Menu
 > レビュワー
 > ジャスミン さんのレビュー一覧
ジャスミンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 15
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
>> 通常表示
1.  私の頭の中の消しゴム
現在日本だけで10万人以上が苦しんでいる若年性アルツハイマーという病気。私も、若年性ではないが、親しい人がアルツハイマーになり、その家族が8年間も苦しんできたのを見てきた。この映画は、アルツハイマーをきちんと描いていない。「一風変わった恋愛映画」のエッセンスのひとつとしてしか取り上げていないと思う。現実のアルツハイマーは、もっともっとすさまじい。人格は崩壊し、家族の顔が分からなくなるだけではなく、「自分にあれこれ指示してくる見知らぬ他人」として、嫌悪されたり恐れられたりする。同じことを何度も繰り返したり、排泄物をおもちゃにして遊んだり、とにかく映画の中で描かれているような、生ぬるいものではないのだ。この映画は、若年性アルツハイマーを取り上げていながら、実際は、「観た人が共感できて、泣けて、嫌悪感を抱かない、お涙ラブストーリーのギリギリのライン」を超えないよう作っているようにしか思えない。はっきりいって、ものすごく安っぽいし、病気をなめているようにしか思えません。身近にアルツハイマーの人がいたことがある人間として、正直かなり不愉快でした。
[DVD(字幕)] 0点(2006-11-25 13:03:30)(良:4票)
2.  硫黄島からの手紙 《ネタバレ》 
がっかりしました。アメリカ人が作った日本映画、という感じです。まず、映画の中にツッコミどころが満載。「はぁ?」「しらねーよー」等、現代語を話す日本兵。戦時中なのにも関わらず飯盒で白米を食べているし(当時は白米なんて食べられませんでした)、ネックレスしてる日本兵はいるし、日本人同士なのに握手しながら再会を喜ぶし(アメリカに留学経験あり、という設定だとしてもやっぱりそぐわないと思う)、戦地なのに陶器のお皿を使って食事してるし(1度でも近くに爆弾が落ちたら粉々になってしまうでしょう。当時使っていたのはアルマイトかと)しかもそのお皿はどれも真っ白で明らかに洋食器。なんかもう、映画に入り込む前に、あまりにもそういうツメの甘さが目立ってしまって悲しかったです。ストーリーも支離滅裂で何がしたいかよく分からないし、第一聞き取れないセリフが多すぎて肝心なシーンで意味が分からなくなってしまいました。これは、日本語を話せないスタッフばかりだから、聞き取り易さに頓着しなかったから?なんでしょうか。とにかく、『父親たちの星条旗』はとてもいい映画だっただけに残念でした。もっとちゃんとディティールにこだわって日本を描いて欲しかった!
[映画館(邦画)] 0点(2006-12-13 00:08:27)(良:4票)
3.  死ぬまでにしたい10のこと 《ネタバレ》 
思わず号泣してしまった作品。みなさんの投稿を見ると、ヒロインが浮気をするエピソードが好きじゃない、という意見も多いみたいだけど、私はそこが、この映画をより素晴らしいものにしている、と思った。死ぬまでに夫以外の誰かと、と思うヒロインの気持ちが私はとてもよくわかったし、死の宣告を受けてから夫とのシーンが少ないのは、或る程度の距離をとらないと決心がくずれてしまいそうなヒロインの心理の表れなのでは、と思った。映画を見た後、私だったら死ぬまでにどんな10のことをしようかな、などと考えてしまった。さりげない演出が、思い切り私のツボをつきました。
10点(2003-12-23 04:30:04)(良:2票)
4.  スタンド・バイ・ミー
好きな映画を10本選べ、と言われたら、必ず選ぶ作品。リバー・フェニックスの繊細な演技が光っています。今でも、見るたびになんとも言えない切ない気持ちにさせられます。私はあまりに好きすぎる作品なので、逆に何度も見ないようにしています。何年かに一度そっと出してきて、新鮮な気持ちで感動に浸ります。この映画に出会えて本当によかった!
10点(2003-11-30 01:51:33)(良:1票)
5.  8人の女たち
ある意味コメディーのような感覚で見れば楽しめると思う。個性的な8人の女たちは見ているだけで面白いし、衣装やセットも華やかできれい。真剣に謎解きをするというより、8人8様に注目すべき。
7点(2003-12-07 04:34:11)(良:1票)
6.  ガタカ 《ネタバレ》 
決してつまらなくはないんですけど、あまりにも突っ込みどころが多すぎる。技術が進んだハイテクな世界なのに、まつげ一本見つけたらろくな捜査もせずに犯人発見!とか言い出すし、その割には真犯人を見つけるところはあまりにもあっけない。目の手術は駄目だけどカラーコンタクトはいい、っていうのもおかしいし、ただの清掃員だった主人公が、超モグリの医者とあまりにも簡単にコンタクトを取って契約してしまうのも何か変。生まれる前の赤ちゃんの能力操作までできる未来なのに、車椅子は相変わらず手でこがないといけないのね、とか、もう言い出したらきりがないディティールの甘さ。言いたいことは分かるんだけどツメが甘いという印象。
4点(2003-12-17 02:55:34)(良:1票)
7.  トゥモロー・ワールド 《ネタバレ》 
うーん、私には全く楽しめませんでした。「人類に生殖能力がなくなったら?」というアイディアだけで突き進んでいる印象で、ストーリーはとても薄っぺらい、というよりところどころ意味不明です。一体どこに向かっていて、何と戦っているのかさえよく分からないし、登場人物も誰一人として掘り下げて描かれていません。映像はとてもハイクオリティーなのに、ストーリーにはつっこみどころ満載。せっかく映画館に足を運んだのに、がっかりでした。
[映画館(字幕)] 0点(2006-11-30 18:24:45)(良:1票)

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS