Menu
 > レビュワー
 > クリムゾン・キング さんの口コミ一覧。2ページ目
クリムゾン・キングさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1658
性別 男性
年齢 39歳
自己紹介 【好きなジャンル】…面白ければ何でも。
【オールタイム・ベスト】…「十戒」「死霊のはらわた」「ゾンビ」「マグノリア」
「アンドロメダ…」「悪魔のいけにえ」「悪魔のような女(55)」「霊幻道士」
「劇場版からかい上手の高木さん」「洗骨」「映画はアリスから始まった」

結構感覚で書いている部分もありますが、過去観た作品の更新もしつつ、ぼちぼち書いていこうかと思います。

結構タイポります。

ヨロシクです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  クリスマスに万歳!
多神教、もしくは無宗教派な我々日本人にはクリスマスは特に重要でもなんでもないけど、キリスト教圏の人々にとってはやはり特別な日、最愛の人と過ごしたい日なんでしょう。分かれてしまった両親を何とかくっつけようと奮闘する兄妹がとても微笑ましく、最後はクリスマスらしくハッピーエンドで締めくくられるのも良いです。映画自体はそれほどでもないけど、空に舞い上がる白い結晶の美しさに+1点の総合6点献上。
6点(2003-12-26 15:17:51)
22.  孔雀王/アシュラ伝説
確かに今見たらべたなCG合成やアクションなど、あらが目立つ作品ですけど、まだ小さかった僕はそれでも充分楽しめたこと、そしてアベちゃんとの出会いの作品なんで、それほどひどい作品だとは思いませんでした。
6点(2003-11-03 10:19:47)
23.  クローンズ(1996)
忙しいから自分のクローンを作っちゃえーと言うことで1…オリジナル、2…少しワイルド、3…少しカマ、4…レインマン(!?)という総勢4人の主人公登場。最終的には自分(彼ら)と向き合うことで自分に欠けていた何かを取り戻すと言うもので、3人のクローンはそれぞれ別(3人一緒)の人生を歩む。自分とはまた少し違った自分(クローン)とのやり取りが面白い。
6点(2003-10-24 02:47:42)
24.  クレヨンしんちゃん ブリブリ王国の秘宝
しんのすけそっくりの奴が出てくる。かたや一国の王子で常識人、かたやおバカの究極完全体(爆)。この違いが、何となくルイとフィリップ(仮面の男)を思い出させる(この頃はまだ仮面の男は出来てなかったけどね)。ミスターハブは強かったなぁ。それにシークレットサービス(?)のお姉さん、「殺す殺すって、子供が見てるでしょうが!」全くその通り。むやみに殺すなんて言葉使うもんじゃないね。…にしても、しんのすけの願い「小宮の悦っちゃんのサインが欲しい」って、いいのかお前、それで?まあ、いいんだろうな。何となくその気持ちわかるぜ…
6点(2003-05-26 03:12:01)
25.  クレヨンしんちゃん アクション仮面VSハイグレ魔王
元々が元々なだけにまだ許せる範囲かな。ハイグレ魔王の声優さん(名前忘れちゃいました)確か“刑事ナッシュ・ブリッジス”でナッシュ役やってる人ですよね?(他にはアウトブレイクだったような…)この声優さんは好きなので、これからも頑張って欲しいです。
6点(2003-05-26 03:01:11)
26.  グレムリン2/新・種・誕・生
さすがに“ハウリング”の監督だけに、クモに変身するシーンとか、そういう系のシーンが多かった。特に最後なんかは前作の比にもならない。つまらなくはないけど。あと、この映画にクリストファー・リーが出てたなんて…
6点(2003-04-29 23:51:54)
27.  クライモリ デッド・ホテル 《ネタバレ》 
人気スプラッタシリーズ6作目?と言うことであの食人一家が相も変わらず森でウロウロ、と言う展開はまあお馴染みなのですが、本作はちょっと趣を変えて、自分の出自を探ろうとする主人公+銭ゲバ連中が相続したホテルへ滞在して、ひどい目にあってく、と言う展開。 もはや「クライモリ」でなくても良くね?と言う感じではあるのですが、ホテルの内装だったりロケーションだったり、不気味な一族の存在など、「クライモリ」と考えなければそれなりに楽しく観られる点はポイントかな、と。 じゃあなんでクライモリにしたんだよ?と言う感じですが、シリーズものの宿命というやつでしょうか。マンネリ化を防ぐためのものですが、多分このシリーズを楽しみにしている僕のような人々は「不気味な森の中で怪物一家に残虐に殺されていく」展開のみを期待してるのであって、前半の抜き足差し足な展開は正直かったるいとしか言いようありません。 後半ようやくエンジンがかかってきたと思ったらもう残り30分弱。しかもゴア描写は過去作に比べるとやっぱりどこか劣る感じも受けるのも残念。 これならシリーズではなく「暗い森」とかいう似非邦題っぽくしといたほうが「意外に面白いぞ」ってなったような気もします。原題と殺人鬼連中でバレますが。
[インターネット(字幕)] 5点(2021-07-28 23:00:59)
28.  グロテスク(2008) 《ネタバレ》 
ギニーピッグ2に取ってつけたようなテーマをつけた感じの作品です。 確かに近年に製作された切株映画の中では上位かもしれませんが、役者が全然痛そうじにしてないので嘘臭さが目立ってしまいます。 犯人も犯人で、いろいろと趣向を凝らした拷問をやってくれますが、絶対途中で出血多量かショック死してると思うんですけど。素人考えですかね。 描写も、肝心な部分をあまり見せない、という点は、想像力に訴えるのである意味より一層恐怖心を増量させてくれますが、場面がぶつ切りだったりして作品自体に“どんよりとした重さ”があまり感じられません。 確かに、切株映画に慣れていない方にはとてもきつい作品ではありますが、見慣れている人にとっては、宣伝文句に書かれているような、とてつもなく凄まじい作品、とは感じないと思います。
[DVD(邦画)] 5点(2009-11-07 04:16:32)
29.  クローバーフィールド/HAKAISHA 《ネタバレ》 
食人族の進化系、というかブレア・ウィッチの亜流。 この手の作品の突っ込みどころの常としては、なぜそこまでカメラにこだわるのか、というかあんな状況でもカメラを回し続けられる主人公たちがスバラシイ、というものです。 ま映画の構成というかは、なかなか面白いんですが、破壊者の正体がデデ~ンと出てしまう時点でなんか興ざめをしてしまいました。 エンディングは、なかなか皮肉が利いていて良かったとは思いますが。
[DVD(字幕)] 5点(2008-09-28 03:55:26)
30.  グレート・ハンティング 《ネタバレ》 
世界残酷物語に端を発する(であろう)モンド映画のひとつですね。 前、これがアクションの棚に置いてあった時は些かびっくりしましたけど(笑) と、前置きはここまでにしておいてと…まあ、ヤラセは結構入ってるんでしょうけど、、見た感じは、幾つかの場面を削除すれば普通にNHKとかで放映してそうな内容だと思います。 世界残酷物語と違ってまだ「ウソ~ん!?}と思う場面はそれほど多くなかったと思いますし。 今ではこういう作品、絶滅してるので、そう云う意味では貴重だと思います。
[DVD(字幕)] 5点(2007-01-30 22:43:56)
31.  クライモリ(2003) 《ネタバレ》 
♪一つ~曲がり角~一つ~間違えて~迷い道クネクネ~…といった感じでどんどん度ツボにはまっていくという、「悪魔のいけにえ」+「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」のような作品。今となっては目新しいものは何も無いけれど、最近の作品のなかではテンポはなかなかいいし、雰囲気も出てるし、それなりにグロくて恐がれる作りをしてると思います。しかしながら、劇中で「Deliverance」を「サランドラ」と訳してくるあたり、やっぱり自社の配給作品をアピールしてんのかなぁとかって言ういらぬ想像をしてしまいました(笑)。
[DVD(字幕)] 5点(2005-05-03 00:30:27)(良:1票)
32.  クイーン・オブ・ザ・ヴァンパイア
アン・ライスの処女作【夜明けのヴァンパイア】改めインタビュー・ウィズ・ヴァンパイアの続編である【ヴァンパイア・レスタト】【呪われし者の女王】の映画化。本作品に限らず近年の吸血鬼ものはどれもろくでもないものばかりなので、原作は全くといっていいほど読んでないが、ヴァンパイアが人気ロックグループの人気ヴォーカリストね…吸血鬼も落ちたもんだ…。ジャンルは…あえて言うならホラーだけど、ホラーにロックを使っても怖くない、というか使うなよ。前作のガンズ・&・ローゼスの悪魔を憐れむ歌ならまだしも、へヴィー・ロックはねぇ。勿論ロックは好きだけど、それと映画とはまた別物だと思うのですよ。内容も内容で、前回が他の命を犠牲にしながら生きていくという罪悪感にさいなまれるという濃厚な話だったのに、今回はレスタトの描写が違う。というか設定がかみ合わない。最初のヴァンパイアはアルマンとなっていなかったか?話だけ見るとろくでもないものだけど、音楽のセンスのよさや主人公の美しさに…5点。
5点(2003-11-19 03:41:56)
33.  クリープス
この頃の映画って何でもかんでもゾンビ化していたような気がするが、死体をゾンビ化させる宇宙ナメクジって言う設定は如何なものか…ジャンルもジャンルだし、学園、エイリアン、ゾンビと複数のジャンルを混ぜて作った(寄せ集めか?)ようなものだが、それなりには楽しめる作品。
5点(2003-11-12 18:51:07)
34.  グリーン・デスティニー
ストーリーはまあまあなんだけど、アクション、特に剣技に関しては申し分ない迫力。さすが、中国の歴史の深さを感じさせてくれる。が、あまりにも不自然、且つ無意味に飛びすぎ。“チャーリーズ・エンジェル”のメイキングで、中国の伝説には空を自由に飛ぶ人がたくさん登場するといっていたが、勢いもないのに脚をばたつかせただけであり得ない飛翔力を得るってのはいくらなんでも無理ありすぎ。そして碧銘剣、あんな切れ味抜群なら多少腕が立たなくても負けないだろうに…
5点(2003-09-02 02:23:42)
35.  クルーレス
そういえばあったなぁこんな映画。見たの結構前だからあんまりはっきりとは覚えてないんだけど、見るからにダサい女の子を見違えるくらいおしゃれに変身させるあたりに、この年代の女の子(自分も大して変わらないけど…)の力強さ?みたいなのを感じたな。あと、ストーリーとはあんまり関係ないシーンなんだけど(ある意味あるか)遅刻確認の時に必死に言い訳してる姿と、強盗みたいなのに襲われて車や携帯を盗られるシーンがやけにはっきり覚えてんだよなぁ…
5点(2003-07-03 23:51:16)
36.  クリムゾン・リバー
映画としてはまあまあな出来だったけど話にもう少し必然性というか、説得力をつけて欲しかった。それにもう少し解り易くして欲しかった。あと、カッセルが不良をボコってる時の音楽がバーチャ3だったのに笑った
5点(2003-02-24 00:24:49)
37.  クネクネ<OV> 《ネタバレ》 
普通にダメな作品。 なんで目が見えないのに見える風で話が進んでるの?とかそんな胃深い話でもないのに展開がもっさりとか、ただでさえ短いランタイムなのにそう感じてしまうのはいかがなものか。 というかクネクネしてないよね?というのはまあいんだけど、さっきまで全力で追いかけてきてたのに転んだ途端立ち止まるような演出は正直興が削がれるのでそう言ったところはもっとなんとかした方がいいと思う。 あと怖くない 、、、のはいつものことか。
[インターネット(邦画)] 4点(2022-02-06 22:13:33)
38.  首だけ女の恐怖 《ネタバレ》 
内臓をぶら下げた生首なんて斬新だな〜と思ったら、先のコメントの方々がその出自を語ってくださっており、なるほど一応そういう伝承があるのかと納得。 では話の方はといえば、皆様とほぼ同意見で、映画としてはずいぶんヘロヘロ。変身シーンなどはなかなか見応えのある演出ですが生首に関してはいきなり安物のビデオ撮り作品になってしまったかのような安っぽさ。 話自体もいろいろありますが、「同じ日だと思ってたのに次の日かよ!?」とか「火の玉バトル始まったけど一体何!?」とか「いや唐突に飛び出してきたけどお前誰だよ!!?」とか「いや朝日登ってるけどさっきまで真っ暗だったじゃねぇか!」とかそちらの方が気になって仕方ありませんでした。 特に「お前誰だよ!?」的な元恋人と大戦士(叔父さん?)の登場とラストは唐突すぎて、ひょっとして自分が観たものはカットされたバージョンなのか?と思いましたが、どうやら違う様子。 特撮に関しては、制作年や国といった要因でヘロヘロでも半ば仕方ないとは思いますが、もう少しこの唐突さをなんとかできれば、雰囲気自体はなかなかよかったので、もう少し面白い作品になったのではないかと思います。
[DVD(字幕)] 4点(2021-07-11 19:31:10)
39.  クン・パオ!燃えよ鉄拳
他の人も書いている通り、この作品最大の見所は用心“牛”とのカンフーファイト。牛だからって侮っちゃいけない。跳び後ろ回し蹴り、連続ハイキック、パイル・ドライバー、挙句は牛乳まで駆使してマトリックス顔負けのアクション見せ付けてくれます。ギャグの方は…あまり面白くなかったけど、製作にはクロマキーなどを使ってものすごい苦労の果てに完成したとか。そうそう、これ見た後、オリジナルの方にも興味を持った。
4点(2003-10-24 02:56:11)
40.  クリムゾン・アイランド
私はアルバトロスコアって聞くといつもとは違う期待をしてしまうんですよね。で、これもその期待に胸膨らませて見たものなんですが、ん~やっぱりやってくれた。設定としてははオカルト的な要素が加わったいい作りをしてるんですが、土偶を割った事でその土偶はモンスター化。酒とクスリとエッチ大好きな若者を「わりぃ子はいねぇかぁ~?」ってなまはげ状態で殺しまくるって安易なスプラッタに成り下がってます。CGもいかにもそれと判る作りをしてますし。…てか、深紅の島ってどういう意味?血で真っ赤になった島って意味?それにしては少し物足りないよ。もっとやるならやるでズバっとやらないと!何でもかんでもクリムゾンって付ければいいってモンじゃないよ、まったく(お前が言うなって突っ込みはご勘弁を…)
3点(2004-05-10 04:23:11)
010.06%
1221.33%
2181.09%
3613.68%
4915.49%
532619.66%
637922.86%
744026.54%
824915.02%
9623.74%
1090.54%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS