Menu
 > レビュワー
 > チョコレクター さんの口コミ一覧
チョコレクターさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 444
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  バタフライ・エフェクト/劇場公開版 《ネタバレ》 
通常版の後にすぐ続けてディレクターズカット版を見ました。ディレクターズカット版が別項目になってなかったので、両方について感想を書きます。どちらも、人生を何回やり直してもうまくいかないというストーリーで、大変気が滅入ります。ディレクターズカット版はラストが違うと聞いていましたが、通常版と違うシーンを確かめるために全部見たので、滅入るストーリーを2回も見てしまい、疲れました。「もうエヴァンの人生がどうなろうとどうでもいいよお」という気持ちになりましたが、現在妊娠中の私にとって、ディレクターズカット版のラストは大変衝撃的でした。妊婦さんは見ないほうがいいかもしれません。このラストを見るまでは、何をやってもうまくいかない不運な男の物語(=ひとごと)として見ていたのですが、突然、自分の人生が重ねて見えてきました。もし私が産まれてこなければ、私の親や現在の私の夫はもっと幸せになれたのでは、そんなことを考えたら切なくなってきました。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-06-21 21:00:44)
2.  ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
原作を読んだことがある私には、普通におもしろかったです。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-01-02 18:09:41)
3.  パトリオット 《ネタバレ》 
メル・ギブソンが妻に死なれた役をやるのは見飽きました。メル・ギブソンがやたらと強くて、復讐心に燃える怒れる男を演じるのも見飽きました。いいかげんにしてほしいです。また、私はとことん平和ボケしているので、あまりにも殺りくシーンが多くてウンザリしました。ここまで長くして残虐な戦闘シーンを描写する必要があったのでしょうか。あと、ほかの戦争映画のレビューでもいつも書いているのですが、数えきれないほどの人を殺したくせに、自分の家族が死んだときだけこの世の終わりみたいに嘆き悲しむのはやめてほしいです。戦争で死んだどんな人にも家族はいたでしょうに、その人たちの家族のことは全然考えていないのは見ていて腹が立ちます。自分の息子が戦争に参加しているのだから、自分の息子が死ぬこともあらかじめ覚悟しておいてほしいです。あと、死んだ妻の妹が、美人で気立てがよくて面倒見がよくて独身っていうのはできすぎです。
5点(2005-02-20 22:47:42)(笑:2票) (良:1票)
4.  半落ち
私は原作を読んでいないのでよくわかりませんが、原作のエピソードをできるだけ盛り込もうとして、消化不良で終わっている印象を受けました。ストーリーは人によってさまざまな受け止め方があると思います。主人公より過酷な苦しみを負っている人は、この映画に腹を立てるかもしれません。私も自分と似た境遇の人のドキュメンタリーをテレビで見るたびに、「現実はこんなもんじゃない」といつも腹を立てています。テレビや映画ではしかたがないことかと思います。主人公の境遇は殺人の動機としては不十分かもしれませんが、誰でも自分の苦しみでいっぱいいっぱいで暮らしていると思いますし、もっと下らない理由で人を殺す人もいますので、私は主人公に心から同情して見ました。でもそれは原作の力であり、映画としての出来によるものではありませんでした。特に私は、吉岡秀隆の演技が、大人の中に一人だけ子供がまじっているように見えて、違和感を感じました。また、【とま】さん も書いていらっしゃいましたが、セリフが聞き取りづらかったです。私は家で見ていたので、イヤホンで聞いたら聞き取りやすくなりましたが、映画館ではどうだったのでしょうか。映画館でも聞き取りづらいのだったら、「字幕のある外国映画のほうが邦画よりラク」という観客が増えかねませんから、邦画の繁栄のためにも、聞き取りやすさに工夫が必要かと思います。あと、これは映画のせいではありませんが、主要人物に「カジ」「シキ」「サセ」と2音の名字の人が多く、誰が誰だか覚えにくく、少し混乱しました。
7点(2005-01-04 13:26:44)
5.  ハイランダー/最終戦士
私はハイランダーの第1作をこよなく愛しています。ハイランダー2ができたとき、どんなに駄作が作られ続けようと、第1作への愛情がある限り、最後の作品まで見届けようと心に決めていました。これが最後ということで、正直ほっとしています。コナーは不老不死という役どころですので、生身の俳優が演じ続けるには限界があると思います。クリストファー・ランバート、年取ったなと思いました。昔の回想シーンはもっと元気に快活に演じてもいいのに、年を取ったせいでしょうか。からだの具合でも悪いのではと思える演技でした。シリーズを全部見続けたハイランダーファンの皆さまは、今回もコナーの活躍を期待して見ると思いますが、今回はコナーの登場シーンがとても少ないので、物足りないかもしれません。この「最終戦士」はハイランダーシリーズの中では真面目に作られたほうだと思いますが、心に訴えるものがありません。アクションも、三流カンフー映画のようなシーンもあって、げんなりしました。これが最後で正解です。第一、こんな映画はもう作れないと思います。9.11以後の警備の厳しいニューヨークでは、剣を持ち歩いているだけでしょっぴかれるでしょうし、イラクで人質が次々と首を切られているのですから、首切りシーン連発のハイランダーシリーズは、新作が作られないどころか、旧作の上映すらできないのではないでしょうか。
5点(2004-11-20 20:14:20)
6.  ハリー・ポッターと秘密の部屋
みなさん、点数からいですね~。私は子供向けだと割り切って、深く考えずに見たせいか、そこそこ楽しめました。私は原作がそもそも底が浅い作品だと思っているので、あの本の映画化だったら、まあこんなもんじゃないでしょうか。やすたろさんが書いていらっしゃるように、原作未読だとちょっとつらいかもしれませんね。ケネス・ブラナーがあんなアホ役でちょっと気の毒。
7点(2004-05-22 22:48:56)
7.  パニック・ルーム
ハラハラドキドキしながらそれなりに楽しんで見たが、ただそれだけ。カメラワークが面白いなと思ったが、ただそれだけ。後に残らないストーリー。ありがちなアメリカ映画。ジョディ・フォスターは何で無理してこんな映画に出たのか?
6点(2003-10-27 17:54:46)
8.  バイオハザード(2001)
ゲームを知らないので、ただただ逃げまくる映画としか見られませんでした。オープニングは謎めいてて期待したのですが。
5点(2003-08-16 17:37:53)
9.  バニラ・スカイ 《ネタバレ》 
私はてっきり、主人公が事故で脳に損傷を受けたせいで精神に錯乱をきたしたのかと思って見ていたら、あんなSF的なラストで興ざめしました。精神錯乱のほうがまだ納得できます。最初からSFってわかってたらそれなりに楽しめたのに、あれじゃあ中途半端です。見る前は、もし面白かったらオリジナルの「オープン・ユア・アイズ」も見ようと思っていましたが、もうたくさんです。出演俳優のファンの人以外は見ても疲れるだけだと思います。
4点(2003-08-05 18:54:22)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS