロシア人の精神性には隷属志向がある」と語るシーンがあったり、プーチンの過去の犯罪に言及したりとかなり過激な内容で、監督の身の安全を心配してしまいます・・・・・(家は荒らされたようですが)。 
[DVD(字幕)] 7点(2009-11-15 23:39:41)
3.  動くな、死ね、甦れ! 《ネタバレ》 
 第2次世界大戦直後のスターリン独裁政権下、日本にも近い極東シベリアの町の出来事をまるでロベルト・ロッセリーニのネオリアリズモ映画を思い起こさせるような手法で描いていて、何というか、1989年の映画ではありますが、当時の映像そのものを見ているような錯覚に陥りましたね(良く言えばリアル、悪く言えば古臭いです)。ただ、音の使い方については非常に巧さを感じました。   日本人捕虜の姿や、よさこい節や炭鉱節も出てくるのも非常に興味深かったです。 
[ビデオ(字幕)] 8点(2009-05-28 16:29:19)
4.  モスクワ・天使のいない夜 《ネタバレ》 
 オープニングとエンディングに映し出される雪で覆われた真っ白な世界と、モスクワの街の暗くくすんだ世界が非常に対照的で印象深かったですね。田舎育ちで真っ白な若者が、都会の煤に汚され倒れてしまう様は虚無的で70年代のニューシネマを思わせます(90年代の作品なんですが、どこか懐かしさを感じさせる雰囲気を持っているんですよね)。   モンゴル・ジョーダンの音楽も中々格好良かったです。 
[ビデオ(字幕)] 7点(2009-02-16 17:01:25)
5.  おろしや国酔夢譚 《ネタバレ》 
映画としての出来不出来はともかく、大黒屋光太夫という人物に非常に興味を持たせてくれる作品でした。映像的にもエカテリーナ2世時代のロシア帝国の栄華やロシアの過酷な冬の様子がリアルに伝わってきており非常に見ごたえがありました。 
[DVD(邦画)] 8点(2008-05-31 23:42:48)
6.  モレク神 《ネタバレ》 
 現在でもある種神格化された存在であるヒトラーを等身大の人間として描いていて面白かったです。等身大に描いているからこそ、取巻き連中が必死にご機嫌取りをしているのが非常に滑稽に映っています(まあ命がかかっているので仕方ないとは思いますが・・・・)。映像も非常に美しく芸術的です。ちょっと眠気を誘うところもありましたが・・・・。   まあ、独裁者といえども一人で全てを為すなんてことは出来ないのに、それが出来るかのように思わせて「独裁者」という実体の無い存在を作り出してしまう連中が一番性質が悪いということなんでしょうね。結局この映画でもヒトラーに普通に接しているのは愛人のエヴァ・ブラウンだけですから。 
[映画館(字幕)] 7点(2008-01-21 12:20:33)
7.  太陽(2005) 《ネタバレ》 
 非常に興味深いテーマではありますが、何となく禁忌を冒す罪悪感を感じてしまいながらの観賞となりました。まあ、日本では作れない映画ですね、上映できたことが驚きです(「昭和も遠くなりにけり」ということなんでしょうかね?)。  イッセー尾形は、いろいろな意味で難しい役を見事にこなしていると思います。下手すれば命を狙われかねない訳ですから・・・・・。  まあ、感想を述べるのが非常に難しい映画ですね。他の国の国王やら皇帝の話であれば簡単に述べられるんですけど・・・・。ただ、映像の美しさ等格式の高い芸術作品であったことは良かったなと思います。 
[DVD(字幕)] 8点(2007-11-11 23:40:03)
8.  ククーシュカ ラップランドの妖精 《ネタバレ》 
これは期待以上に面白かったです。ポスターとか見ていると、北欧の美しい自然の中で繰り広げられる感動のストーリーみたいな感じですが、実際はユーモアと人間味に溢れていて、とても清々しい気分にさせてくれる作品でした。  まあ、とにかく会話の噛み合わなさはまるでコントのようでした。それで、言葉が通じないので、何とか何を伝えようとしているのか察しようとしても育ってきた文化が違うので、これまた噛み合わないし・・・・。でも、そんな中でも通じる部分が出てくるのがとても心を打ちました。   まあ、最後の子供の名前は笑えたけどちょっと可哀想ですねw  
[DVD(字幕)] 8点(2006-12-23 14:17:38)
9.  イースト/ウエスト 遥かなる祖国
見ごたえのある作品でした。スターリン時代のソ連の状況を垣間見ることができ、非常に興味深かったです。また、それだけでなく登場人物たちの心の動き・葛藤が上手く描かれていて人間ドラマとしても良くできた作品だと思いました。 
[ビデオ(字幕)] 8点(2006-07-10 14:26:53)
10.  コーカサスの虜 《ネタバレ》 
非常に哀しいストーリーです。今も続いているチェチェン紛争。対立する者同士の憎しみの連鎖は途切れることはありません。見終わった後、非常に荒涼とした気分に包まれました。 コーカサスの大自然と音楽が見事に混ざりあう中、物語は淡々と進んでいき、非常に美しい作品になっています。(「ビフォア・ザ・レイン」という作品も、雰囲気が近いのでこの作品に魅かれた方にお勧めします。) 
[DVD(字幕)] 7点(2006-04-16 22:02:38)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS