Menu
 > レビュワー
 > shintax さんの口コミ一覧
shintaxさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 214
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  実録・連合赤軍 あさま山荘への道程 《ネタバレ》 
ちょうど高校入試の真っ最中だったので中継を見た記憶が希薄、少し前に札幌オリンピック、横井さんが「発見」された年の事件です。最初ゆるい気持ちで観はじめたんですよ。ナレーションが原田のオッサンだって気づくまで少しかかった。従兄弟たちが大学在学中だったし、わたし自身ませたガキで時代の空気もそれなりに受けとめてたから背景はわかります。入山するまでに起こったことを淡々と列記し、悪夢の記述に取りかかってからは目を離せなくなってしまい、そのままエンディングまで一直線。事実は後でわかることなんだけど、とてつもなく「牽強付会」な殺人が主義や理念のもと実行されたのは、文革、ポル・ポトにも匹敵するくらいの出来事ですね。森は「脱走」の汚名返上のため先鋭化したんだと理解できる演出で、彼自身が為したことはとてもひどいことなんだけど、まだ理解の範疇というキャラクター設定がされていますね。フィクションだったら「受け入れられる」役。それに引き替え永田の描写は一刀両断。35のかたが書かれてるようにしつこく捲土重来の機会をうかがい、そのチャンスが到来するや嵩にかかって攻撃するという「ケチな人格」。わたしそんな人何人か知ってます。結局、赤軍の残党には「カス」しかいなかったという現実をちゃんと語っているのでこの評価。なお党派的修辞学がわからないと、彼らのしゃべっている言葉がまったく頭に入ってこないので低評価になると思いますが、当時の活動家はこんなだったんです。徹底的に赤軍側を描くことにより、山荘での警察側や「鉄球」という費用がかかるシーンを出さずに成立させたのはうまい。寒さ、冷たさ、そしてなにより「臭い」があまり伝わってこなかったので1点減点。
[DVD(邦画)] 9点(2012-07-03 08:35:55)(良:1票)
2.  シルク(2007) 《ネタバレ》 
芦名星のやってる役がよくわからない、それに尽きます。違ったバージョンの「ラスト・サムライ」作りたかったのでしょうかね? キーラが大好きなので観たのですが、彼女のおっぱい見たことと、バルダビュー役のアルフレッド・モリーナのビリヤードの腕、中谷美紀はどこの映画に出ても素晴らしい、ってことが収穫ですか… いつも山形の峠が雪って、日本人が見たら「違うよな」って思うんだけど。それと、日本語部分に括弧つきの字幕入れるのは勘弁してください。2点以下じゃないのは、とりあえず最後まで引っぱってくれた作品だったから。坂本くんの音楽はよかったしね。
[映画館(字幕)] 3点(2008-01-24 18:33:45)
3.  シッコ 《ネタバレ》 
観終わった後でいいから「モーター・サイクル・ダイアリーズ」観てください。エンディングのキューバの医療が、そしてCHEの娘さんのコメントがより現実のものとして理解できることでしょう。80~90年代にはあんなにボートピープルが多くてマイアミはキューバ移民の街みたいでしたが(マイアミ・ヴァイスとかグロリア・エステファンとかね)、いつのまにかそうじゃなくなってるのはなぜ?がちゃんと描かれてます。たぶんライ・クーダーが「ブエナビスタ~」やったころから変化がおとずれていたんでしょうね。このドキュメンタリーはアメリカの医療制度を詳らかにするというより、アメリカ人の社会主義アレルギーを描いてるんだと思います、結果的に。ま、国家社会主義と社会民主主義の差は紙一重で、その国民の民度によって決定されるわけですから皆保険制度の功罪の判断は難しいですが。なおムーア自身が道化となって他国の制度を知っていく過程がけっこうウザいんで減点してますけど、華氏911よりはずっとよい作品ですね。
[映画館(字幕)] 8点(2007-09-03 20:12:22)
4.  しゃべれども しゃべれども 《ネタバレ》 
五社協定の時代なら「添え物」扱い、後に言う「プログラム・ピクチャー」ですね。でもねぇ、そこがいいのよ、あぁた。映画観てちょっといい気分になれたら幸せってもんでしょ? 都電沿線でも荒川区じゃなくて豊島区舞台にしてるのがいいやね。そう、香里奈いいね。出自がモデルの子って芝居させるとダメで、特に声がヒドイ子が多いんだけど、この子ちゃんとしてる。顔きれいなのに、話し下手こじらせて実家のクリーニング屋手伝ってるなんてありそうだもん。香里奈、化けるかもね。DVD化のさいは今昔亭小三文師匠の「火焔太鼓」フルバージョン付きでお願いします、特典画像でね。三つ葉のはなくてもいいや。 〈追記〉原作読んでみました。エピソードをうまく前後させ、登場人物を端折って、プロットきれいに活かしてますね。小説刊行されてから10年、思い入れの強い読者や、作家のファンの人たちにもきちんとした気遣いが伺える脚色だと思います。舞台の変更は、視覚的効果をねらって玉川上水周辺から都電沿線に変えたんでしょうね。 火焔太鼓一本に絞ったのも正解。落語ファンじゃない人のことも考えてますよ。
[映画館(邦画)] 8点(2007-05-31 21:28:45)
5.  疾走 《ネタバレ》 
最初ちょっとかったるかったのでわずかに減点。寺島進、中谷美紀サイコー!! きちんと進むはずの人生がほんのわずかな瑕疵によって大きく狂い出すさまが少年の視点から描かれてて、まさに固唾を飲んで観てしまいました。その踏み外しかたが尋常じゃないところもすばらしい。韓英恵、順調に成長してくれててうれしい。久々に「恐い」大杉連もよかった、最近いい人キャラが多くて残念でしたから。今日、原作買ってきたので読んでみます。角川商法にはまっとるな(笑)
[映画館(字幕)] 9点(2006-02-01 18:27:00)(笑:1票)
6.  幸せになるためのイタリア語講座 《ネタバレ》 
初見は映画館でしたが、2回目はDVD借りて観ました。素直に楽しめる作品だと思います。言葉のニュアンスが全くわからないのですが、カメラワークで結構理解できる。エンディングは日本のTV黎明期を思い起こさせますね。ジュリア役のイタリア人の女の子がとってもいいな。観終わった後ジワ~っと来ます。ただ、フィンとカーレンはどこでもやっちゃってるけどデンマーク国内事情ではアリなのかな? ここの書き込み見るまで“ドグマ手法”って知らなかったんですけど、確かに若いころ観てたら「酔った」かもしれない。観光バスや高速バスで酔いやすい人はご注意あれ。
8点(2004-09-12 14:28:07)
7.  69 sixty nine 《ネタバレ》 
試写会で観てきました。金払って損はないですよ、スピード感あるし。カメラワークがちょっとTBS磯山組を意識しすぎてるところがあります。クドカンだからってそこまでやらなくっても… 音楽サイコーです。「フランシーヌの場合」は大笑いでした。あ「花の首飾り」は68年の作品ですね。70年代までの九州の公立高校に通ってた人たちは、体育教官の言動だけでも「そうそう」とうなずく映画に仕上がってます。ちょっとギャグが、九州の方言使ってるってこともあるのだろうけど、博多っ子純情(漫画&映画)からの引用っぽかったところがありましたね。偶然と思いたい。金井勇太がチャリで前輪ロックして宙返りで田圃に落ちるシーンが極私的ベストカット。役者の配置がとても贅沢な作品です。
8点(2004-07-10 16:33:45)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS