Menu
 > レビュワー
 > (^o^)y-~~~ さんの口コミ一覧
(^o^)y-~~~さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 494
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ザ・ハリケーン(1999) 《ネタバレ》 
長いですけど、その分最後は救われて良かったという安堵感が沸き上がってきます。それにしても酷い話だ(映画じゃなくて、実話そのものが)。こういう善悪の区別が付かない人間が権力の座に付くと、ろくな結果を生み出さない。犠牲者はとことん悲劇です。
[DVD(字幕)] 8点(2007-03-27 00:43:15)
2.  ザ・フライ
まだ中学生だった頃に観たこともあって、当時の自分には絵的なグロさの面でインパクト大でした。思い入れがある分どうしても高評価になってしまいますが、実際、SF映画史に残る佳作であることは間違いないと思います。ただ、この特殊メイクですが、ハエというよりもゾンビ化してますな(笑)。しかしよりによってハエとは気の毒。せめてバッタだったら仮面ライダーになれたかもしれないのに。んなわけないか。
[DVD(字幕)] 8点(2007-02-06 00:14:51)(笑:1票)
3.  サンゲリア
観た後お腹いっぱいになりました。後半まではゾンビの出現が殆どなくて退屈してましたが、その分後半はゾンビ対人間の血みどろの全面対決で大満足でした。ゾンビも人間もやられ方が徹底的にグロいです。ゾンビの造形も良いし動きも良い。監督のゾンビに対する愛情をひしひしと感じさせる名作だと思いました。音楽も素晴らしく良いです。
8点(2004-09-06 01:19:43)
4.  ザ・ロック
ニコラス・ケイジもショーン・コネリーも、どちらも生粋のアクション俳優ではないですが、作品はかなり完成度の高いアクション映画です。ちょっとした人間ドラマ的味付けもあって、なかなか美味しい仕上がりになっていました。
8点(2003-10-19 16:45:39)
5.  サウンド・オブ・ミュージック
ドレミの歌やエーデル・ワイスなどの超有名曲の原典であることは知りつつも、映画自体は一度も観たことが無かったこの作品。ミュージカルは嫌いだと自覚している私が、これ程世間一般的に評価の高い作品を観ても面白いと思わなければ、今後ミュージカルを観るのはやめようというくらいの覚悟で観ました。感想は「面白いとは思わなかったけど、音楽は素晴らしい」です。たぶん、これが全然知らない曲ばかりだったらつまらないと感じたと思いますが、7点の殆どが音楽への評価点です。特に"♪I am sixteen"って曲とタイトル曲がいいですね。これは繰り返し聴きたくなります。
[DVD(字幕)] 7点(2005-12-04 00:15:45)
6.  サイモン・バーチ
泣けますかぁ?(絵的に)美しい映画だとは思いましたけど、涙腺に訴えかけてくるものは特に無かったです。ラストも予想外の展開でした。病○じゃなくて事故○だったんですね。ううむ…でも実際のところ、事故○なのかどうかもよく分からんです。集中治療施してやれば助かったんじゃない?的な突っ込みが湧いてくるというか、何故あのまま○んじゃうわけ?でも一番の突っ込みどころは、サイモンが放った打球に当たってぽっくりのシーン。しばらく空いた口が塞がりませんでした…。なんとなく、釈然としない部分への突っ込みの気持ちを抱えている間に、感動のしどころを逃してしまったのかもしれません(?)。
6点(2004-05-03 02:06:48)
7.  サスペリアPART2
サスペリアとは全く異質の映画(それもそのはずですけど)で、火曜サスペンスに殺しのシーンだけホラーを挿入したかのような作品です。普通のサスペンスなので話の展開は理解できるのですが、唯一理解できないのは犯人の動機。どこかに説明ありましたっけ?一連の殺人が最初の殺人を隠匿する目的で行われているにしては、音楽流したりわざわざ被害者を恐怖に陥れたりする意図が分からん…。
[DVD(字幕)] 5点(2005-07-29 00:35:44)
8.  サスペクト・ゼロ
猟奇殺人を題材にしたサスペンスものは好きなんですが、超能力による遠隔透視と来られると、どうしても僕には胡散臭く感じられてしまいます。行動心理学・犯罪心理学に基づいたプロファイリングだったら肯定するんですが、サイコキネシスというのはどうもリアリズムの点でねぇ…。まあ、そのことと作品の評価は直接的には関連しないのですが、サイコキネシスという発想自体が僕には全く無かったので、途中それを思わせるシーンが何度か出ていても全く気付けず、最後になってようやくタネが分かったという顛末でした。サスペンス作品だからこれ以上文句は言いませんけど、ミステリーだったら超能力はご法度でしょ。
[DVD(字幕)] 4点(2005-09-14 01:11:14)
9.  サスペリア(1977)
幻覚なのか事実なのか、話が交錯してあらすじが理解しにくい脚本。おまけにドギツイ原色色彩にやたらうるさいBGMが重なって、視覚的にも聴覚的にもストレスの高い映画です。芸術的な意味での価値は高い作品かもしれませんが、逆に娯楽性は殆ど感じられません。なので、如何にこの映画の世界観に浸れるかどうかで賛否が大きく分かれるのでしょう。個人的には「はあ?」という感想でした。
[DVD(字幕)] 4点(2005-07-28 00:15:03)
10.  ザ・コア 《ネタバレ》 
アルマゲドンに代表される「如何にも」な大衆向けディザスター・ムービーでした。例の如く人類滅亡の危機にアメリカ人だけで構成する特殊チームが全人類の命運を懸けた任務に乗り出し、ヒーローとヒロインを除き次々とチーム員達が殉死していき、最後で訪れる重大な危機にも咄嗟の機転且つ天文学的低確率の奇跡で対応し、そして人類は救われた。めでたしめでたしと。そもそも、核を止めたのは地震を引き起こす兵器の実験をアメリカが極秘で行ったのが原因だという設定で、「我々が開発しなければ敵国が開発する。」という台詞には思わず失笑。で、勝手に地球滅亡の危機を作っておいて、これまた勝手に自分達だけで人類滅亡救出プロジェクトですか…。はいはい、地球はあなた方だけのものじゃありませんよ。第一、地中をあんな物凄いスピードで掘り進めるわけがないでしょ!という突っ込みは別としても、冒険の舞台が地中ってのが何とも絵にならない(笑)。私自身見たことがないので何とも言えませんが、地中の背景CGが妙にショボい。地球の核に向かって掘り進むというより、タイムマシンで異次元に飛んでるようなフワフワ感に力が抜けました。
4点(2004-01-03 20:08:34)(良:1票)
11.  ザ・リング
アメリカで公開当時、アメリカ人の女の子が日本のTV取材のインタビューに「もう最高だわ。TVからサマラ出てきたシーンの怖さと言ったら、それはもう…」と非常に興奮して答えていた一コマを覚えています。日本ではお馴染みのロングヒット作品のハリウッド映画化ということで、しきりに各メディアがもてはやしてました。ですが、まあ、かつて一度でも原作に触れたことのある人にとっては何の新鮮味も面白味も無い映画だと思います。
4点(2003-11-29 00:50:03)
12.  サウンド・オブ・サンダー 《ネタバレ》 
これはひどい(笑)。クリーチャーも背景もCG丸出しでプレステのゲーム画面並み。SF理論にもまともな説明が一切なく、単に次々迫りくる奇怪なクリーチャーと格闘しているだけ。原作はレイ・ブラッドベリとのことですが、本当にこんなんなのかなぁ。監督さんはカプリコン1の人だし、もうちょっとマシな映画にならなかったものかねぇ。ストーリーにも1つケチ付けたい。何故、あんな危機一髪の瞬間に戻る必要があるのだろう。このビジネスを開始する前に戻って、このツアー自体をやめさせれば解決するんじゃないの??
[DVD(字幕)] 3点(2007-01-08 04:14:20)
13.  サイン 《ネタバレ》 
最後には何かあっと言わせてくれるような結末があるはずと信じて見たけど、結局何も無かった。いや、あった…。水に弱いって、そんなアホな。しかもこの宇宙人、アメリカの一農夫の民家へ、一体何の用があって来たんだ?何もかもが感性崩壊しまくりの映画です、私には。
1点(2003-10-17 02:05:26)
020.40%
110.20%
261.21%
3163.24%
4367.29%
58817.81%
611623.48%
711322.87%
87815.79%
9224.45%
10163.24%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS