Menu
 > レビュワー
 > もりたろう さんの口コミ一覧
もりたろうさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 67
性別 男性
年齢 38歳
自己紹介 最近、映画の評価基準はこんな感じです。

 ①ストーリー、演出、設定の妙、自分に影響を与えたかを考慮する。

 ②それらを含めた上で「映画を通してでしか表現できない作品である」といえるかどうか。

 という感じで見ています。

 スタッフロールが終わり、スクリーンに拍手を送りたくなるような映画に出会えることを願っています。

◆最近グッと来た映画◆

 
 『ショーガール』
 『colorful』(原恵一)
 『ヒーローショー』
 『ゴッドファーザー』

 ポール・ヴァーホーベンが最近好きなんだと気がつき始めました。あとは山田洋次と井筒和幸がご存命の監督の中では好きです。
 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  カーズ 《ネタバレ》 
◆人生における価値とは何か?それは仲間への思いやりと、年長者への尊敬の念、そして戦に負けても自分の信念を貫いて勝負に勝つことである、とこの映画は答えている。そして、僕自身もそれは間違いないと思っている。ゆえに、泣いた。◆人生は順調に行くときよりもちょっと寄り道をしたりしたほうが成長できる。効率や合理性だけを優先しても、他者からの評価だけを優先するようでは、人生は砂漠地帯のような乾燥したものになる。大切なのは、自分の価値観で、自分の本当に守りたいと思うものを、絶対に貫き通す信念である。それは、決して高邁な目標でなくてよい。道路を最後まで補修するとか、仲間の気持ちを裏切らないとか、目上の人を敬うとか、そんなことでも大切に思って貫き通すことで人は成長できる。◆世間で言われている道徳律を当たり前だと思い込んで、「仲間を大切にする」ことが普通だと思う人にとって見れば、この作品は「薄っぺらい」・「普通」のストーリーなのかもしれませんね。
[DVD(字幕)] 9点(2011-09-11 18:26:29)
2.  家族ゲーム
◆この映画全てにわたって、快と不快が両立して撮られている様な印象をうけました。◆おいしそうな料理と食べるときの汚い音、夕暮れの色と煙を出す工場、家族の食卓とうるさいテレビの音・・・とにかく全てのシーンに渡って快と不快が両立されている。だから、見ていて何か気持ち悪い。◆ただ、これが15歳、すなわち中坊の時期なのだなと思います。受験に恋愛にライバルに・・・自分にとって不快なものと心地よいものをいっぺんに背負っている時期。そんな彼らの複雑な心境をうまく映し出しているなという印象を受けました。最近僕は、マナーをわきまえずに友達と好き勝手やっている中坊を見ると嫌悪感を覚えているのですが、この作品を見て、彼らも彼らで大変なんだなと思いました。◆まあ、その考えに行き着くまでに、既に僕は映画を見ているあいだ中、口が開きっぱなしでしたので、これはかなり凄い映画なのだと思います。◆終始僕の口を開かせたこの作品でしたが、全体的に何をテーマにしているのか曖昧ですし、ブラックユーモアという印象をあまり受けなかったことから-2点で、8点を献上させていただきたい。
[DVD(字幕)] 8点(2006-11-04 13:59:23)(良:2票)
3.  学校の怪談2 《ネタバレ》 
◆小学生の時に見た記憶では、むらさきばばあがものすごく怖かった印象があったので、ビビッてしまい、見るか迷いました。でもストーリーとテンポが軽快なので思わず最後まで見ました。◆感想から言わせてもらえれば、あれっ?という感じです。子供の頃には分からなかった映像の粗みたいなものがかなり目に付いたし、肝心のむらさきばばあもぜんぜん怖くない。◆ただ、僕はこの映画のチープさを批判するつもりはまったくないです。むしろ、小学生の視点に立って映画を作っている良心的な映画だと思います。20の僕にとってはチープに見える作品でも小学生にとってはものすごく怖い。でも、大人にとってみればそれほど過剰な演出ではない。だからこそ、親のほうも安心して子供に見せることができる。◆昨今、このような過激な演出もなく、最終的にハッピーエンドで終わるようなホラー映画が見受けられないですね。子供にも安心して見せられる本作は、小学生という受け手を考慮したいい映画です。子供にはアニメや動物だけをあたえておけばいいわけではなくて、やっぱり、未知の世界の恐怖みたいなものも教えてあげるべきです。◆6点を献上させていただきたい。ただし、小学生にとって見れば8点でしょう。
[地上波(字幕)] 6点(2006-07-25 15:58:44)(良:1票)
4.  カンフーハッスル
◆観て一日経ったが、何か凄いものを見たなぁ~という気分は残っている。『ファインディング・ニモ』を見た後にも同じような感覚を抱いたけれど、CGを駆使して剛速球を投げられると、何かすごい夢を見ていた気分になるのである。◆ストーリーはほぼすっ飛んで、後味だけが残る。まるで炭酸飲料のよう。・・・粋じゃないですか。6点を献上させていただきたい。
[DVD(字幕)] 6点(2006-06-19 00:12:04)
000.00%
100.00%
200.00%
322.99%
434.48%
557.46%
6710.45%
71522.39%
81623.88%
91420.90%
1057.46%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS