Menu
 > レビュワー
 > Lagerfeld さんの口コミ一覧
Lagerfeldさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 9
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  シェイプ・オブ・ウォーター 《ネタバレ》 
エログロ趣味はべつに構わない。 しかしこの監督には人間を描く力量がない。底が浅く、幼稚。 どちらかというと実際現実の人生経験よりも机上で(このオタ監督がよく親しんだマンガやアニメ文化で)身につけたステレオタイプな上っ面シミュレーションオタ脳で人間キャラを描いている印象。 この監督当人にその自覚は無いのが非常にタチ悪いところ。 その調子こいた脳内シミュレーションの浅い一面的な視野レベルで性的マイノリティやハンディキャップ世界など現実の人間社会における多面的センシティブな命題(オタ監督の机上の絵空事経験値では力量の及ばない題材)に身の程わきまえず手を出してるので結局、作り出せるのはせいぜいあのようなありきたりでベタで薄っぺらな展開、場面の数々。 今どきこんな野暮ったい演出ドヤ顔で入れてくる??ってな稚拙な場面の数々をデリカシーなくブッコんできたりが恥ずかしげもなくできてしまう。ファンタジー脳だから。  「ほらココ、痛快でしょ」「ほらココ、感動でしょ」という感覚センスがことごとく幼稚で中学生のよう。 主人公のキャラとしての幼稚ではなく、この監督の人間としての幼稚さ・浅い人間描写力の限界が露呈している。 真剣演出であれユーモア狙いであれ「手話でF・U・C・K」だのするお寒いくだりをドヤァーと差し込んでくるセンスにはさすがに席を立ちたくなった。
[映画館(字幕)] 1点(2019-05-19 11:10:45)
2.  Shall we ダンス?(1995)
この監督のかったるく野暮ったいセンスが少々苦手で、この映画で彼が(個人的好みだけで)起用した当時演技ド素人だった草刈民代→のちの監督嫁さんの棒読みロボット演技も、誰が見てもわかる通り最初から最後まで完全に大事故を起こしている。 本当によくまあ(個人的好みだけで)こんな能面レベルの乏しい表情で棒ゼリフを口から吐いて踊るだけのヒロインで最後まで撮りきったもんだと。よくまあ映画会社側もGOサインを出したもんだと観る度に感心させられる。 「この年こんな棒ヒロインに最優秀主演女優賞までやっちゃった日テレアカデミー賞って本当に画期的だなと思いました」(棒)  しかしそんな珍品映画でもたまに気まぐれに観たくなる理由は、やはり「渡辺えり子」。 彼女のまさに個性派キャラ女優としての本領発揮!卓越したバイプレーヤーぶりを存分に見せてもらえるから。 素人ロボット女優と同じ画面に並ぶ形になってその対比はいよいよ凄まじく、大会観衆のごとく「えり子ブラボー!!」と叫ばずにいられない。
[DVD(邦画)] 5点(2014-07-13 21:22:00)
0111.11%
1222.22%
2222.22%
3222.22%
400.00%
5111.11%
600.00%
700.00%
800.00%
9111.11%
1000.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS