Menu
 > レビュワー
 > THE HAUNTED MADE ME DO IT さんの口コミ一覧
THE HAUNTED MADE ME DO ITさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 125
性別 男性
自己紹介 最近映画見てないなぁ…。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ギャングスター・ナンバー1
ホントに60年代イギリスのギャングスターを描いた作品は珍しくてよかったが。個人的にこの手の映画は、脚本・演出ともにやり尽くされた感があり、作品を通して斬新さがどこにも見当たらなかった。デ・パルマやタランティーノを真似るのは致しかたがないとしても、アクション、サスペンスやヒューマンドラマが、他作品に比べて劣ると思った。あと、服装なんかへのこだわりはよかったが、全体の印象が安っぽく感じられた。低予算なりにスケールを小さく描くと映画の深みが増すと思う。うーん。それにしても70~90年代トップに君臨した人物が、サイコ野郎だったなんて納得いかない。
[DVD(字幕)] 6点(2005-12-11 11:56:24)
2.  わらの犬(1971)
ペキンパーの作品ってホントにオープニングがカッコいいんだよね。これから何が起こるんだろうみたいな。ダスティン・ホフマンは役として合っていると思う。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-09-04 18:03:48)
3.  シャイニング(1980)
DVDで鑑賞しましたがデジタルマスターされている為映像が綺麗すぎますね。キューブリックの映画はインテリア等が極端に美しいのが特徴であるが、ホラー作品までこんなに綺麗に撮ってしまうとは…。映像的にリアリティーがないので恐さが感じられないのが残念でしたが、もしかすると昔の映像のまま(できればリアルタイムで)映画館で観ていればもっと凄い映画だという感想を持つと思う。
[DVD(字幕)] 7点(2005-07-16 19:00:48)
4.  悦楽共犯者
気持ち悪かった…。映画を観ていて気持ち悪くなったのは久しぶり。たぶん映像ではなくて音で気持ち悪くなったんだろう。でも脚本はよく練られていて◎です。
[DVD(字幕)] 7点(2004-09-23 15:52:52)
5.  エレファント・マン
弟が絶賛していたので観ました。わざわざモノクロで撮った映画であるという先入観もあったせいか感動できませんでした。主人公は可愛そうだと思いましたが全ての見世物小屋を悪くいっているような作風が納得いきませんでした。
4点(2004-09-16 11:13:40)
6.  プラトーン
懐かしいです。小学校のとき借りて観ました。あとから見直しましたがジョニー・デップが出ていたのですね。
8点(2004-09-08 19:14:01)
7.  ロリータ(1962)
モノクロだからピーター・セラーズはばれなかったのか?
6点(2004-09-08 00:04:26)
8.  2001年宇宙の旅
SFX嫌いの僕も素直に楽しめた作品です。この映画での撮影でキューブリックは唯一のオスカーを獲得しますが、彼の作品はリアルタイムではなく数年後に高く評価されることが多いのでピカソチックな監督であったとつくづく思います。アーサー・C・クラークの哲学的小説を映像化したこの作品が未だにSF最高傑作との呼名高いのは当時の画期的な特殊撮影ではなく、きわめて作品にこめられたメッセージ性が強かったことにあると思います。
9点(2003-06-28 11:50:23)
9.  アイズ ワイド シャット
最後の最後までキューブリック作品は深刻な題材をテーマにしていましたね。彼のような監督がいつかまた現れる日までDVDコレクションを買って何度も観ましょう。
8点(2003-05-14 19:36:46)
10.  戦争のはらわた
なんでDVD化しないんだろうね。
8点(2003-03-12 00:30:06)
11.  フルメタル・ジャケット
僕のキューブリック作品のフェイバリットです。彼の全盛期は「博士の」~「2001」~「時計じかけ」と思いますが、この作品でも独特の皮肉がこもっていると思われ。戦争をここまで馬鹿馬鹿しく描いた作品はないと思われ。それにしても(「シャイニング」もそうだが)少しづつ人間がとち狂っていく様をここまでうまく描くスタンリー監督にはリスペクトの意を捧げたい。
10点(2003-02-15 23:22:29)
12.  時計じかけのオレンジ
キューブリックのブラックユーモア溢れる傑作だよね。「こんなの罪だ!ただ音楽をつくっただけなのに!」は、きっと作品そのものをさしているんだろうね。
9点(2002-10-28 17:49:56)
13.  BROTHER
ストーリーより描写に力入れた作品だと思う。時々日本の場面になるのは海外からの評価を意識したものかな。
[試写会(字幕)] 8点(2002-09-03 23:24:21)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS