Menu
 > レビュワー
 > 役者の魂 さんの口コミ一覧。4ページ目
役者の魂さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 133
性別
ホームページ https://ameblo.jp/igou507/entry-12591735689.html
自己紹介 鑑賞した映画を批評する為というより作品の評判を知る事と見方・感じ方・批評の仕方を学ぶ目的で参加させてもらっております。『見る価値無し。』だの『つまらん。』だの、『別に見たくも無い映画だったが誘われて仕方なく見てやった』だのいう、子供じみたくだらない、ご覧いただいた方や映画自体にも無礼で不快になる様な書かない方がマシなレビューにならない様に心がけてます。 1本120分平均の映画を1000本以上も見て書いた人も大勢いて驚きです。毎日1本以上映画見る人って凄いね…。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  必殺!Ⅲ 裏か表か
前作の不評を受けたスタッフが、ならばこれでどうだと言わんばかりに濃くて苦い味付けに仕上げた時代劇。意気込むのは結構だがこれではもはや、庶民の無念を密かに晴らす暗殺者でも何でもない、新種の殺し合い時代劇になってしまった。スタッフが何を目指しているのかさっぱり解りません。それとこのシリーズの、テレビにも共通している欠点は、配役の出演についていい加減に扱われている事。メインキャストが唐突に出なかったり脈絡無しに新しいキャストが当然の様に存在してたりではストーリーに影響出るし視聴者がついていけません。
[映画館(邦画)] 5点(2015-03-07 05:43:14)
62.  映画 ビリギャル 《ネタバレ》 
実話だそうだが人間性善説に則るような脚色を施しているので、小学校高学年から中学生くらいの女の子を客層に狙った映画だと思えた。親御さんが安心して娘に見せられる少女漫画を映画にしたような感じ。夜中まで遊び歩いて睡眠時間を削っても成績が上昇してゆく主人公も凄いが、あーちゃん呼ばわりされる母ーちゃんはそんな娘を信じ援助するだけでなく怒りもせず、贅沢な服とコスメと時間を与え続けてるし、女房を奴隷・娘たちを空氣・息子を自分が操縦するロボット扱いした挙句、居酒屋で出くわした初対面の赤の他人(塾講師)の仕事ぶりを卑下するような糞親父が、突如として娘を希望と崇めて息子に謝罪する変貌もかなりのもの。塾講師は一人で何十人もの生徒の嗜好を学習して導くくらいの受験のプロなんだから、『冷たい缶コーヒーを受験当日に飲みます!』なんて言ってる生徒に利尿作用と峻下作用があるから時間を選びなさいくらい指導しないと。思春期なのに受験共闘する異性に興味も湧かず(十代が必死に生きるドラマなら省けない要素では?)、見事に合格を手にして旅立つ当日に主人公が、変貌親父に幼女の頃の様に抱き着いて家族が繋がりましたという展開に生暖かい感情が湧……かない事もない。重ねて言うが、アクシデントが全て丸く収まりハッピーエンドに落ち着く少女漫画のような映画であり、成長期の少女に安心して食べさせられる無添加の御子様ランチのような映画。これはこれで良いと思う。旅立つキャンパスは昨今いろいろと女子生徒が酷い目に遭わされる物騒なところだが、この後に売れ筋街道を爆進する主演女優さんのプロモーションとして見ても、生暖かく優しく見ましょうと思えた映画。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2022-07-16 04:51:04)
63.  座頭市(1989)
「俺は一匹狼。世間は冷てぇ、世の中辛ぇ。どこにもかしこにも敵がいて狂ったように襲って来やがるが、馴染みの野郎もいるし勝手に惚れて身を捧げる女もいる。少しばかりの情に触れたら、また流離いの狼に戻るのよ。」という男のヒロイズムは解らないでもないし、いつの時代にもそれを表現したい男がいるのもよく解る。まあ、それだけです。 北野監督は勝新さんの殺陣と内田裕也さんの演技にかなり触発されたのかな。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2020-02-18 17:40:42)
64.  天河伝説殺人事件
上映される映像・音声・ストーリー、俳優たちと彼らの演技、すべてが穏やかに美しく展開されて終わってゆく映画。 何も悪くは無いのだが何かが心に残る訳ではなく何が面白いわけでもない。 巨匠と呼ばれる市川監督の典型的な作品。以上。
[地上波(邦画)] 4点(2017-04-07 04:22:51)
65.  GODZILLA ゴジラ(2014)
前回のハリウッドゴジラもだったけど。  【人類がいつかは放棄しなきゃならない核兵器の影響で生まれたモンスターが警鐘として襲い掛かってきた。英知を結集して退けたが決して勝てはしない。再来したら貴方はどうする?】  というテーマを何としてもボカす氣なんですかね欧米の人達は。
[地上波(吹替)] 4点(2015-09-26 14:12:51)(良:1票)
66.  亡国のイージス 《ネタバレ》 
日本での本格ミリタリーアクション映画を作りたいという意氣込みや本物の戦闘・戦争が迫ってくる脅威を描きたかったのは解るんですが、登場人物の人間性の描き方が不足で、その割には格闘アクションに比重を置いちゃったために感情移入が今一つできず、結果、ゲーム的な展開に終始してしまったなと見えました。兵器を扱い国を防衛する立場の人間が、いくら息子の敵討ちだからって【あの国】に加担するのは同情できませんでした(息子は殺されたわけでは無いし)。それと個人的には真田広之さんのアクションは、空想特撮の世界でのみ映えるんだなと実感しました。
[映画館(邦画)] 4点(2015-07-12 05:37:31)
67.  ゴジラVSメカゴジラ
ギドラ、モスラ、と来たので当然次はこれだよな、と予想した通りにメカゴジラ登場。スタッフも予定調和通りにさっさと事を進めたいらしく、前作での封印は無かった事にして本家ゴジラもシレっと登場。怪獣の形状してるんだから先代の様に格闘戦やってくれるかと期待したが飛行しながら打ちまくるだけのメカゴジラ。そんな戦法で良ければスーパーXのマークⅢでも作った方が安上がりだったろうに。まぁ順番で登場したからやむを得ない対戦相手でした。次はミニラか。
[映画館(邦画)] 4点(2015-03-09 06:22:33)
68.  狂い咲きサンダーロード 《ネタバレ》 
『全部ぶっ壊してやる』。『みんなブッ〇してやる』。  あーハイハイ。内側からのエネルギー溢れて制御できない若い頃はそういう事ありますよね。うん。 そういう世界観の切り抜きも【作品】なら有りでしょう。  一般道を車で走行するように、一般社会で生きるには自分の感情と欲望は一時停止して先に世間と世界と先人の考えや行動を知るのが大切と解った、二次効果のあった作品。  【コケ具合を誰かに言いたい。】の3点を献上。
[ビデオ(邦画)] 3点(2024-01-19 05:50:58)
69.  湯を沸かすほどの熱い愛
(※すみません。貶します。バッドボタンの代わりに(笑)をいくつでも押してくださって構いません)  えーとこれ、女子中学生くらいの女の子が原作し脚本書いたみたいな映画だと思いました。タイトルからして【愛】とか。イの一番の関心事でしょうし。長ったらしくするセンスとか。或いは脚本サークル?。こんなエピって受けるよねー。ここでイケメン出しとこうよ。キャーこれ泣けるーとか考えたのかと。  私の悪癖でくどくど書きたいけど手短にしますが、出来事がなんもかも安直で。 いかにも中学生くらいの年ごろのオンナのコが関心持ちそうな悲劇のてんこ盛りで。  何も悪い事してないのにクラスで意地悪されたり仲直りできたり。何も努力しないのに人畜無害なイケメンが出現して癒してくれたり。不治の病とか出生の秘密とか。で、最後は血の繋がりより心だよねーとかの流れで家族の絆で乗り越えましたとか。  まあ、スイーツ食べる感覚の映画なのでオッサンが文句言うのは場違いでしょう多分。  にしても、日常の出来事を題材にする邦画って、どうしてこう、状況を薄暗くして視認し難くし、役者のセリフ回しをボソボソと聞き取り難く撮るんだろうか。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2023-04-25 15:52:03)
70.  ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 《ネタバレ》 
やっぱりアメリカの人達にゴジラ作らせるとこういう事になるんですよね。一応、太古からの超常生物という設定にしてますし潤沢な予算でCG使ってはいるけど、怪獣たちが日本の初期の子供向け番組みたいな【演技】をしてるのが癪に障りました。怪獣がポーズとったり歌舞伎みたいに大見栄きったり睨みを効かせたりの阿保らしさよ。台詞を喋らすか吹き出しでも出せば似合うような演出は何なのと。人智を超えた巨大生物たちが引き起こす大災害・戦いというより、アメリカのプロレスの暴れ試合とか、衰退した末期のK-1のおふざけファイトスタイルみたいなドタバタ喧嘩をやってる怪獣たちでした。しかもですよ、全長7,80mはありそうな怪獣が破壊光線吐きながら暴れて周囲を火の海にして蹴散らしているのに、その怪獣たちのすぐ足元で、わーとかきゃーとか走れーとかマジやべーとか(本当に吹き替えでそうなっていた)言いながら逃げ回って逃げ切れる人間たちの設定もどうなのよと。お題目で出されたオキシジェンデストロイヤーはゴジラを氣絶させる程度しか効かないし、家族愛とかまたねじ込んでくるし破片になったギドラを生き返らせそうな安直計画とか。そんな展開が子供だましに感じてゲンナリでした。好きな人、ごめんなさい。ポップコーンとビール片手に大笑いしながら見るにはちょうど良い作品とは思います。ただ4点だと【つまらない】と【ひょっとする】という相反した感覚が混在していたのでこの点でした。それと辛口になったのは地上波での放送の最後に芸人さんとアイドルさんがつまんないMCをやり始めたので直ぐテレビを切ったけどイライラが残ったためでした。  (追記)…個人的に思うに、米国の人たちに他所の国のヒーローの制作権を与えると微妙にレベルダウンさせやがるんですよ。ゴジラに限らずウルトラマンとか戦隊とか侍物語とかシャーロックホームズとか。
[地上波(吹替)] 3点(2021-08-02 02:33:03)
71.  ギャラクシー街道
常々思っていたのだがこの監督さんは、舞台で演じる芝居とおんなじ感覚で、映画やらテレビ番組やらを作っているんじゃないだろうか。
[地上波(邦画)] 3点(2017-05-27 11:29:20)
72.  GODZILLA ゴジラ(1998)
まあ、あんなもんでしょう。  米国が作る映画の中で、米国軍以上に強い存在なんてあり得るワケないので。  もし、ガメラの制作権を許可しようモンならコイツら、ガメラが手足を殻に入れて防御体制になった隙に敵モンスターを爆破して 『我々の勝利だ!』とか叫んで、立ち去るガメラを見送りながら主役と恋人がラブラブするシーンで終わらせるんでしょうよ。
[ビデオ(吹替)] 3点(2015-06-21 13:59:39)
73.  リング(1998) 《ネタバレ》 
高評価してる人には申し訳ないんですが大した事ない映画です。なぜなら恐怖映画なのに恐い要素が弱いから。【見た者が死ぬビデオ】って設定からして興醒め。子供騙しの噂レベル。連続で出てくる不気味モノクロ映像は怖がって欲しさ見え見え。霊だろうと実体だろうと、ブラウン管から女がゴソゴソ出て来られたら怖がるより笑うし。それよりも何よりも貞子が化けて出てまで、ビデオ見る多くの人を次々と死に追いやる理由が『無い』。動機が無い。という事でつまり、ストーリーが出来てませんので低得点でした。不気味な映像だけ連発すりゃ怖いってもんじゃありません。
[地上波(邦画)] 3点(2015-04-18 22:01:09)
74.  プリンセス トヨトミ 《ネタバレ》 
あまりの整合性の取れなさに、制作に関わった全てのスタッフが解っていたでしょうね。つまらない事を。何がつまらないかは他の批評家さん方の仰るとおり。いつも役作りに徹底するはずの中井貴一さんが、どんな環境で何年間過ごそうとも絶対に大阪弁を使い続けるほど強烈な誇りを大阪に持っている大阪人の役なのに大阪弁を使わない。そんな所に中井さんとスタッフの、この映画を作る姿勢が見えたように思えました。それにしても、【職務に実直な人柄で周囲の人を教化していくナイスミドル】が堤さんで、【一種異様で巨大な野望を達成するために突き進むクレバーな変人】が中井さんって、この二人が得意とする役どころが逆なのは制作スタッフの思惑かな。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2015-03-02 07:28:21)
75.  十手舞 《ネタバレ》 
幕府公認の殺し屋【黒十手】の暗躍。それを仕切る大物奉行の貫録。出生から生い立ちまでが浮世の垢と血にまみれた美貌の主人公が、幻想・芸術的な殺し技のみを頼って生きざるを得ない姿。…面白い要素満載なのにコケた映画。まあ主演女優さんにも大問題があったのは事実だそうですが、それ以上に脇役に、他の役者もストーリーも一切合財排除する様な演技をしてしまう俳優を二人もそろえてしまったのが敗因と思えます。でも主役を見たら、遠慮する氣も失せたのかな、夏木さんと竹中さん。
[ビデオ(邦画)] 3点(2015-03-02 07:10:01)(良:1票)
76.  海猿 ウミザル 《ネタバレ》 
若さと情熱と喧嘩と愛と、恐怖と挫折と友情と栄光を、ファーストフードの『今だけ半額♪』の連呼CMみたいに大盤振舞した映画。バブル時代は終わってるのにこの軽い明るさ。情に流されて無罪放免で万歳なラストも何だか。
[試写会(邦画)] 2点(2015-06-15 10:45:31)
77.  陰陽師Ⅱ
今井絵里子はナゼ女優になれると思ったのだろう?。それ以上に、深田恭子はナゼ女優を続けていられるのだろう?。
[ビデオ(邦画)] 1点(2015-06-15 10:51:44)
78.  ゴジラVSキングギドラ 《ネタバレ》 
前作・VSビオランテを観て「ゴジラはクオリティが上がった!」なんて喜んで今回も期待したのは一時の夢でしたね。お子様向け映画でした。まあこれが本来の姿ですね。でもいくら主人公だからって、カップ焼きそば食べてる様な若造がチャックウィルソンを殴り倒せるわけねーだろ。
[映画館(邦画)] 1点(2015-03-09 05:58:27)
79.  必殺! ブラウン館の怪物たち
流行りのタレントを出してお笑い路線で作れば良いわけじゃないだろうに。
[映画館(邦画)] 1点(2015-03-07 04:36:16)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS