Menu
 > レビュワー
 > あろえりーな さんの口コミ一覧。16ページ目
あろえりーなさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 4676
性別 男性
年齢 41歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789101112131415161718
投稿日付順123456789101112131415161718
変更日付順123456789101112131415161718
>> カレンダー表示
>> 通常表示
301.  ハイランダー3/超戦士大決戦
なんじゃこれ。なにがしたいんじゃ。日本的になったり中世的になったり、、、、バカ映画だ、、、
1点(2002-04-02 22:21:54)
302.  Uターン
音楽にしろ、音にしろ、映像表現にしろ、カメラワークにしろ、かなり独特な雰囲気漂う映画だった。確かに低予算だと思うけど、内容は結構絶望的じゃないですか?最初は車が故障してよっただけなのに、最後にはあんなになるなんて、、、、あそこまで人間を狂わせてしまったのは、つまり金なんですよ金。金があんなにしちまったんだよ人を。
7点(2002-03-29 17:23:00)
303.  ニキータ
最初の方の堕落した感じがよくでててよかった。恋人に隠れながら任務を実行するさまもなかなか。カメラワークもすでに非凡な才能がでてますね。でもなんかレオンぽいなぁ。なぜベッソン作品は女の人涙ながす?
6点(2002-03-28 19:34:02)
304.  マルホランド・ドライブ
冒頭のダンスシーンからすでに意味不明で斬新である。わからない度は「ロスト・ハイウェイ」を超えて、リンチ作品で頂点に達してる。なにがなんだか、どうなってるんだかさっぱりである。だから点数をつけることがとにかく困難だ。しかしながら印象的なシーンは多々あった。この話は、これでまとまっているのか?同一人物なのか?レズったぞおい。あんたらなんで小人になってんの?カウボーイて何者?死人か?あの箱はなに?なんとか意志の疎通を測ろうとがんばったが無理だった。しかしながら、それを期待して観にいったのだ。リンチワールドここに健在。、、、、、、、、、、お静かに、、、、、、、、、、
6点(2002-03-02 04:26:57)
305.  アメリ
まず映像がすばらしい。この色使い。SFXもよくできてる。カメラワークも感心した。そして音楽もいい。一つ一つの話の視点が、よく思いつくなと感心するものばかりで、ほんと脚本もすばらしい。超現実と非現実の交わる世界。笑いの要素も、くすっ、くすっ、とついつい笑ってしまう。確かに、なぜか幸せな気持ちになってしまう。そして観終わった後、不思議と涙がでてきた。明らかにハリウッドとは違うストーリー展開なのだが、こんなものもあるんだな、と思った。これは傑作だと思う。僕の好きな事、映画をみること。ありがとうアメリよ。
8点(2002-03-02 04:04:12)
306.  U-571
なかなかいい線いってると思う。かなり金かかってるしね。ただ、潜水艦ものってF1ものと同じでどうしても絵的に決まってきちゃうからね。どうも新鮮味がないんだよなぁ。アクションはよかったけど、この話の面白さの要素に、自分達が敵のふりをする、ていうのがあるわけで、その部分をもっとみせれば緊迫感が上がったんじゃなかろうか。ただのエンターテイメント作品ではなくて、エニグマの話をちゃんと描こうとしているから、その事実を知るにはいい作品かもね。
6点(2002-02-25 20:58:38)
307.  ロスト・ハイウェイ
これはアート・フィルムだと思う。非常に魅惑的な映像だった。しかしながら話がさっぱりわからない。こんなにも難解な作品はまだ観ていないかも。ある意味ホラー映画でもありますね。怖いですよなんか。その恐怖も魅力なんですよね。オープニングの走るハイウェイからのタイトル・ロゴが好きですね。
7点(2002-02-25 20:52:45)
308.  サムライ(1967)
洒落てるね。サムライって題だから侍がでてくるのかと思ったら、全然違うじゃん!雰囲気的にはチャイナタウンですね。
5点(2002-02-24 23:47:24)
309.  TAXi
バカノリの映画ってとこですかね。いうならば、ハリウッドのアクションを吸収しつつも、フランス映画だ、という自己主張をしている感じですね。車好きにはお勧めだと思います。なにしろ友達の車好きが、ブジョーはなんだとかWRCはなんだとかうるさかったですから、、、
5点(2002-02-23 23:26:25)
310.  ホテル・テルミニュス 戦犯クラウス・バルビーの生涯
こ、、これは、、、インタビュードキュメンタリーか、、、政治のことはよくわからん、、、、これに点数ってのも実に難しい、、、、一応3点入れておくか(汗)
3点(2002-02-16 22:50:04)
311.  ロリータ(1997)
キューブリック版「ロリータ」よりもこったの方が簡素でわかりやすくなってると思う。あのおっさんはロリータの噛んでたガム食べたり、キスされたりした時はさぞ至福の時だったろうなぁ、、、モリコーネのシンプルな音楽もいい。ラストはキューブリック版とは違ったね。
8点(2002-02-11 18:04:53)
312.  皇帝のビーナス
そういえばナポレオンの出てくる映画って初めてだなぁ。以外にお金かけてるんじゃないすかこれ。ブランコのシーンがよかった。
5点(2002-02-08 03:25:42)
313.  告発
実に情感あふれる作品だ。ベーコンさんとスレーターさんの熱演が観ている者の共感を誘う。自分もその一人だった。法廷シーンでは、一緒になってがんばれスレーター!そうだ言ってやれ!という気分になっていた。
8点(2002-02-04 19:00:39)
314.  ティコ・ムーン
混然一体となった文化、人種、建物、レトロな月面都市。映像はよかった。話がかなり世界をつくりすぎで飲み込むのがたいへんだが、とにかくそのアートな映像は観ているこっちにインスピレーションを与える。もう少し予算があればもっとすばらしい映像がつくれたと思うが。アート系映画が好きな人にお勧め。
6点(2002-02-03 20:58:27)
315.  ジャンヌ・ダルク(1999)
この映画を観る限りでは、ジャンヌ・ダルクはただの気狂い女に見える。要するに神と言ってたのは実は自分自身の葛藤だったと言いたいのだろうか。彼女にしか見えない映像も、もう少しうまい映像表現ができたと思う。でっかい鉄球で建物壊したり人を飛ばしたりするシーンはよかった。ジャンヌは処女だったか、、、印象には残ったので6点。
6点(2002-02-02 08:47:24)
316.  ピアニストを撃て
僕の頭がハリウッド化してしまっているんだろう(笑)面白くなかった。映画館ではこうやって胸を隠すよな、て台詞がいかにもヌーベルバーグらしい。この映画はおきまりなんてないですよー、てところが。
5点(2002-01-29 21:35:32)
317.  オープン・ユア・アイズ
天才だ。アレハンドロ・アメナバール監督の才能に、本気で関心させられた。画期的かつ緻密な映像、驚愕の話。現代社会に訴えたこの物語は、映画として存在させる事、そしてこの天才監督がこれから先の時代を担う、という事で、むしろ希望さえ見い出せる。ちなみに「バニラ・スカイ」もかなりそっくりに作られてはいるが、本作のようなラストの物悲しさがない。肝心な、訴えを省略してしまってる。アレハンドロ・アメナバールの名を今、記憶していても損はない。なぜならば、今後世界中の誰もが知っている名になるからだ。
10点(2002-01-18 08:45:21)
318.  薔薇の名前
なんかちょっと変わった映画。中世劇にアドベンチャーを足したみたいな感じ。白目のおっちゃんは、実に忘れがたい、、、
7点(2001-12-06 15:43:10)
319.  憎しみ
映像はとても斬新、結構関心しました。ただ、つかみどころのない話で、なんとも集中力にかけるストーリー。そこからは面白みがなかった、、、てことで、映像に5点。
5点(2001-12-05 07:54:48)
320.  レオン(1994)
んー、どうしてこの映画がそこまで支持されるのかよくわからない。僕の友達にもこの映画大好きな人いたけど、具体的にどこかよいのか聞きたいものだ、、、、別にだめな映画と言ってるわけではない。これはこれでいい。あ、もしかしてかわいい文化がマッチしたからなのかも。
6点(2001-11-30 21:27:18)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS