Menu
 > レビュワー
 > イマジン さんの口コミ一覧
イマジンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1510
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  A.I.
子供を主役にしたって聞いた時点で期待したのは「E.T」。しかし実際の作品はキューブリックでしたね。ジュード・ロウは良いのですが、個人的にはオスメント君の相手役には、足手まといの女の子ロボットなんて如何でしょうか?どうしても世代なのでしょうか、「E.T」のドリュー・バリモアを期待してしまいます。☆それと母親の争奪戦をした割には、その結果をああ言う形にして良かった?最後、2000年後を見せてくれたサービス精神は流石スピルバーグですが、ストーリーとしては明後日の方向へ飛んで行ってしまった気がして・・・・・
10点(2001-11-16 18:04:23)
2.  エレファント・マン
子供頃、この映画を観るのが怖くて、大人になるまで観ることが出来ませんでした。今観ると大したことは無いんですが。デビッド・リンチと言う監督のホラー的要素がそうさせているんでしょう。アカデミー賞は「普通の人々」に取られましたが、個人的にはこっちの方が好きでした。
10点(2001-04-18 12:16:26)
3.  エクソシスト
27年経った今もこの作品を超えるホラーは出ていないと思うほど、最初に見たときの衝撃は凄かったです。当時は、アカデミー賞にノミネートされながらリンダ・ブレアの声が吹き替えだったことを理由に、ことごとく受賞を逃したとか。実際には教会からの圧力もあったとも聞きます。近頃、ディレクターズカットの公開を期待していたのに延期になったりと、まだこの作品って呪われているのでしょうか?
10点(2001-02-08 19:39:31)
4.  エイリアン2
作りは「ターミー・ネーター」のノリを安直に反復している気もするけど素直に楽しめました。この作品があるからエイリアンシリーズは成功したのだと思います。
10点(2001-01-23 12:20:35)
5.  エマニエル夫人
日本では‘75年の第3位、日曜洋画劇場では「スーパーマン」に続き、視聴率歴代第2位を獲得した歴史的作品・・・って、みんな見ているはずなのに投稿しないなんてずるいよな。
9点(2001-05-05 10:02:48)(笑:1票)
6.  エデンの東(1955)
本作は旧約聖書のカインとアベルを題材にしているそうな。確かに古臭く、堅苦しい登場人物の関係。なるほど聖書から引用しているんだと、見た後で知り納得した。しかし実際の原作(スタインベック作)は、南北戦争から第1次世界大戦まで描かれている中の、終盤3分の1を映画化しているそうである。この方面に詳しくないので良く分からないが、あまりに封建的な父子関係をベースにしているところが個人的には馴染めなかった。しかしツッパったジェームズ・ディーンが涙を流して訴えてるシーンは、未だに心に残っている。
9点(2001-02-08 19:44:41)
7.  エルム街の悪夢(1984)
ホラー映画としては、最も好きな作品。“殺人者は夢の中にしか現れないのだから寝なければ良い”、とまで主人公を追い込む心理描写も良く描いている。細部まで脚本が行き届いており、ただのB級ホラーでは終わらないところが良い。
9点(2001-01-30 12:22:35)
8.  栄光のル・マン
内容や当時の批判なともかく、かっこいい!
8点(2002-10-04 21:55:33)
9.  F/X 引き裂かれたトリック
お偉い官僚(司法省)やマフィアの親分より、特撮技師の方が一枚上手ってのが良い。勿論、これがこの作品で一番やりたかったことなんでしょう。でも観終わって気になった点が一つ。リプトンって警官、車のトランクに入れられてその後・・・ん?どうなったのでしょうか?
8点(2001-11-12 12:25:58)
10.  X-メン
友達からの前情報が入り過ぎていたし、それ以前に宣伝でほとんどの名シーンを観てしまっていたので、別に観ても斬新さを感じなかったですね。最近の映画にありがちな傾向です。映画のコピーにあった「敵は強大、味方はわずか」って言いつつ、敵は“舌が長い”のと”大猿“と“七変化カメレオン”に大親分のマグニートー扮する“磁石男”。どう見てもこの4人しかいないと思うけど、この4人だけで人類に立ち向かおうとする敵の方が勇敢だと思いましたが・・・
8点(2001-05-05 10:14:41)(笑:3票)
11.  エイリアン3
(↓)を見ても分かるけど、みんなこの作品に対して“駄作”って言うのを良く聞きます。確かにいきなり何を殺してんや!ってのも同感だし、CGのエイリアンも背景から浮いてるし、解説(宣伝)にある“今回のエイリアンは犬から生まれたから走るのが速い!”って言うのも、言われてみないと気付かない気がします。☆キャメロンの2作目が登場した時に、“3作目は本来の続編を作るべきだ”と言う意見も浮上したそうな。そう、本来の続編とは、地球に戻ったリプリーの体内からドヴァーと出て来て・・・3作目は実際のシナリオとは違う2作目(現代はあくまで「ALIENS」ですが)ではなく、本来の続編を製作するって噂も。期待していたのに監督交代劇などでその話が消えてしまったのは残念です。へえ~(↑)脚本にウォルター・ヒルが参加してるんですか?そのことが少なからずも作風に影響を及ぼしているのかもしれません。久々にTVで拝見させてもらったんですが、製作者側のドタバタにもめげず、結構監督のデビッド・フィンチャーはやってくれたと個人的にはむしろ評価しているのですが・・・
8点(2001-03-16 17:13:19)
12.  X-ファイル ザ・ムービー
「X-FILE」マニアの間では非難の声もあるようだが、同じTVシリーズを愛している者として、決してシリーズの路線を外れている映画ではなく、次回に希望を持たせるいい作りだと思った。・・・しかしそう言いつつちょっと違う気もするが・・・
8点(2001-01-22 12:22:56)
13.  エグゼクティブ・デシジョン
↓皆さん、セガール氏の意外な展開しか言ってないような。確かに。しかし案外脚本はしっかりしている作品ですよね。でも、個人的にカート・ラッセルがね。やっぱ(↓)【へちょちょ星人】さん同様、博士なんだからひ弱な配役でも良かったんじゃ。あとブレイク前のハル・ベリーは貴重です。
7点(2003-03-08 17:09:16)
14.  英雄の条件
テーマは重いようでそれを描き切っていない気も。強国であろうとし過ぎるアメリカのエゴを非難するのか、発展途上国の悲劇を映すのか、政治や軍の腐敗や陰謀や不正を暴く作品なのか? そう言った期待をよそにこれと言ったヒネリもなく、終始トミー・リーとサミュエルによるベテラン俳優の夢の競演に酔うだけの作品に落ち付いてしまった気がした。
7点(2002-08-25 15:20:31)
15.  エクソシスト ディレクターズカット版
この映画を観ていつも思うのですが、悪魔に取り憑かれたら、首を一回転しても死なないのでしょうか?
7点(2002-03-08 22:28:14)(良:1票)
16.  エイリアン4
粗を探せば一杯出てきそうだし、今更言うのも野暮なんで。でも強いて言うならあまりに色々なことをやり過ぎてるって感じですかね。12体生まれたエイリアンが水中を泳ぎ、アンドロイドの登場に、ウィノナのキャスティング。エイリアンを飼いならそうとするサイコ的科学者に、海賊に、最後やはり宇宙船に乗り込んでいた人間のDNAを持つ(?)エイリアンもどき。しかしリプリーがクローンで登場した時点で、この作品の運命も決まってしまったような。作品自体は面白かったです、4作目にしては・・・・・
7点(2001-11-12 12:29:00)
17.  エマニエル パリの熱い夜
ヴァーチャル・エロチカ? はあ?エマニュエル夫人もここまで来てしまいましたか?
7点(2001-10-09 12:40:05)
18.  エンゼル・ハート
宣伝で流れていた“怖さ”はそれほど感じなかったものの、話の展開、特に映像の作り方は面白かったです。結局“黒魔術”だったと言うことですか?当時はあまり知らなかったので、そのラストの意味が良く理解できませんでしたが、今観るとそのラストの悲劇も良く理解できます。
7点(2001-04-17 12:11:12)
19.  エクソシスト3(1990)
密室の中で展開した1作目に戻った感じがする。その辺は原作者の意図が尊重されたと言うことだろう。個人的にはジョージ・C・スコットを起用したこと以外は小さい作品になってしまった気がして物足りなさを感じてしまったが、それでもあの“首を切るときの秘儀”は参考になった・・・?
7点(2001-04-11 12:10:36)
20.  エイリアン
閉塞感、恐怖、疑心暗鬼・・・全てにおいて完璧です。特にエイリアンのあのデザインは話題になりました。これも当時の流行だったビッグ・バジェット・ホラーの流れで作られたのでしょうか? でも個人的には本作で有名になったリドリー・スコット監督が、後世まで生き残るとは全く予想していませんでしたが・・・
7点(2001-03-31 18:45:29)
050.33%
1241.59%
2352.32%
3694.57%
4875.76%
516110.66%
620613.64%
732721.66%
831220.66%
918312.12%
101016.69%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS