Menu
 > レビュワー
 > mighty guard さんの口コミ一覧。3ページ目
mighty guardさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1039
性別 男性
年齢 36歳
自己紹介 洋画派で特にクライム、サスペンスが好物。
評価7以上の作品を求めて幅広く鑑賞中。
24‘2投稿1,000突破。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  処刑人 《ネタバレ》 
「神の啓示を受けた」と言ってしまったらそこらのテロと何ら変わらない。 コメディ要素もある映画なんでそれは置いといたとしても、ロコやイル・ドゥーチェは間違いなく蛇足キャラ。 カトリックの双子とFBI捜査官の3人で十分で広がりが無いストーリー。 銃撃戦も大したことないし、刺激的なオチも無い、そしてキャラクターに魅力の欠片もない。 正直つまらなかった。寝そうだった。吹っ飛んだ猫がカワイソウだった。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2018-09-04 12:57:10)
42.  少林サッカー
当然鑑賞前からコメディとして割り切ってるし、内容も予想どおり。上も下もないが、ちょうど良いシンプルさとおもしろさ。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2018-08-25 23:53:49)
43.  シェイプ・オブ・ウォーター 《ネタバレ》 
視聴の根底に人間と半魚人というアブノーマルな恋物語を理解できるかが大事なポイント。 獣姦、自慰、ゲイと変態要素てんこ盛り。ファンタジーを超越していた。 またグロいシーンはそんなに無いけど虫とか爬虫類に抵抗がある人も好感は持てないでしょうね。 心地よい音楽に発音障害のイライザが半魚人と親密になっていく過程は退屈はしないけど自分は何ともいえない気色悪さが先行してしまった。 本音はアカデミー賞を取らなければまず観てないでしょうね。すみません。
[映画館(字幕)] 5点(2018-05-01 23:24:35)
44.  十二人の怒れる男(1957) 《ネタバレ》 
気温は暑ついが討論も熱い。 一部屋で繰り広げられる密室劇のドラマ。良質な脚本に尽きると思います。 ヤンキースの試合は雨で流れましたが1人の少年の将来は陪審員の安易な判断で流してはいけない。 紙一重なんです。そう思うと陪審員制度って責任重大であるが一方、恐ろしさもありますよね。 法廷サスペンスとして娯楽以上に感じるモノあります。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2018-04-01 23:40:22)(良:1票)
45.  シンプル・プラン
シンプルに事が運ぶわけ無いじゃんというタイトルに突っ込みたい。 周りは知性のかけらも無いアホばっかやし。 金は人を変えるっていう典型的。欲望の渦。 なにより嫁の豹変ぶりが一番恐ろしかったわ。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2018-02-17 17:10:41)
46.  ジェイソンX 13日の金曜日
NEWジェイソンは紙一重で新鮮。ここまでくると何でもありだね。 舞台は宇宙に移っても良きクリスタル湖時代を忘れてないシーンなんかは少し嬉しかった。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2017-08-27 23:59:18)
47.  THE END OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に
AIRはまともに見れるものの、まごころをきみには完全R指定。 アニメ最終話のリメイクといっても気が滅入るような精神世界と過激な表現の数々。 破滅願望でも誘発してるのか?「だからみんな死んでしまえばいいのに」…って。エヴェの世界を知ろうとすればするほど苦しみそう。 ある意味芸術だが本作に関しては否定派。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2017-06-07 12:21:43)
48.  GTO
ドラマヒットの流れで映画館で観てきたものの金を返せっ!てくらいクソ映画だった。 今となってはミル価値もないでしょう。
[映画館(邦画)] 0点(2017-04-09 00:15:17)
49.  情婦
なんて良質な脚本なんだ。 半世紀以上経ってもモノクロであってもストーリーは決して色褪せない。老弁護士がいいキャラクターで白熱する展開を盛り立てる。 法廷モノに外れがないというジンクスは情婦が筆頭であることは言うまでも無い。
[DVD(字幕)] 9点(2017-03-02 10:00:18)
50.  ジャンゴ 繋がれざる者 《ネタバレ》 
イングロリアスバスターズに続き、ホント面白い。 タランティーノが好む暴力シーンは健在で差別社会の理解しがたい時代に何とも言えない怒りが込み上げてくるがジャンゴが気持ちよく血しぶきブシャーと吹き飛ばしてくれる。まさに爽快。 長い時間も気にならないくらいサーっと観賞できた。シュルツがちょっと可哀想だったかなぁ~。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2017-02-08 10:52:48)
51.  新ポリス・ストーリー(1993)
タイトルが紛らわしい。警察ものとはいえコメディ皆無の出来上がりでシリーズと全くの別物なんだから新なんてつけないで違う邦題にしてください。 観方変わるし。ノンフィクションサスペンスも受け入れられる。
[ビデオ(吹替)] 3点(2017-01-09 22:48:00)
52.  シカゴ(2002)
ミュージカルはあまり観ないので比較対象も無くどう評価していいのかわからないのが率直な感想ですが。 キャサリンゼタ=ジョーンズとレネーゼルヴィガーの演技は迫力あって素晴らしかった。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2016-11-14 11:09:13)
53.  シン・ゴジラ 《ネタバレ》 
子供の頃熱心に観ていたゴジラ。 庵野監督がどう表現してくるか、非常に興味の強い映画でした。感想はこれがゴジラ?というぐらい今までの特撮を覆す内容でまさに新ゴジラ。街を破壊し炎に包みこむ迫力満点の放射能。ゴジラは人間の敵、破壊神ということを再認識。 現実問題、本当にゴジラが現れたら国の政治的、軍事的な対応や原発をフォーカスしてました。過去のゴジラシリーズはそれが弱かった。 そこからくる人間のやりとりも新鮮。 続編を示唆する終わりかたにやや違和感あるものの映画館ならではの迫力を十分堪能できたと言えるでしょう。
[映画館(邦画)] 7点(2016-10-20 12:37:47)(良:1票)
54.  13日の金曜日(1980) 《ネタバレ》 
長く語り継がれるジェイソンの記念すべき処女作にして異色。あのマスクを被ったジェイソンは皆無。 ある意味ママが殺人鬼ってのはインパクトが残る。 昭和ホラーの象徴とも言うべきか。
[映画館(字幕)] 5点(2016-09-28 13:47:13)
55.  食人族
そりゃ猟奇的ゲテモノや性的描写見たさですよ。 この手の映画はそりゃクソに決まってる。パッケージ見ればわかる。でも俺たちは後悔する。うまく配給会社の商業手法にやられるのだ。
[ビデオ(字幕)] 1点(2016-09-14 15:16:04)
56.  地獄の黙示録 特別完全版
う~ん、つまらん。 ベトナム戦争を題材にした割には随分静かなムービー。ストーリーの芯が乏しくてドンバチや戦争特有のスリルも皆無。 コッポラが途中でテーマがわからなくなったと言っていたらしいが、そのままの通りこの映画を通して伝わるものがなかった。 戦争の狂気といえばそうなんでしょうけども。誤魔化しの大作。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2016-06-22 12:51:21)
57.  JFK 《ネタバレ》 
長すぎて気合を入れないと一回じゃ見切れない。気合を入れる映画かというとそうでもない。 ケネディ暗殺の真相は闇に葬られるし、XXX説なんて何の事件でも描けるもの。 サスペンスとして面白さに欠け法廷ものとしても疑問。結局歴史は変わらない。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2016-05-06 11:56:55)
58.  JAWS/ジョーズ
子供のころに観たロードショーの影響で夏海入るときは若干抵抗あったもんな~。ホント名作。
[地上波(字幕)] 8点(2016-03-23 12:13:34)
59.  シックス・センス
実に15年ぶりに観賞。さすがにネタバレわかってるんですがそれはそれで観方が違くても楽しめた。 シングルマザーで頑張って子育てしてるけどうまくいかない苦悩には特に共感。ママを応援したくなった。 シャマランこういう良作つくれるんだからもっと頑張れよって言いたい。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2016-02-20 21:50:37)
60.  新宿インシデント
うーん、斬新。カンフーが全くないジャッキーもいいじゃない。個人的には好きなジャンルだしチャレンジ精神を感じてgood。
[DVD(字幕)] 6点(2016-02-04 20:32:09)
020.19%
1111.06%
2141.35%
3312.98%
4797.60%
522922.04%
631630.41%
723122.23%
8827.89%
9434.14%
1010.10%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS