Menu
 > レビュワー
 > イマジン さんの口コミ一覧。2ページ目
イマジンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1510
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  クロコダイル・ダンディー
下品なお笑いではなく、無難にまとめたコメディって感じですね。それともこれがオーストラリアの映画だと思うから楽しめるのでしょか? 「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」がヒットするまでは、本作が全米興業収入100位以内でもっともお金を掛けなかった映画だったとか。なるほど、アメリカとオーストラリアとのカルチャーショックを売りにしたなかなかの脚本です。
8点(2001-08-16 12:16:29)
22.  グレート・ウォリアーズ/欲望の剣
バーホーベンのそれまでの悪趣味的作品を見て来たものとしては、まだマシな方ですが、とにかく暴力的だし、野望や性描写はその後のヒット作にはないほど過激です。しかしジェニファー・ジェイソン・リーの迫力あるボディで、ストーリーなんてどうでも良くなりました。とにかくお姫様(ある意味ちょっと苦しかったが)から魔性の女への変貌はなかなかです。
8点(2001-06-05 12:22:44)
23.  グリーン・カード
居住資格が欲しい男性。温室付きの住居が欲しい女性。この二人が書類上だけの偽装結婚するところから物語が始まる・・・って、言えば、大体の筋書きは予想出来る。全くその通りに展開する物語。バレそうになったり巧くフォローしたり。でもその枠からはみ出ることなく物語は終焉を迎えた。この映画、ゴールデングローブ賞を受賞しているし、友達が絶賛していたんで一応期待して観たんだけど・・・”グリーンカード“と言うタイムリーな題材はいつものごとし、しかし何とも中途半端な終り方。いつものピーター・ウィアーらしい作品の一例に過ぎなかった気がした。
5点(2001-05-28 12:44:32)
24.  グラディエーター
この映画に期待したのは、「ベンハー」であり「スパルタカス」であった。しかし"グラディエーター"、そう剣闘士な訳ね。全編それだけの展開。友達が「アカデミー賞を取るほどでは・・・」って言ってたのも頷けました。個人的には(↓)【mmm】さんに同感で、確かに良い映画なんですが、もう一つって気も・・・
8点(2001-05-05 08:21:59)
25.  クリフハンガー
個人的にはなかなか楽しませてもらった。ハラハラしたが、もう一つ物足りない気が。恐らく、悪役があまりに括弧悪いからではないだろか? ジョン・リスゴーじゃねえ・・・
8点(2001-04-03 12:32:47)
26.  クリムゾン・タイド
冒頭に登場する、潜水艦内で愛犬におしっこをさせるシーン。この冒頭から本作が科学的理論を軽視し、娯楽性を優先した作品であることは容易に予想出来る。娯楽作としては爽快で面白い作品である。潜水艦ならではの密閉感、スリルにアクション。どれをとっても超一級作品であることに変わりは無い。ただ被爆国に生まれた者にとって、ここで行われている問題はそれほど軽んじて論じれる問題ではない。テーマを難しく考えず、軽くしてしまうところがトム・スコットの素晴らしいところでもあり、欠点でもあると改めて感じた。
8点(2001-03-24 15:12:40)
27.  クリスタル殺人事件
明らかにキャスティングを見ただけで、誰が犯人か容易に推測できる・・・と言うより、犯人捜しが目的ではなく、“アガサ作品”と言うブランドものを楽しむと言うことが重要だったのかもしれない。
6点(2001-03-07 12:26:31)
28.  クレイマー、クレイマー
当時、「地獄の黙示禄」「オール・ザット・ジャズ」ら大作を押しのけてオスカーを受賞したことに疑問を感じたのを覚えている。この作品の登場そのものが、その後の映画史の流れを変えたのかもしれない。個人的にはあまりにごく普通の家庭を描いているように映ったが、そう見える現代人の方に問題があるのではと、見つめ直してくれる1本だった。
9点(2001-02-26 12:33:03)
29.  グッドモーニング,ベトナム
予想したほど感動するような映画では無かったですね。そこは勿論、コメディと言うことでヨシとして、あんな幼い美少女を誘惑するロビン・ウィリアムズを見ていると、なんか青少年健全育成条例で捕まってしまいそうな危うさがありました。その背景には、米軍駐屯地先での相手国に対するマナーやトラブルとも重ねて映り、表現の自由を訴える本テーマと同じ社会性を浮き彫りにしているのかもしれません。☆でも・・・(↓)フルーツはいかん!フルーツは!コメディなのに笑うに笑えなかったぜ!
6点(2001-02-19 16:43:24)
30.  グリーンマイル
「ショーションクの空に」を見て感動した者としては、みなさん↓の不評を信じまいと思い、出来るだけ感動してやろうって努力したんだけど・・・うっ、吐き気が・・・
6点(2001-02-15 12:11:37)
31.  グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち
淡々と学生生活を描いているし、教師との心の触れ合いも丁寧に描かれており、好きな作品なのであるが・・・何となく面白くなかった気がする。キャスティングが個人的に受け付けなかったのかな?(特にヒロインだね)
6点(2001-02-13 12:17:26)
32.  グーニーズ
夢がある良い映画だとは思う・・・が、子供ってうるさいなって。自分も子供だったが・・・
7点(2001-02-08 19:52:03)
33.  グリム・ブラザーズ/スノーホワイト(1997)
グリム童話が血と狂気の作品であることは、98年に桐生氏著「恐ろしいグリム童話」のベストセラーで話題になったが、この作品も原作グリム童話の白雪姫に近いとのこと。タイミングがグッドなだけに期待して見たのだが・・・確かに普通の白雪姫ではないかもしれないが、だからと言ってホラー色で作られていると言う訳でもない。話題性だけのB級映画って感じで。またキャスティングにも難があるように思った。特にシガニ-ウィーバーについて。もういい年なのに、サム・ニール扮する王様を惑わす役所であるがかなり無理がある。そしてお馴染みのシーン、「鏡よ鏡よ鏡さん、世界で最も美しいのは・・」シガニーの顔からして、お世辞にも、世界でとは・・甚だ言いづらい台詞。一応SFXで顔が綺麗になると言うシーンもあるが、元が元だけに・・・。予想した通りたいした作品ではなかったが、かろうじて最後まで見通せたのは、主人公モニカ・キーナの愛らしさゆえである。
7点(2001-02-08 11:21:34)
34.  紅の豚
宮崎監督が言う「これって豚が空飛んでるだけです」って、そう内容はそれだけだった。友達はこの映画を褒めてたけど、自分には理解できない。この頃から宮崎作品って、声優にタレントや落語家を多用するようになる。日本の声優陣って充実してると思うけど、どうしてこんなにタレントを使いたがるのだろう?せっかくの作品の価値が落ちるようで残念だ。
8点(2001-02-03 11:19:39)
35.  クロコダイル・ダンディー2
当時、興行収入上位を争っていた「ランボー3」と比較され、“「ランボー3」のスタローンの出演料で「クロコダイル・ダンディ2」が作れた、しかしヒットは「クロコダイル~2」の方が上”、って言われてたのを覚えている。まあこのデータはアメリカならではのことで、アメリカ人に受けても日本で受けると言う訳ではないから参考にはならないが、少なくとも「ランボー3」より面白いことは間違い無い。しかし日本人受けするタイプの映画でもないような。最近、主演をしたポール・ホーガンが別の作品に出演しているのを見たが、どうしても「クロコダイル」のイメージが強くて違和感を感じてしまった。この人ほどイメチェンするのが難しい人も珍しいのでは?
7点(2001-02-03 11:03:25)
36.  グレムリン2/新・種・誕・生
ニューヨークにグレムリンが登場しただけ。空を飛んだりする新種も確かに生まれたような・・・しかし1作目と作りは何ら変わらなかった気がする。
6点(2001-02-03 10:59:07)
37.  グレムリン
ギズモ可愛い。どう見ても縫ぐるみなんだけど、そもそも縫ぐるみって可愛いもんだから・・・ストーリーもしっかりしていて楽しめる。子供向けに味付けしてるんで家族で安心して見ることが出来る貴重な作品。約束を破った者に対し、戒めって奴もあるし・・・
9点(2001-02-03 10:58:37)
38.  クロウ/飛翔伝説
映像は美しい。しかしそれ以上に、“残酷なシーン”“過激な不良言葉”今となっては慣れ切ってしまったが、そう言った傾向を純粋に考えさせてくれる映画だった。
8点(2001-02-03 10:56:24)
39.  クライング・ゲーム
「この映画の秘密は、絶対に言わないで下さい!」と言うのがコピーだった。どんな秘密かと期待して見たら・・・何ともおぞましい・・・こんな隠し“ダネ”があったとは・・・
8点(2001-01-27 00:43:00)
40.  靴をなくした天使
友達から「ハリウッド映画と日本映画との決定的違いが良く分かる」と薦められて見た作品。確かに脚本の良さが光っている。「お金を掛けないから良い映画が作れない」と嘆く日本映画界に、是非参考にして戴きたい。
8点(2001-01-27 00:41:15)
050.33%
1241.59%
2352.32%
3694.57%
4875.76%
516110.66%
620613.64%
732721.66%
831220.66%
918312.12%
101016.69%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS