Menu
 > レビュワー
 > IKEKO さんの口コミ一覧
IKEKOさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 210
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  スウィングガールズ
一般的には佳作なのかもしれませんが、自分には受け容れられなかったです。「ウォーター・ボーイズ」もダメだったので、きっとこの監督の作風が苦手なのだと思います。とにかく、テンポの悪さが気になります。大人数をつかって、お笑いみたいなのを演出しようと言うのが監督のスタンスのようですが、これが自分には「まとまりがなく、退屈」という感想になってしまいます。良くも悪くも、テレビ的なのでしょうか。近年の、テンポ良い編集技術が上昇したハリウッド映画ばかり観ている自分には、受けいれがたいものでした。
5点(2005-03-20 05:21:12)(良:1票)
2.  スパイダーマン2 《ネタバレ》 
「大人の絵本」としての完成度の高さ・ストーリーの練り込みに、+1点です。大都市を飛び回る「気持ちよさ」や爽快さの裏にある、主人公を取り囲む「現実的な」経済問題やリアル(≒シビア)なヒロイン、そして、それらを踏まえた上で存在する未来への「希望」と救い。 このように本作では、既存のイメージである「正義の名のもとに破壊するばかりの無敵の主人公」というハリウッド的ヒーロー像を壊し、リアルで等身大な姿を描きました。現実的な問題を痛感しながら、それでも、あきらめきれない希望や夢を追う。そして、いつか、それを手に入れる……これこそが、ある程度の人生経験を積んだ人にとっての、リアルな「大人の絵本」だと思います。本作には、それがある。 それが最も表れているのが、映画中で、主人公のおばさんが言った、「誰の中にもヒーローはいる。だから正直に勇気をもって、気高く生きられる。そして最後は、誇りを持って死ねる。ときには毅然として大事なものを、あきらめることもある。夢さえも」という台詞だと思います。 現実的な制約の中で、最も欲しいものさえも捨て、それでも誇りをもてる生き方をすることを、肯定評価しました。現実の厳しさを味わうと、誰もが選ばざるをえない「最も欲しいものさえも捨てる」という生き方を、認めている点が、高く評価される所以だと思います。 ところで、悪役の博士は、夢を捨て誇りを選びましたが、スパイダーマンは自分を認めてくれる人を得、誇りを持って前向きな生き方をすることが出来ました。つまり主人公は、(大人の絵本であるがゆえに?)最終的に、夢と誇りのどちらを選ぶかという問に、答えていないのです。この点を、次回作で、どのように掘り下げていくのかが、期待したいところです。 
7点(2004-12-10 00:47:50)
3.  スウィートホーム(1989)
原作の映画よりも、ゲーム化されたファミコンソフトの方が、評判が高いという、珍しい作品。でも、映画もSFXが痛々しい(特にラストの変なロボットみたいなやつ)のは否めないけど、頑張ってるな~って感じはするし、ストーリーもシンプルゆえに怖くて、良かったと思います。リメイク希望です。
4点(2004-03-16 22:51:10)
4.  ストリートファイターII MOVIES STREET FIGHTER!!
家族で映画館に観に行きました。春麗の入浴シーン&下着格闘シーンが恥ずかしかった……(当時、中学生)。でもまあ、アニメ映画としての出来は悪くないのではないでしょうか。篠原涼子の歌も良かったし。さすが小室。
5点(2004-01-24 00:34:02)
5.  ストリートファイター(1994)
ハワイ旅行に行ったときに、何気にテレビをつけたら、やっていた。字幕すらないので、最初は「真昼間からこんなショボい映画をやっているのかアメリカは」と思った。だが、どうにも見覚えがある登場人物(色々な意味で、もはや原型をとどめていなかったが)。まさか、これは………!!開き直ると大爆笑だったので、満点でもいいのですが、日本人のプライドにかけて、この点数です。
2点(2004-01-24 00:23:29)
6.  スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃
期待して観たらガッカリだったのですが、後日そのことを友人に言ったら「アナキン(主人公)じゃなくて、オビ・ワンに感情移入してたんじゃないの?」と言われました。私はわがままで自分勝手な主人公を見ていて許せなかったのですが、友人は主人公の教師役で口うるさいオビ・ワンを許せなかったそうです。感情移入するキャラクターで、こうも差が出るのかと驚きました。ただ、それを差し引いても、イマイチだったと思います。観ている途中で、「なんで命を狙われている姫を連れて行くかなあ」などと常に思っていました。本当に面白かったら、こういう些細な点は気にならないんですけど…。
5点(2004-01-17 03:08:16)
7.  スリーピー・ホロウ
登場人物が多すぎて細かなストーリーは一見ではわからないが、ラストではなんとなく理解できるように工夫されている。ストーリーの複雑さと、普通の観客でも理解した気にさせることを、両立させたという点で評価に値すると思う。肝心のストーリーも、しっかり楽しめる出来。映像がキレイすぎて、リアリティーを感じなかったのが、個人的にはマイナス(好き嫌いだと思うが…)。クリスティーナ・リッチが可愛いです。
7点(2004-01-16 23:15:36)
000.00%
120.95%
2104.76%
3157.14%
4209.52%
54019.05%
64521.43%
73416.19%
8209.52%
9125.71%
10125.71%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS